ページトップへ

復旧事例修理

記事一覧

業務用パソコン修理関連




産業用機器端末SP-200D、画面が見えない


画面が白く見えない状態や暗くて見えない状態など
端末が直らないと装置ごと交換になるため復旧が必要
修理試行にてライトは正常であるものの画面の液晶や基板系統の不良で一時的についても白くなったり
焼け切れて見えなくなったりの状態
部品が手に入らず不可かと思われましたが幸いにもこの機種に使える部品が見つかり取り寄せ
ファイル 1286-12.jpg
画面を丸ごと交換移植し、タッチパネルは移植、配線不良も修正
結果お時間はかかりましたが、正常表示、タッチパネル動作可能となりました。
ファイル 1286-13.jpg







NECスリムPC、PC-MY26XEZEH、異音がして起動しない


医療現場で顕微鏡用PCとして使用されていたがカコンカコン音がして起動しない

分解調査にて内蔵のMaxtor製6L160M0がリード不良、稀にヘッドリターン

ファイル 1286-10.jpg

データ復旧高度解析装置にてアクセス復旧試行

当初エラーがあり欠損がでましたが、可能な限り試行

退避調整を行い、結果99.99%成功

SSDに最小単位の01データを移植

ソフトウェアともに以前の状態で正常起動可能にいたしました。

(予備SSDも作成)

ファイル 1286-11.jpg






DELLスリムPC、OPTIPLEX320、SYSTEMエラーで起動しない


産業用PC、内部ソフトやデータが必要

内蔵HDD物理故障、メイン基板故障

メイン基板は回路調査し修理/交換

故障HDDはデータ復旧高度解析装置にてアクセス、退避調整を行い極限まで復旧

復旧した0、1データをSSDに移植し換装

システムの起動不良は故障部品を正常部品に書き換え修復、OS再認証

うまく起動し、新規ユーザーにデータをコピーして以前の状態にほぼ近い状態で復旧いたしました。

ファイル 1286-9.jpg








産業用、VISCO製VTV-8000、HDDエラーがでる



分解調査にてHDDの数値は正常でセクター不良もなし

しかしUSBの接続で不認識になる、HDDは念のため交換しSSDに移植

基板のHDD部を半田修正、基板全体のクラックもリフロー修正

ファイル 1286-6.jpg

複数回のテストにてHDDエラーが出る事なく起動OK

データーそのままに修復いたしました。

ファイル 1286-7.jpg







キーエンス産業用スコープVHX-2000、起動しない


電源を入れるとファンは回るが画面表示もなく起動もしない

分解し、各基板等を調査するも目視できる損傷なし

ファイル 1286-3.jpg

基板等の入手は不可にて更に詳細調査

各部品を調査・交換試行

ファイル 1286-4.jpg

お時間はかかりましたが結果、破損個所を修理成功

システム正常起動、成功

ファイル 1286-5.jpg






HPスリムPC、電源エラーで起動しない


産業用でご使用されていたHP製スリムPC、電源エラーで起動せず

分解調査にて電源不良

電源分解し修理/交換試行

結果、成功しデータソフト全て以前の状態で起動復旧いたしました。

ファイル 1286-8.jpg




LenovoノートPC、電源がつかない


電源がつかない、ついても落ちてしまう

ACアダプタ差し込み口の故障

修理し、正常起動、電源が落ちずに安定動作可能にいたしました。

ファイル 1286-14.jpg





東芝一体型PCD731/T7EB、電源が全く入らない


ACアダプタを繋げると電圧が無くなるとの事

データ消える事無く以前の状態でOS・ソフトともに起動が希望

分解調査にてメイン基板故障

ファイル 1286-1.jpg

この機種はメイン基板が壊れているとACアダプタの保護回路が働き、コンセントを抜くまでACアダプタは電圧なしになります

メイン基板を回路調査 修理/交換試行

試行の末、基板修理成功

正常に電源が入り、データ・OS・ソフト・設定等、全て以前の状態で起動動作いたしました。

ファイル 1286-2.jpg

パソコン修理関連




業務でご使用されていたNECノートPC、動作が遅くネットに繋がらない状態


調査にて起動動作とも遅く、ネットワーク関連が完全に消失しており、システム不良

まずはシステムを修正しネットを回復

高速なSSDにクローン換装

データ/ソフトそのままで消える事なく快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-20.jpg






片手キーボードマウス、使用できない


脳性麻痺の方が使用されている片手キーボードマウス

反応しなくなったとの事

同品の入手もできない為、使い慣れている既存品を修理ご希望

分解調査にて配線の付け根から基板への部分で不良あり(USB2.0 4芯)

配線の損傷部はカットし、新たに引き込み基板へ取り付け

付け根を修正、絶縁、シリコンコーティング

以前のように正常動作するようにいたしました。

ファイル 1277-16.jpg





NEC一体型パソコンPC-GD257、動作が遅く、フリーズもする


分解調査にて内蔵HDD3TBが物理故障

データ復旧高度解析装置にてアクセス、退避調整を行い極限まで復旧

仮HDDにてデータ・ソフト以前の状態で正常起動・動作確認

SSDに換装し高速に動作

データソフト等消える事なく快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-19.jpg








サードウェーブタワーPC、GALLERIA ZG、BIOS画面になり起動しない


分解調査にてOSのあるM.2SSDが物理故障、データ側HDDは正常

ファイル 1277-17.jpg

新しい速度の速いM.2SSDに交換しWindowsを再インストール更新調整

対応ドライバインストールし、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-18.jpg









東芝ノートパソコンT351、電源がつかない


電源ボタンを押しても無反応で起動しない

OSはWindows7、データ・ソフト、環境・設定もそのままに復旧が必要

ACアダプタ電圧正常、メモリ抜き差し/放電処置/電池外し等も改善せず

メイン基板回路調査にて電圧が一部までしか流れておらず基板不良

ファイル 1277-14.jpg

基板回路調査、修理/交換試行にて原因を特定成功

修理/部品交換しBIOS起動OK

ソフトデータ共に以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1277-15.jpg



-----------------------------------------------------

当所ではこの様な他では行わない基板修理/復旧をケースによりますが致しております。








富士通ノートPC、AH77/C起動しない


調査にて内蔵の東芝製HDDが物理故障

幸いデータはご不要にて、短時間で修理可能

高速SSDに交換、空の状態からWindows10のみをインストール

お持ちののOfficeとハードウェアの全ドライバーをインストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-13.jpg








NECノートPC、NS150/H起動しない


調査にて内蔵東芝製HDD、物理重度故障 リードできず

高速なSSDに交換しWindows10をクリーンインストール

メモリ追加4GBで計8GBに

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-12.jpg








産業用PC、ZPC-1500、HIMEM is testing extended memory 表示後に固まる


DOSで動作している産業用PCでHIMEMのテスト表示後にハングアップする症状

HDDをクローン換装しても改善しないとの事

調査にてメモリは正常、HIMEをスキップ設定にしても別箇所で固まる、メイン基板の不良

ファイル 1277-7.jpg

基板を調査・修正試行

結果、修正に成功し、症状改善

長時間テストでも問題なく

正常起動、動作可能にいたしました。

ファイル 1277-8.jpg








富士通ノートPC、AH77/H、自動修復から回復しない


分解調査にて内蔵HDD正常、安全対策バックアップ、セクター不良なし

よくあるOSの起動障害、起動修復を試みるも不可

正常なリカバリー領域は10にアップグレード時に消失

必要データを簡易取り出し、今回は高速なSSDに換装しWindows10のみをインストール

データを戻し、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-10.jpg







ソニーノートPC、PCG-61611N


動作するもののOSが古い為、Windows10ご希望

SSDにクローン換装し、メモリを8GB追加

そのままWindows10にアップグレード

データ、ソフト等、以前のままに快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-11.jpg








マウスPC、NG-i620起動しない


起動時にくるくる回る表示で起動しない、数時間後、画面は変わり自動修復画面がでて起動不可との事

HDD故障かと思われましたが、分解調査にてシステム用のSSDとデータ用のHDDを内蔵

SSDは正常でOS起動障害、HDDは物理故障で幸いにもデータ不要

起動障害を修復したものの、ユーザー関連で不具合があり修復不可

データを保存し、フォーマット、Windows10クリーンインストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-9.jpg










MSIノートPC、GF63-10SCS、BIOS画面が出て起動しない


BIOSのストレージ項目でSSDがEMPTY表示

内臓のM.2SSDは正常で、別の正常なM.2SSDに交換しても改善せず、メイン基板不良の可能性

清掃、接点グリス塗布等でその後、緩和し改善

しかし起動はファイルシステムエラーで不可

修復を試みるも改善せず、フォーマットしてWindows10クリーンインストール

長期テストでも問題がないため、バックアップ済みのユーザーデータを戻し、動作可能にいたしました。

ファイル 1277-6.jpg









EC一体型PC、DA500/MAB、自動修復から起動しない


分解調査にてHDDは正常値、安全対策バックアップ、セクター不良なし

今回はオプテインメモリスロットを利用し、M.2SSDに交換

(HDDより20倍以上のリードスピードでかなり高速)

Windows10をクリーンインストール

旧HDDからユーザーデータを取り出し保存

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1277-1.jpg








ミニタワーパソコン電源を押しても起動せず、起動しても落ちるなど


分解調査にてHDD正常値、メイン基板も正常

こちらはスイッチ基板の不良にて交換/修理

ファイル 1277-2.jpg

更にCPUファンが回転しておらず、オーバーヒートで電源が落ちていた可能性

交換し、正常動作可能になりました。

ファイル 1277-3.jpg






DELLパソコンOPTIPLEX390、パンという音とともに電源が入らなくなった


電源ボタンを押してもまったく無反応の場合

電源ユニットの故障の可能性が高いです

ファイル 1277-4.jpg

分解調査にて電源の故障、ユニットの修理/交換

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1277-5.jpg



パソコン修理関連




東芝ノートPC、EX65AW、起動しない


分解調査 HDD物理重度故障

データ不要にて、高速なSSDに交換しWindows11クリーンインストール

快適に動作可能になりました。

ファイル 1273-16.jpg






NECノートPC、VKV25F-1、飲み物をこぼしてしまった


本体上に飲み物をこぼしてしまい、その後に起動はするが、キーボードのキーが効かない状態

基板濡れの場合、一時は起動するが腐食してその後に起動しなくなるケースがあります。

内部浸透もあり、基板取り出しし不純物除去、洗浄

キーボードは交換

以前の状態で起動、動作可能にいたしました。

ファイル 1273-19.jpg








NECノートPC、VK26TX-G、飲み物をこぼし操作不能


本体上に飲み物をこぼしてしまい、その後に乾かし、起動はする状態

しかしキーが連打され操作不能、キーボード不良

基板濡れの場合、一時は起動するが腐食してその後に起動しなくなるケースがあります。

キーボード洗浄するも改善せず、こちらは交換

基板洗浄するも、その後に画面が映らなくなり、基板の一部を修理

以前の状態で起動、動作可能にいたしました。

ファイル 1273-18.jpg








富士通ノートPC、AH30/C2、エラーで起動しない


「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」のエラーで起動しない

HDD故障かと思われましたが、分解調査にてHDD正常値

仮HDDからのOS起動もせず、基板不良かBIOSの問題

こちらはBIOS設定の問題にて修正、以前のHDDで起動成功

データソフトともに以前の状態で起動にいたしました。

ファイル 1273-15.jpg






サードウェーブ製ミニタワーPC、正常起動しない


分解調査にてHDD正常値、ソフトウェア上の問題の可能性

更新詰まりがあり、解消し起動するもその後の動作が不安定、ソフト起動せず、固まるなど

各調査、修正試行するも改善せず修正不可

新たにSSDを取り付けWindows10新規インストール

旧HDDはデータドライブにし、データを取り出せる状態

快適に動作可能になりました。

ファイル 1273-17.jpg









富士通ノートPC、AH77/U、電源ボタンを押しても無反応


ACアダプタ計測、正常

放電処置、メモリ挿し直し、改善せず

分解調査にてメイン基板不良

基板は入手できないため、既存基板を調査

ファイル 1273-11.jpg

基板回路調査、修理/交換試行

ファイル 1273-12.jpg

結果、時間はかかりましたが基板故障特定、交換修理成功、電源OK

データ・ソフトともに以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1273-13.jpg

-----------------------------------------------------

当所ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。








ASUSノートPC、UX581G、バッテリー接続部破損


ファイル 1273-7.jpg

内蔵バッテリー交換時にソケットを基板からちぎれ取ってしまい、破損した状態

ソケット外れ、パターン剥げ

かなり小さい箇所にて半田が難しいケースですが、パターンを接続し固定、保護剤を塗布

ファイル 1273-8.jpg

起動OK、充電OK

以前の状態で起動、動作可能にいたしました。

ファイル 1273-9.jpg







DELLスリムPC、Vsotro3800、動作が異常に遅い


分解調査にてHDDは正常

ディスク・メモリ使用率が100%近くなっており可能な限り修正

更にSSDに交換(内容そのままクローン換装)、メモリ倍増設

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1273-14.jpg









DELLミニタワーPC、XPS8700、電源が入らない


業務でご使用されていたDELLパソコン2台

電源が入らなくなり、その後、同型もう1台も入らなくなったとの事

電源か基板の不良かと思われましたが

分解調査にて2台とも、電源正常、基板正常、スイッチ部品の故障

スイッチ部品を半田交換しスイッチ導通OK

電源OK、2台とも正常に起動可能にいたしました。

ファイル 1273-6.jpg







ドスパラ製ミニタワーPC、電源ボタンを押しても無反応


スイッチを押しても無反応

この様な場合、多いのは

「電源不良」「基板不良」「放電で直る不良」「メモリ接触不良」「スイッチ不良」

などが考えられます

簡単なのは

「放電で直る不良」は放電処置で直ります

「メモリ接触不良」はメモリ挿し直しで直ります

調査にてこちらは電源ユニットの不良

同等電源に交換、配線取り回し修理

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1273-10.jpg








富士通スリムPC、D5245、カーソル点滅で起動しない(稀に起動)


USB認識がおかしいなど

この機器でしか動かないプロテクト付きの専用業務ソフトがあるため修理ご希望

分解調査にて内部汚れ多、冷却不良

ファイル 1273-3.jpg

メイン基板、不良

HDDが不調、電源が入らない時がある
光学ドライブ不良

清掃 除去しファン・ヒートシンクも清掃

HDDは交換移植(耐久性HDD使用)

メイン基板不良、修理/交換

ファイル 1273-4.jpg

DVDドライブ交換

ソフト、データ消えることなく以前の状態で動作可能にいたしました。

ファイル 1273-5.jpg










産業用PC、SP-200-D画面が映らない


クボタ製の測定器端末パソコン

電源を入れると音はするものの画面が映らない

分解調査にて液晶不良とインバーター基板不良

ファイル 1273-1.jpg

各部品を取り寄せ修理/交換試行

結果、成功し正常に起動、表示するようにいたしました。

ファイル 1273-2.jpg

パソコン修理・データ復旧関連



NECノートPC、PC-NS300KAR、電源ボタンを押しても無反応


分解調査にて内蔵HDDは正常

メイン基板の故障にて基板を回路調査、修理/交換

ファイル 1269-17.jpg

結果、成功し正常起動

別途、ログインパスワードが不明ため解除/変更

データ・ソフトともに以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1269-18.jpg






 東芝ノートPC 、 T45/EW、キーボード不良、効かないキーがあるなど


この機種はキーボードがプラスティックのリベットのようなもので数十か所固定されており交換難タイプ

ファイル 1269-19.jpg

全て除去し、キーボードと鉄板を外し、交換

再度、リベット代わりに固定材ですべて固定

起動OK キーテストOK

ファイル 1269-20.jpg







NECスリムPC、VL300/4、電源を押してもランプは付くが起動しない


WindowsXPですが業務で使用している為、修理が必要

HDD故障かと思われましたが、内蔵の古いHDDは正常

メイン基板の故障にて基板を回路調査、修理/交換

ファイル 1269-14.jpg

結果、成功し正常起動

ファイル 1269-15.jpg

別途、冷却ファン部ツメが破損しておりヒートシンクが浮いておりましたので修理

(異音がしていたとの事で、これが原因で冷却不良で基板にダメージがあった可能性)

HDDは正常ですが古く危険ため、高速なSSDにクローン換装

データ・ソフトともに以前の状態で快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1269-16.jpg








hpノートPC、15-au128TX、電源が落ちる、ACアダプタ差込不安定


分解調査にて内部バッテリー不良、劣化、膨張

バッテリー交換し、ACアダプタ差込部は修正で改善

起動、充電可能にいたしました。

ファイル 1269-13.jpg






DELLスリムPC、Vostro起動/動作遅い


HDDの故障かと思われましたが内蔵HDDチェックにて数値正常リードテスト問題なし

高速なSSDにクローン換装

快適に動作いたしました。

ファイル 1269-12.jpg






WesternDigital製2.5インチHDD(WD10SPZX)認識しない


HDD物理重度故障、同型ドナーを数台使用し復旧試行

開封ヘッド交換処置、データ復旧高度解析装置にてアクセス、復旧作業

アクセスは可能になるものの著しくリード不良

期間はかかりましたが、回収可能部のみで解析し取れるだけのデータを復旧いたしました。

ファイル 1269-7.jpg





エレコムUSBメモリ、中のデータが無くなった


認識はするものの内部データが文字化けしたファイル3個のみになった状態

安全対策にて全セクター読み込みバックアップ

通常ではでない場合でも複数解析し、ファイル構成が一番良いものを出力

データを復旧いたしました。

ファイル 1269-11.jpg







バッファロー2.5インチ外付HDD、HD-PE320U2


PCに接続しても認識せず、稀に異音がする時も

HDD物理重度故障かと思われましたが、幸いにも内蔵HDDは数値正常

安全対策バックアップ、必要データもコピー

今回はケース側の基板不良、にて新しいHDDケースに交換

そのままご使用可能にいたしました。

ファイル 1269-10.jpg






産業用VISCO製PC、VTV-8000起動しない


分解調査にて、HDD不認識の物理不良(稀に認識)

ファイル 1269-1.jpg

合わせて基板の半田クラックとsataケーブルも不良

(これが原因でHDDが壊れた可能性)

HDDは稀に回復しリードするも途中で不可

データ復旧高度解析装置にて復旧作業、極限まで復旧に成功

復旧データをSSDに移植しシステム起動成功

メイン基板を修正し、ケーブルは交換

ファイル 1269-2.jpg

ソフト・データとも以前の状態で起動、復旧修理いたしました。

ファイル 1269-3.jpg





ノートPC、起動・動作が遅い


HDDに特に支障はないものの、動作が遅いPC

高速なSSDに交換、Windows10クリーンインストール

(OS・ソフトをそのまま移植も可能)

メモリも増設し、必要データをお戻し

快適に動作可能になります。

ファイル 1269-4.jpg

ファイル 1269-5.jpg

ファイル 1269-6.jpg







NECノートPC、NS150、画面に線が入って見えない


分解調査にて液晶パネル不良、パネル丸ごと交換

この機種は一部分解が難しいタイプ

交換し、正常表示可能にいたしました。

ファイル 1269-8.jpg





ASUSデスクトップ、電源は付くが起動しない


分解調査にて原因はグラフィック不良

チップセット修正するも改善せず、新しい対応グラフィックに交換

正常起動可能にいたしました。

ファイル 1269-9.jpg





パソコン修理・データ復旧関連



デスクPCに内蔵の東芝HDD、MQ01ABF050、認識しない



調査にて物理故障、中にあるデータが重要

データ復旧高度解析装置にて復旧作業、極限まで復旧に成功

データ損傷欠損率は1%以下

ファイル 1263-18.jpg

必要データを確保、さらにSSDに移植

本体に戻し、以前の状態でソフトともに起動までもOK

データ全て以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1263-19.jpg











NECノートPC、PC-NS700MAR電源が入らない


分解調査にてメイン基板不良

基板回路調査、修理/交換試行

ファイル 1263-8.jpg

電源回路のMOSFETかと思われましたが、原因は裏側のICへ繋がる部品でした

期間はかかりましたが修理成功

データともに全て以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1263-13.jpg



-----------------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。







DELLノートPC、Vostro3560電源が入らない


業務データやソフトがありそのままの修理がご希望

メイン基板不良にてACアダプタは差し込むと保護回路が働き電源ランプが切れる症状

(コンセント抜き差しで保護は解除されます)

メイン基板回路調査し原因特定、修理/交換し電源OK

ファイル 1263-5.jpg

データ、ソフト共に以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1263-6.jpg








ソニーノートPC、VPCEB18FJ、インターネット中に電源落ちるなど


ファン不良かと思われましたが分解調査にてHDD故障が原因

高速なSSDに移植交換、不要起動ソフト等調整し

以前の状態で快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1263-2.jpg








機器制御に使用するDELLパソコンOPTIPLEX755、正常動作しない


専用ソフトやポートがあるためそのままでの起動が必要

分解調査にてHDDは正常、高速なSSDに移植

更に故障時用に予備作成

メイン基板が故障にて回路調査、原因特定、修理/交換し動作OK

ファイル 1263-3.jpg

しかし一部症状が改善せず再調査

結果、見た目では分からないクラックを発見し修理

以前の状態で正常動作可能にいたしました。

ファイル 1263-4.jpg







DELLノートPC、Ispiron P86Fエラーで起動しない


No Boot Deviceのエラーで起動しない

分解調査にて内蔵M.2SSDが物理不良、認識不可

新しい高速(リード5000MB/s)SSDに交換しOSインストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1263-9.jpg






富士通スリムPCD552/KX、Bootエラーで起動しない


分解調査にてHDDは正常値、安全対策バックアップ

セクター不良なし、データ確保

HDDを高速なSSDに交換してOSインストール

データを戻し各ソフトインストール認証

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1263-1.jpg






NECスリムPC、VL750/NSWのHDD故障


HDD検査ツールでシーゲート製3TBHDDが故障とでて交換希望

クローン機器では悪化させる可能性が高い、高度データ復旧機器を用いて慎重にバックアップ

システム、データ部までの無事を確認しクローン機器に切り替えてコピー

後方部には磁器不良があったものの0データにて問題なし

今回はウェスタンデジタル製の安全性の高い耐久HDDに交換

以前の状態で起動可能、HDD交換いたしました。

ファイル 1263-7.jpg







NECノートPC電源入らない


DCジャック部はグラグラしているものの基板直結でなく分離タイプで19V正常
メイン基板の故障、修理/修正
データが消えることなく以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1263-10.jpg






東芝ノートPC、P1X5JPEG起動・動作遅い


高速なSSDに換装し、メモリ増設
必要データをバックアップしWindows10クリーンインストール更新/調整
快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1263-11.jpg







DELLパソコンDimensionC521エラーで起動しない


元々は基板の設定不良にて修正

起動するも固まる症状を修正

以前の状態で業務ソフト起動可能にいたしました。

ファイル 1263-12.jpg







NECノートPC、LL750/TSW電源を押しても起動しない


ボタンLEDが5秒点灯後、消えて起動しない

分解調査にてメイン基板の故障

このような場合、回路調査では特定できず、基板交換

別途液晶前面パネルが割れており交換

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1263-14.jpg






mouseミニタワー メーカ電源入るが画面映らない


調査にて結果、基板の不良

こちらは同基板に交換

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1263-15.jpg





サードウェーブ製PC


内蔵SSDの物理故障

M.2SSDに交換しWindows10クリーンインストール

3画面希望にてノーマルグラフィックボードを追加

これでもHDMI、DVI、D-SUBの3ポートがあり3画面可能

ファイル 1263-16.jpg




hpミニタワーPC、Pavilion


電源を押しても起動せず、稀に起動するもすぐ落ちる

基板か電源を疑いましたが、徐々に症状が固定

結果、珍しく電源スイッチ部の故障(接触状態になる症状)

電源スイッチを交換し正常動作するようになりました。

ファイル 1263-17.jpg







パソコン修理・SSD高速化

パソコンの動作が遅い、起動が遅いなど

内蔵HDDの調子が悪い可能もあります。


■ 今となってHDDは読み書きが遅い記憶媒体です。

ファイル 1265-1.jpg

空のHDDに新規OSインストールして計測した速度

リード167MB/s

(HDDにより多少速度幅があります)

ファイル 1265-2.jpg


■ こちらは通常のSSD換装

ファイル 1265-3.jpg

こちらも同様の条件で

リード556/MB/s

(SSDにより多少速度幅があります)

これで起動・動作もサクサクで快適です。

ファイル 1265-4.jpg


■ こちらのM.2タイプのSSD

ファイル 1265-5.jpg

通常のSSDより倍以上に高速です。

リード3,482MB/s

(M.2SSDによりかなりの速度幅があります。)

全てがあっという間に起動します

ファイル 1265-6.jpg


M.2はもともと基板が対応していないとつけられません。

ゲーミングPCなどは殆ど実装されています


※こちらの一体型PCはM.2のオプテインメモリ機能があり、そのスロットを起動ドライブに流用して実現可能となっております。


● SSDのメリットは高速・壊れにくい・軽い

デメリットはHDDのように故障の前兆のようなものがなく突然重症に壊れる事があり

不認識の場合、データ復旧不可能になるなケースがあります

また、できても高額です。

それでも便利なのでバックアップをしっかりして使用するのがおすすめです。


※2021年 時点での内容です。



パソコン修理・データ復旧関連



タワー型DOS/Vパソコン、電源が全く入らない


データだけでなく入っているソフトが必要なため復旧修理が必要

分解調査にてHDDは正常

電源不良とメイン基板不良

電源は損傷が酷いため修理せず交換

ファイル 1258-18.jpg

メイン基板は不良個所を調査し修理/交換

ファイル 1258-19.jpg

データ、ソフトが消えることなく以前の状態で復旧修理をいたしました。

ファイル 1258-20.jpg









DELLコンパクトPC、OPTIPLEX755動作不良


産業用で機器制御に使用されており、動作が不安定

分解調査にてHDDは正常、セクター不良なし、安全対策バックアップ

メイン基板が故障しており、回路調査、修理/部品交換

結果、改善し快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-16.jpg







hpミニタワーPC、Pavilion500-030JP起動しない、エラーで落ちるなどの症状


データが第一優先

分解調査にてHDDは正常、Windows8.1の起動障害

安全対策バックアップ、データを確保

起動修正するもエラー改善はせず

高速なSSDに交換しWindows10をインストール

データを戻し、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-17.jpg







NECノートPCLS150/N、動作が遅い


古い機種ですが起動、動作が遅く不安定

この様な場合はSSD換装と初期化が効果的

高速なSSDに交換しWindows10インストール

各ソフトインストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-15.jpg







NECノートPC、LL550/W正常起動しない


HDD取り出し調査にて数値正常

起動修正するもユーザー関連が損傷したり、データが消え、直接取り出しも権限エラーで不可

結果、数値は正常ですがHDDの動作不良、遅延

高速なSSDに交換しWindows10インストール

データを戻し戻し、各ソフトもインストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-14.jpg






ASUSノートPC、X551M、修復画面を繰り返し起動しない


分解調査にてHDDは正常

安全対策にてHDDバックアップ、セクター不良もなし

必要データを保存

OS起動障害を修復試行

結果、修正に成功

データともに以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1258-13.jpg







DELLノートPC、Inspiron1545、偽のマイクロソフトエラー


「マイクロソフトセキュリティアラーム」偽エラー指示に従ってしまい

不正利用ソフト等入れてしまたとの事

念のため再現できるよう、その状況HDDを残し

別途、高速なSSDに換装しWindows10で再構築

データやソフト類を戻し、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-11.jpg







DELLノートPC、Vostro3500起動しない


分解調査にてHDD故障

高速なSSDに交換しWindows10インストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-10.jpg







DELLノートPC、Vostro14起動しない


HDDを高速なSSDに交換しWindows10インストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-9.jpg






ソニーノートPCSVE141D11N


電源は入るもののHDDアクセスランプが点滅し続ける起動しない

HDD故障かと思われましたがHDDは正常

メイン基板不良にてこちらは基板交換修理

HDD読み込みが正常になり起動OK

以前の状態で動作可能にいたしました。

ファイル 1258-12.jpg





東芝ノートPC、T351、電源が入らない


分解調査にて基板故障

基板回路調査し故障個所を特定成功、修理/交換

起動可能に

ファイル 1258-5.jpg

別途HDDも故障初期の状態にてご希望によりSSDクローン換装

高速で動作可能に

データが消えることなく以前の状態で修理をいたしました。

ファイル 1258-6.jpg








Surface Pro、エラーで起動しない


「couldn't find a bootable operating system」のエラーで起動しない状態

調査にて内部SSDは正常、セクター不良なし

初期化しOSやソフトをインストール

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-7.jpg







VISCO産業用PCVTV-8000、起動時動作が遅い


起動が遅いなど調子が悪い状態

SSD化しHDD読み込みを高速化しOSの動作を改善

別途、基板側にも問題があり修正

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-8.jpg








2.5インチ東芝製HDD、MQ1ABD050認識しない


HDD物理故障にてデータ復旧高度解析装置にて復旧作業

損傷多であるものの全領域の60%以上を回収成功

更にドナーHDDを使用して開封処置、ヘッド交換復旧試行

結果、成功し残りを回収成功、後方部は0データのため無視

結果データの98%以上を回収成功

解析しデータ出力、データ復旧いたしました。

ファイル 1258-4.jpg







DELL一体型PC、Inspiron3280エラーで起動しない


データが必要、HDD取り出し調査にて正常なもののBitLocker暗号化

回復キーでアクセスしデータ確保

高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール修理

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-1.jpg







ソニー製一体型PC、VPCL138FJ、起動、動作が異常に遅い、固まる


内蔵SSDは数値正常値

ファイル 1258-2.jpg

OS、ソフトウェア上の不具合が原因かと思われましたが別途

SSDを計測すると初期にリード遅延を起こしており故障、交換

OSも不調にてWindows10クリーンインストール

データ・ソフトを戻し快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1258-3.jpg

パソコン修理・データ復旧関連




iMac 27-inch Late2012、フォルダ?マークがでて起動しない


調査にてディスクユーティリティにてHDD、SSDともに異常で初期化できず

原因はフュージョンドライブのseagate製HDD3TBが2.4GB認識の物理不良 

別途方法にてアクセスしSSDを修正し

SSDにOSXをインストール、起動成功

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1253-19.jpg







SafecePro7 電源がすぐに落ち起動しない


SagecePro電源は付くが数秒で電源が落ちる症状

内部データが必要

タッチパネルは既にひび割れており、専用器具で割れながらも開封

内部はSSD等なく、オンボードメモリタイプ

内部領域を回収成功したものの、BitLocker暗号化されており復旧できず

通常起動するように基板修正

内部必要データ取り出し、復旧いたしました。

ファイル 1253-18.jpg








NECノートPC-VK25TXZCHカーソル点滅で起動しない


カーソル点滅のみで起動せず、内部データが必要

調査にて内蔵SSDは正常、安全対策バックアップ、セクター不良なし、データ確保

Windows10をクリーンインストール、更新

この機種は現在、更新で機内モードになってしまう不具合がありWifiが使用できない

各種試行しWifiを使用できるように修正

データを戻し、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1253-20.jpg








バッファロー外付けHDD、HD-UC2.0、開かない


ファイル 1253-16.jpg

分解調査にて内蔵WesternDigital製WD20EZRX 2TBが稀に異音の物理重度故障

開封調査にてクラッシュ痕はなく、ドナーも準備

うまく認識させてデータ復旧高度解析装置にて復旧作業

ファイル 1253-17.jpg

リード困難ではあったものの期間をかけ、使用されていない0領域に達するまで回収成功

それ以降はヘッドリターンが発生

しかし回収した領域を解析するも希望データ群がなく

更に調べていくと小さくパーティションを切っており、その小さい空間にデータ群を発見

全てのデータを復旧いたしました。









Surfaceノート1769、遅延する、固まる症状


調査にて内蔵SSDは正常

既存のリカバリーを試行するも同様に遅延/固まり、不可能

安全対策にて内部SSDを完全バックアップ

SSDを先頭から初期化しWindows10クリーンインストール、更新/調整

ソフトを戻し、動作問題なく修理いたしました。

ファイル 1253-15.jpg







EPSONパソコン電源が入らない


産業用機器制御にご使用されていたPC

分解し調査

電源ユニット不良、単純な計測機器では正常なものの一部正しく出ていないもよう

分解し調査、不良部分を特定し/修理/交換

正常に出力

ファイル 1253-11.jpg

メイン基板も故障しており、調査

不良部分を修理/交換

ファイル 1253-10.jpg

ソフトとも以前の状態で起動するようにいたしました。

ファイル 1253-12.jpg






Seagate製HDD、ST3500320AS、軽異音もして認識しない


開封調査にて目視できるクラッシュ痕はなく

データ復旧高度解析装置にて復旧作業、損傷はあるものの極限まで復旧成功95%以上

データが消えることなく希望データを復旧いたしました。

ファイル 1253-14.jpg









富士通ノートPC、AH79/D3エラーで起動しない


分解調査にて内蔵M.2SSDの構造不良、それに伴う起動障害

起動修正は不可能にてSSDを解析し希望データを復旧

フォーマットし新にWindows10をインストール

標準ドライバー検索では見つからない機種にて各ドライバーをインストール

データを戻し、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1253-13.jpg










DELLスリムPC、GX100起動しない


産業用機器制御にご使用されていたPC

分解調査にてWesternDigital製HDD WD400故障

ファイル 1253-7.jpg

データ復旧 データ復旧高度解析装置にて復旧作業 極限まで復旧

容量制限したHDDに移植

別途電源も不良にて修理/交換

ファイル 1253-8.jpg

データソフトともに以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1253-9.jpg









富士通一体型パソコン、FH700/3AT電源ランプは付くが起動しない


分解調査にて基板不良

メイン基板の測定にて液晶信号部辺りで異常あり

しかし原因はインバーター基板のMOSFET故障

ファイル 1253-4.jpg

交換し起動OK、画面表示OK、データソフトとも以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1253-5.jpg






富士通一体型パソコンFH77/JD、異音がして起動しない


分解調査にて内蔵Seagate製HDD、ST3000DM001がヘッドリターン故障

(残念ながら復旧は不可能)

高速なSSDに交換してWindows10をクリーンインストール、更新/調整

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1253-6.jpg







LenovoノートG50動作が遅い


調査にてHDDは正常なものの動作が遅い

高速なSSDに交換してWindows10を初期化

プロダクトキーを紛失したOfficeは調べてインストール

データを戻し快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1253-1.jpg





サムスンHDDデータ復旧


パソコンに内蔵されていたサムスンHDD、HF502HI、開かない

稀に軽異音がして物理故障

データ復旧高度解析装置にてアクセスに成功し安全に回収

98%を超える回収に成功

解析し、必要データを出力しお渡し。

ファイル 1253-2.jpg






バッファローNAS、LS410D、内部データが消失


幸いバックアップがあったものの一部データが足りないため必要

分解調査にてHDDは正常なものの、内部がバグっており

ほとんどのフォルダやファイルは空か破損

解析し必要データを出力/収集

一部は欠損不明になりましたが取れるだけの必要データを復旧いたしました。

ファイル 1253-3.jpg



パソコン修理・データ復旧





ソニー一体型パソコンPCG-11212N、電源入らない


分解調査にてACアダプタ差込口の故障

ファイル 1246-18.jpg

修理/交換し通電可能に

しかしHDDも数値上故障しており交換が必要

交換ついでに高速なSSD移植し換装

データソフトとも以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1246-19.jpg







富士通一体型パソコン起動しない


富士通一体型パソコン、FH77/XDが自動修復画面を繰り返す

分解調査にて内蔵HDDの故障初期

高速なSSDに交換修理、Windows10を新たにインストールし快適に

故障HDDは初期にて簡易にデータを取り出し/保存

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1246-16.jpg






DELLパソコンXPS 8900エラーで起動しない


内部SSDは正常、起動障害

データやソフト、設定が多数あるため初期化をせず修理希望

時間はかかりましたが起動復旧成功

データやソフト全て以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1246-20.jpg






I-ODATA外付けHDD、エラーで認識しない


大量のデータが入ったHDC-AET2.0K、エラーがでて認識しない

調査にてファイルシステム障害

HDDの先頭セクター部にあるシステム情報が壊れた状態

部類的には簡易障害

解析し、内部全データを復旧いたしました。

ファイル 1246-17.jpg








エレコム製USBメモリ


折れ曲がって認識しない状態

ファイル 1246-12.jpg

分解調査にて折れ曲がりによる基板破損

修正/修理し、アクセス成功

内部全データを復旧いたしました。

ファイル 1246-13.jpg








 富士通ノートPC、 AH30/B3、起動しない


分解調査にて内蔵HDDの重度故障

幸いデータはご不要

高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール

各調整、ソフトインストールし快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1246-14.jpg





NEC一体型PC、DA370 ログイン画面から起動しない


起動障害にて必要データ取り出し保存

高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール

各調整、ソフトインストールし快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1246-15.jpg








LGノート13Z980水をこぼしてから電源が入らない


分解調査にてキーボード、基板、バッテリーなどかなりの水濡れ

基板は既に部品が数か所腐食してしまっている状態

ファイル 1246-6.jpg

幸いM2.SSDは無事

基板各部を徹底的にアルコール洗浄し、腐食部品は修理/修正

最後に全てのパーツを乾燥機で乾かし電源起動OK

仮OSで動作チェック、全てOK

組戻し、データが消えることなく以前の状態で復旧修理いたしました。

ファイル 1246-7.jpg






バッファローHDD、HD-LDS8.0U3カチカチ異音がして認識しない


内蔵Seagate製HDD(8TB)ヘッドリターン物理重度不良

ドナー数台使用復旧試行 データ復旧高度解析装置にて回収試行

ファイル 1246-10.jpg

結果ヘッドがもたず、取れるだけの領域を回収、解析

取れるだけのデータを復旧いたしました。

ファイル 1246-11.jpg






バッファローHDD、HD-LB2.0TU2


開きが遅く開いてもコピーで固まりデータが取れない状態

調査にて内蔵WesternDigital製WD20EARS(2TB)が故障

ファイル 1246-8.jpg

データ復旧高度解析装置にて安全に復旧作業

内部にかなりの損傷がありましたが、極限まで回収に成功

解析し1.5TB近いデータを復旧いたしました。

ファイル 1246-9.jpg






WesternDigital製HDD、WD5000AAKSデータ復旧


PCに内蔵されていたWesternDigital製HDD、WD5000AAKS

USB経由で繋いでも開かない状態

安全にデータ復旧高度解析装置にてアクセスし復旧作業、内部は微損傷

極限まで回収に成功

しかし内部にデータはなく、OS上書きか別原因で消失している状態

解析にて必要データを発見

フォルダ構造付きで取れるだけのデータを復旧いたしまいた。

ファイル 1246-5.jpg







acerコンパクトPC、起動しない


分解調査にてHDD故障

ファイル 1246-1.jpg

データ復旧高度解析装置にて復旧作業、99%以上で回収成功

HDD交換移植し業務データ/ソフト等そのまま

以前の状態で起動可能、復旧修理いたしました。

ファイル 1246-2.jpg






NEC一体型PC、PC-DA370KAW-KSエラーで起動後固まり応答なしとなる


調査にて内蔵WesternDigital製HDD、WD10EZEX故障

ファイル 1246-3.jpg

安全対策 データ復旧高度解析装置にて復旧作業

微損傷とリード遅延症状、 99%以上回収成功

高速なSSDに移植し業務データ/ソフト等そのまま

以前の状態で起動可能、復旧修理いたしました。

ファイル 1246-4.jpg

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市


東芝ノートPC、T451/45EW電源が入らない


内部に必要なデータ類があり、可能であれば修理希望

ファイル 1236-16.jpg

ACアダプタは正常、分解調査にてHDD正常値、メイン基板の故障

基板回路を調査し幸い故障個所を特定

修理/交換し電源起動OKに

組戻しデータやソフト類共に以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1236-17.jpg







VISCO製VTV-8000、NoBootErrorで起動しない


産業用のVISCO製VTV-8000、NoBootErrorで起動しない

HDDは正常値にて基板がHDDを認識していない状態

修理/交換/移植修正し以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1236-18.jpg







DELLノートVostro3560、電源入らない


分解調査にてメイン基板の故障

基板回路調査、修理/交換

基板には固有番号があり、ソフト等の各ライセンスが外れないよう既存基板そのままに修理成功

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1236-14.jpg







NEC一体型パソコンPC-DA770AR、起動しない


専用の編集ソフトとデータが大量に入っており

分解調査にて内蔵のWesternDigital製HDD、WD30EZRXが物理故障

ファイル 1236-12.jpg

データ復旧高度解析装置にて復旧作業

極限まで回収、復旧に成功し新HDD3TB(耐久用)に移植修正

ソフトやデータなど以前の状態で復旧修理いたしました。

ファイル 1236-13.jpg






NECスリムPC、MATE、電源が入らない


産業用機器の制御用に使用されているNEC,MATEパソコン

電源が入らない症状

メイン基板の故障にて修理/交換

データ/ソフト等そのまま以前の状態で起動可能に復旧修理いたしました。

ファイル 1236-19.jpg






NECノートパソコンLS150/E修理


電源が稀にしか入らない状態

分解調査にてメイン基板不良

回路調査にて原因を特定、MOSFETの不調

ファイル 1236-7.jpg


修理/交換、電源OK

別途マウスパッドが反応なし、調査にてパッド裏側のコネクタ部不良、修理

ファイル 1236-8.jpg


キーボード不良は交換し

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1236-9.jpg






NEC一体型PC、VN770/Gエラーで起動しない


分解調査にてHDDは正常、システム障害

必要データを保存

希望にて高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール

データをお戻し

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1236-20.jpg






FMV、USBメモリ折れ曲がり、認識しない


分解調査にて内部基板破損、他

部基板回路調査しクラック、割れ、各所あり

修理/修正/交換にてアクセス成功

内部、全データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1236-10.jpg







MacBookPro画面切り替えで電源が落ちる


MacBookPro、外部支出力や画面切り替えで稀に電源が落ちる症状

ロジックボードのコンデンサ耐圧が問題

ファイル 1236-3.jpg

大き目の6.3Vに変更し電源が落ちる症状を改善いたしました。

ファイル 1236-4.jpg






MacBookPro画面が映らず起動しない


MacBookPro電源を押しても白い画面で進まない状態

調査の結果、ロジックボードの故障

ファイル 1236-1.jpg

こちらはGPU部の不良にて修理修正

コンデンサで電源が落ちる不具合があるようですので予備交換

無事修正、以前の状態で正常起動可能にいたしました。

ファイル 1236-2.jpg






NEC一体型パソコンVW770/C起動しない


分解調査にてHDD物理故障

データ不要にて高速なSSDに交換し、Windows10クリーンインストール

内部ホコリ詰まり等を清掃し

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1236-11.jpg






SONY一体型パソコンVPCL138FJ、正常起動しない


HDDは正常、システム障害
(アップグレードのWindows10は不具合が多くあります)

データをバックアップし高速なSSDに交換、Windows10をクリーンインストール

ファイル 1236-5.jpg

各ソフト等インストール設定、修理

別途ファンエラーがでておりホコリ詰まりで低速が原因、全清掃し快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1236-6.jpg


産業用機器用パソコン修理

ファイル 1240-1.jpg

産業用機器に使用される専用ソフトが入ったパソコン、起動しない

OSはWindowxXP

分解調査にて内蔵HDDは正常、セクター不良なし

安全対策にて完全バックアップ

HDDのシステム不良と合わせて論理不良による起動障害

OS起動を修復試行

試行の末、以前の状態でデータ、ソフトとも起動可能に

予備として正常な状態のHDD(512バイトセクタ)を作成いたしました。

産業用PC-9821Ra43復旧修理

機器制御にご使用されていたPC-9821Ra43が動作不良

お調べするとHDDの物理故障、リード遅延

データ復旧高度解析装置にて安全に回収

新たなHDDに移植し起動成功

制御ソフトとも以前の状態で正常起動/動作可能にいたしました。

ファイル 1234-1.jpg



-----------------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。

産業用PC、ヴィスコVTV-8000、HDD故障

産業用PC、VTV-8000、HDD故障

機器制御にご使用されていたヴィスコVTV-8000

HDDが故障しており読み込み遅延発生

データ復旧高度解析装置を用いて安全に復旧

IDEのHDDは新古でも故障率が高いため、SSDに交換/移植

ソフトとも以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1232-1.jpg

NECノートパソコンLL750/R電源が入らない

NECノートパソコンLL750/R、電源ボタンを押しても点灯するが電源が入らない

調査にてACアダプタOK、HDD正常値、メイン基板の故障

回路調査を行い故障個所を特定

ファイル 1224-1.jpg

こちらは一部のMOSFETが原因でした

部品を交換し基板電源OK

組戻し

無事、業務データとも以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1224-2.jpg


-----------------------------------------------------

当社ではこのような他社では行わない修理/復旧もケースによりますが致しております。

MacBookPro 13inch 2017 電源入らない

MacBookPro 13inch 2017、ACアダプタを繋いでも充電されず電源が入らない

分解調査にてロジックボード(メイン基板)の故障

SSD、バッテリーは問題なし

ファイル 1223-1.jpg

この基板の回路図等をもとに故障部分の特定試行

部品を取り寄せ交換し電源OK

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1223-2.jpg


-----------------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。

産業用PCマルコムPRO3450DB

産業用PCマルコムPRO3450DB

WindowsNTで動作する制御PC

予備修理にて故障HDD6GBパーティションからのSSDへの移植交換 +予備

リードが止まるため専用機器にて移植

快適に起動、動作可能にいたしました。

ファイル 1222-1.jpg

MacBookPro画面が映らず起動しない

MacBookPro画面が映らず起動しない

分解調査にてロジックボードの故障

ロジックボードを修理試行

ファイル 1221-1.jpg

結果、不良個所を修正、交換

以前の状態で起動可能になりました。

ファイル 1221-2.jpg



-----------------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市


LenovoノートX1 carbon、充電コネクタ破損


落下させてしまい、Type-Cの充電コネクタ部分が破損した状態

分解調査にて充電コネクタ破損

交換は部品取り寄せに1か月以上かかるため、修理

内部2pin欠損しているものの充電には問題なく可能

充電可能になり、起動可能にいたしました。

ファイル 1214-17.jpg




mouseタワーPC、M.2SSD容量アップ


既存の容量の小さいM.2SSD(256GB)からデータ・ソフトそのままに1TBに容量アップ希望

既存データ回収し 新たにM.2 SSD 1TBに移植

Cパーティションを修正、全てを1TBにし快適に使用可能にいたしまいた。

(このような変更修理も行っております)

ファイル 1214-18.jpg




エレコムUSBメモリ32GB、フォルダが開けない


調査にてリード遅延があり軽症ですが物理故障

磁気データを安全に回収、解析

開けないフォルダ内の業務データを復旧

破損しているファイルは別から戻せるように解析出力

希望データを復旧いたしました。

ファイル 1214-19.jpg






富士通スリムPC、D586/PX起動しない


No booting errorにて起動しない

内蔵Seagate製HDDの物理重度故障

修理ご希望にて高速なSSDに交換

Windows10クリーンインストールし快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1214-15.jpg





富士通スリムPCESPRIMO、動作が遅い 固まる


HDD調査にて故障

故障HDDからデータを簡易取り出し

高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール

データを戻し、快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1214-16.jpg





DELLノートPC、充電できない


DELLノートパソコンInspiron15、ACアダプタを繋いでもうまくバッテリー充電ができず残り数%の状態

分解調査にて内部DCジャック部故障、他にネジ固定部等が数か所破損

故障部品を交換、ボディーのネジ固定部等全て修正

バッテリーも充電100%可能になり

以前の状態で起動可能になりました。

ファイル 1214-14.jpg





東芝ノートPC、 B451/E動作が遅い


データを保存し、HDDから高速なSSDに交換

Windows10クリーンインストール

CPUをCeleronからCorei5に、メモリも6GBに交換

データをお戻しし、快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1214-11.jpg






富士通スリムPC、D750/AX、エラーで起動しない


分解調査にて起動不良、HDDは熱異常

必要データを取り出し、安全対策にてHDDバックアップ

高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール
メモリなども交換8GB

快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1214-10.jpg





東芝ノートパソコン、画面下部が乱れる表示異常


合わせて電源がたまに落ちる症状

分解調査にてハーネスOK 液晶側の不良と基板側も不良

ともに交換、正常動作可能にいたしました。

ファイル 1214-13.jpg





mouseノートPC、電源を押しても起動しない


基板故障かと思われますが、電源が入らない状態

内蔵SSDは正常、安全対策にてバックアップ

修理はせず、ご希望により内蔵SSDから必要データをお取り出しいたしました。

ファイル 1214-12.jpg






NECスリム PC、 ML-1


電源は入るが画面が映らない

HDD取り出し調査は数値正常

電源、メモリも問題なし、基板故障

チップセット修正するも正常には改善せず

交換修理いたしました。

ファイル 1214-9.jpg






NECノートPC、LS350/Gエラーで起動しない


エラーで起動しない状態、HDD取り出し調査にて物理故障初期

初期症状のため簡易にデータが取り出しが可能

HDDから高速なSSDに交換しWindows10をクリーンインストール

快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1214-8.jpg






東芝ノートPC、B551/E起動しない


正常起動しない状態

HDDを取り出し調査、数値は正常 安全対策バックアップ セクター不良なし

システム障害

Office等のソフトをそのまま使用したいため、初期化修理不可

修復試行の結果、以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1214-7.jpg







富士通ノートPC、AH42/B2液晶割れ


液晶が割れており、白と黒が混じったものしか映らない状態

分解し、液晶交換、本体も分解必要タイプ

正常表示可能にいたしました。

ファイル 1214-6.jpg





富士通ノートPC、AH50/X 画面が点滅して操作不能


調査にてこの症状の原因か不明ですがHDDが故障しており

SSDに交換しWindows10クリーンインストール

ソフト等入れ直し、快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1214-5.jpg




マウスPC、MDV-AGZ7100X4-SH電源落ちる


起動後の操作ですぐに電源落ちる症状

調査の結果、電源の数値測定テストでは正常なものの電源が不良

ファイル 1214-3.jpg

電源交換にて修理

別途データ用HDDが故障しており一部データ欠損でしたが新しいHDDに交換移行

快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1214-4.jpg





MacBookAir画面が映らない


起動音はなるものの、画面が暗く表示されない

調査の結果、液晶も割れていましたが基板側も不良で画面に出力していない状態

基板を調査、修理試行

ファイル 1214-1.jpg

不良個所を特定でき修理

正常表示可能にいたしました。

ファイル 1214-2.jpg


-----------------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。



ブルーレイレコーダー修理・復旧


東芝BDレコーダー、DBR-Z150「WAIT」から起動しない

電源は入るものの「WAIT」表示から動作しない症状

分解調査にて内部基板関連部品故障

修理し中のデータそのままで起動動作可能にいたしまいた。

ファイル 1191-19.jpg





東芝BDレコーダー、DBR-Z320録画点滅から起動しない


電源は入るものの録画1が点滅して動作しない症状

内部データが必要

分解調査にてHDDは無事でメイン基板側の故障

ファイル 1191-16.jpg

故障個所を調査し特定、2か所破損しており交換

内部データもそのままに正常起動可能にいたしました。

ファイル 1191-17.jpg





パナソニックBDレコーダーDMR-BR500起動しない


パナソニックBDレコーダーDMR-BR500、エラーで起動しない

内部データの残存が必要

調査にてHDDは正常、メイン基板の故障

故障特定調査し修理

ファイル 1191-18.jpg

以前の状態で全てデータもそのままに動作可能にいたしました。





パナソニックBDレコーダー、DMR-BW770ダビングできない


メーカー修理に出したものの部品がないため修理できないとの事

内部データがBDに書き込みない状態

分解調査にて光学ドライブの不良

部品交換し、内部データを視聴、BD/DVDともに書き出し可能にいたしました。

ファイル 1191-13.jpg




東芝BDレコーダー、DBR-Z150「WAIT」から起動しない


電源は入るものの「WAIT」表示から動作しない症状

この症状は様々な原因がありますが、分解調査にて内部基板関連部品故障

ファイル 1191-14.jpg

部品交換し、内部データを視聴、BD/DVDともに書き出し可能にいたしました。

ファイル 1191-15.jpg







パナソニックBDレコーダーDMR-BW800起動しない


パナソニックBDレコーダーDMR-BW800、「PLEASE」点滅から起動しない

メーカーにて基板の不良で交換が必要なものの製造が終了していて修理不可能との事

内部データの残存もご希望

調査にてHDDは正常、メイン基板の故障

故障特定調査し修理

ファイル 1191-11.jpg

うまく修理でき、以前の状態で全てデータもそのままに動作可能にいたしました。

ファイル 1191-12.jpg






パナソニックBDレコーダーDMR-BR500起動しない


パナソニックBDレコーダーDMR-BR500、WAIT表示から進まない状態

メーカーにだすとデータが消えるとの事

内部にあるホームビデオデータが重要

お調べすると内臓HDDは正常、解析しホームビデオデータを確保

メイン基板の不良にて調査

ファイル 1191-9.jpg

故障箇所を特定でき、修理

起動動作OKに

テレビ録画も含め復旧修理いたしました。

ファイル 1191-10.jpg







東芝BDレコーダーDBR-Z320起動しない修理復旧


パシュという音とともに起動しなくなったとの事

内部動画もできれば必要

分解調査にてHDDは無事でメイン基板側の故障

ファイル 1191-4.jpg

故障個所を調査し特定、2か所破損しており交換

内部データもそのままに正常起動可能にいたしました。

ファイル 1191-5.jpg






東芝BDレコーダーD-BZ500起動しない修理復旧


分解調査にてHDDは正常、メイン基板の故障

安全対策にて内部動画を一旦復旧

故障基板を調査、交換修理

ファイル 1191-1.jpg

以前の状態で起動動作可能にいたしました。

ファイル 1191-2.jpg









シャープ製BDレコーダーBD-HDW65データ復旧



HDDの故障

ホームムービーが必要

調査にて内蔵WesternDigital製WD5000AADS(500GB)故障

ドナー使用復旧試行、開封処置、データ復旧高度解析装置にてアクセス、HDD部品交換

試行の末、修復に成功

以前の状態でデータご使用可能にいたしました。

ファイル 1191-3.jpg










パナソニックBDレコーダーデータ復旧


パナソニックのBDレコーダーDMR-BRT220が故障

お調べすると内蔵のWesternDigital製WD5000AUDX(グリーン)500GB が故障

ドナー使用復旧試行、HDD開封処置、データ復旧高度解析装置にてアクセス、部品交換試行

試行の末、修復に成功

システム起動OK

以前の状態でデータご使用可能にいたしました。

ファイル 1191-6.jpg








PanasonicHDD&DVDレコーダー修理


以前にご使用されていたPanasonic製HDD&DVDレコーダー、電源が入らない状態

中にはカメラで撮影した貴重なムービーデータが入っているとの事

分解調査にて基板不良

不良箇所調査し特定、計3か所の不良部品を交換

ファイル 1191-8.jpg

起動可能になり、内部ムービー閲覧、出力可能いたしました。

ファイル 1191-7.jpg











当社ではこの様な他社では行わない基板自体の修理をケースによりますが特殊技術で致しております。



東芝ノートPC、EX/47GWHT電源が入らない

分解調査にてメイン基板の故障

基板を調査、各部仮交換など

ファイル 1219-1.jpg

時間はかかりましたが特定成功

外見や各調査方法では分からない部分でした

故障部品交換し基板起動OKに

本体に組戻し、以前の状態で起動動作可能にいたしまいた。

ファイル 1219-2.jpg


-----------------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。


産業用PC、VTV-8000起動しない

産業用PC、VTV-8000起動しない

ヴィスコVTV-8000、HDD故障で起動しない状態

内蔵は日立製HDS728080PLAT20

ファイル 1216-1.jpg

データ復旧高度解析装置にてアクセスし復旧試行

結果、成功

旧タイプの新古HDDは故障する率が高いため、SSDに移植して修正

起動動作OK オペレーターソフト起動OK

ファイル 1216-2.jpg


-----------------------------------------------------

当社では産業用PCの修理も承っております。


パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




富士通一体型PC、FH56/SD画面が乱れる

起動してから数分経つと画面全体が乱れる症状
この場合基板チップセット、ハーネス、液晶の三点とも疑われますが
分解調査にて今回は液晶の不良
液晶内部に何かこぼして入り込んだ痕が多数あり、液晶基板が微妙に故障した可能性があります。
液晶を分解し、正常な液晶に基板事交換
正常表示するようにいたしました。
ファイル 1202-20.jpg







富士通スリムPC、CE50J7電源入らない


分解調査
電源基板は特に問題なく、本体メイン基板の故障
ファイル 1202-17.jpg

基板の不良個所を特定し、修理交換
電源OK
組戻し、ソフトなども全て以前の状態で起動可能にいたしました。
ファイル 1202-18.jpg









東芝ノートPC、B35/R起動しない

お調べすると内蔵HDD故障
高速なSSDに交換し、Windows10を新規にクリーンインストール
しかし動作遅延があり調査
うまく特定、改善
快適に動作可能にいたしまいた。
ファイル 1202-16.jpg










HPワークステーションPC、Z200起動しない

お調べすると内蔵HDD故障
内部あるメールやファイル、ログインパスワードなども取り出し
高速なSSDに交換し、Windows10を新規にクリーンインストール
各ソフトをインストールし、退避したデータをお戻し
快適に動作可能にいたしまいた。
ファイル 1202-15.jpg









東芝ノートT350/36ARエラーで起動しない

エラーで起動しない、分解調査にて内蔵SSDは数値正常、セクター不良なし
安全対策にて内容バックアップ、データ保存
システム起動障害は復旧不可能、Windows10クリーンインストール修理
データを戻し、各ソフトインストール
Wifiが繋がらない症状があり、こちらはWifi基板が不良、交換で改善
快適に動作可能にいたしまいた。
ファイル 1202-14.jpg







NECノートPC、エラーで起動しない

エラーで起動しない、分解調査にて内蔵HDDは数値正常、セクター不良なし
安全対策にて内容バックアップ、データ保存
システム起動障害は復旧不可能、Windows10クリーンインストール修理
各ソフトインストール
快適に動作可能にいたしまいた。
ファイル 1202-13.jpg







富士通ノートPC、A547/H 固まる

内蔵HDD取り出し調査、HDD故障
高速なSSD240GBに交換
Windows10をクリーンインストール
快適に動作可能にいたしました。
ファイル 1202-12.jpg





ASUSタブレットT100TA起動しない

黒画面に白い文字の画面から起動しない
文字は文字化けしている状態
お調べすると内蔵HDDは正常値
Boot部分が故障している状態
Windows10をクリーンインストールし各対応ドライバインストール
快適に動作可能にいたしまいた。
ファイル 1202-19.jpg






SONY製USBメモリデータ復旧

突然内部が空の状態になったとの事
内部解析し、少量のOfficeファイルを復旧
希望データをお取り出しいたしました。
ファイル 1202-10.jpg






USBメモリデータ復旧

大量の必要データが入っていたが、フォーマットし少しデータを入れてしまった状態
解析し、データを復旧
元のフォルダ構造は少し残しつつ取れるだけのデータを復旧いたしました。
ファイル 1202-11.jpg






富士通ノートPC、AH77/H起動しない

データだけでも必要との事
内部必要データを取り出し保存
高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール
データを戻し、快適に動作可能にいたしました。
ファイル 1202-9.jpg






NECノートPC、LS550/D修理


OSがWindows7で動作も遅く、修理ご依頼
高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール認証
各ソフト、Office等インストールしデータ戻し
快適に動作可能にいたしました。
ファイル 1202-6.jpg






LenovoミニタワーPC起動しない


LenovoミニタワーThinkCentre M72e 
電源ランプはつくが起動しない
調査にて内蔵基板の不良、HDDは問題なし
新しい物に交換修理し電源OK
偽セキュリティソフト等を削除
以前の状態で業務ソフト起動動作可能にいたしました。
ファイル 1202-7.jpg






iiamaミニタワーIStDxi-M022-i7


自動修復画面等で繰り返し、どれを行っても起動しない
データだけでも必要との事
HDD故障かと思われましたが、内蔵はSSDで数値正常、故障なし
安全対策にて完全バックアップ、リードも問題なし
起動修正はできませんでしたので、必要データを確保しフォーマット
Windows10クリーンインストール更新調整
取り出しデータをお戻しし、ご使用可能にいたしました。
ファイル 1202-8.jpg




富士通ノートパソコン AH53/J 起動しない

衝撃を与えてしまい、その後起動しなくなった状態
HDDが異音物理不良
高速で衝撃にも強いSSDに交換しWindows10をインストール
2012年モデルですが数秒で起動、快適動作可能になりました。
(遅いPCの場合、起動終了ソフト立ち上げなどで10~20分の損失、1日~1か月で考えると大きな時間ロスになります。)









不明な送信で回線を圧迫、他のPCがネットに繋がらなくなる

東芝ノートPC、Wifiに繋ぐと他のPCやタブレットがネットに繋がらなくなる症状
専門業者の調査で東芝のPCから不明なパケット大量に出て圧迫するとの事
お調べすると確かに東芝ノートから回線上に大量のパケットがでており、回線を圧迫する状態
調査の結果、Canonカメラのユーティリティが原因、バージョンによって不具合があるもよう
Windows10はアップグレードで不具合も多いため、ついでSSD交換しクリーンインストール、データ、ソフトを戻し快適にいたしました。
ファイル 1202-4.jpg







WindowsLiveメールが送信できない、移行できない

最近あるトラブルですがサポートが終了しているWindowsLiveメールで送信ができない
サポートのあるOutLookにデータや、アドレスを移行したいものの大量のメールやフォルダがあるとエラーでできない状態
メールデータを新たに同じ構造でOutLookに無事移行可能にいたしました。
ファイル 1202-5.jpg







バッファローHDD、HD-CL1.0TU2電源は入るが音がせず開かない

電源ランプはつくもののPCに繋げても開かず、音がしない状態
内蔵HDDの物理故障かと思われましたが、分解しお調べするとHD-CL1.0の基板不良
基板を正常動作品に交換し認識OK
以前の状態でご使用できるようにいたしました。

ファイル 1202-3.jpg








富士通ノートパソコン AH45/B2 起動時に固まる

起動しかけるが、途中で固まる症状、稀にチェックディスクが始まる場合も
この様な場合はHDDが原因
HDD取り出し調査、東芝製MQABD100が故障
ファイル 1202-1.jpg
専用ソフトが入っており現状復旧修理がご希望
データ復旧高度解析装置にて復旧試行、2枚プラッタ4面仕様 3番面が特に損傷
極限まで回収しSSDに移し組み戻し、起動修正
結果、以前の状態で高速に動作可能にいたしました。
ファイル 1202-2.jpg

NEC一体型PC、VN770起動しない

NEC一体型PC、VN770、エラーで起動しない

分解調査にて内蔵HDD、WesternDigital製WD1001FAESが数値上正常であるもののリード不良で故障

(初期の段階だと数値に反映されてない場合も、ほとんどは回収中のリード不良で数値に反映されます。)

ファイル 1212-1.jpg

内部必要データを復旧、退避

高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール

ソフトインストール、データをお戻し

快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1212-2.jpg


NEC一体型PC、VN370/R電源入らない修理


NEC一体型PC、VN370/R電源入らない
他診断でACアダプターから電圧がきていないとの事でしたがACは正常
お調べするとメイン基板の故障、HDDは数値正常
(故障した本体に挿すとACアダプターの保護機能が働き、検出できなくなるケースです。
一度コンセントから抜き、本体に挿す前に計測すると測れます)

基板は2重の故障、裏表の不良個所を特定し修理(片方だけだと再度、破損します)

ファイル 1211-1.jpg

ファイル 1211-2.jpg

組戻し電源OKに
しかしシステムの不良、ウィルスが多々あり起動後、不安定、動作遅延、固まる症状
データは開かず、HDDを繋いでも取り出せない状態

HDDを解析し、必要データを復旧
HDDは初期化し、新規にWindows10をクリーンインストール
ソフトインストール、データをお戻しし

CPUはCeleronをCorei5に交換、メモリを4GB追加

快適に動作可能にいたしまいた。

ファイル 1211-3.jpg



-----------------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊修理/復旧をケースによりますが致しております。



パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




NECノート、重要ファイルが破損で開かない


重要なエクセルファイルが破損しエラーで開かず、修復や以前の復元もできない状態

他店で回復は不可能だったとの事

なるべく操作や通電自体を避けて頂き一旦お預かり

結果、破損で開かないエクセルファイルを復旧する事に成功いたしました。

ファイル 1179-19.jpg






ユニットコムミニタワーパソコン修理


同業他社様からのご紹介

ユニットコムミニタワーパソコンLesanceDT起動せず

データが必要にて内蔵HDDを取り出し繋げるも開かない状態との事

内部HDDはWesternDigital製1TB、数値は正常

安全対策にてバックアップ、セクター不良はなし、論理不良

解析の結果、Cドライブのブートセクタが不良

バックアップブートセクタで修復し認識成功

データを取り出し

パソコン起動は修正するもシステム部に不良がありノーマルモードでは正常動作不可能

ソフトウェアを起動させ、シリアルだけを抜き取り

Winodows10をクリーンインストールしデータをお戻し致しました。

ファイル 1179-17.jpg





SONYノートパソコン、Windows10に


Windows7のSONYノートパソコン

ブラウザも古いためホームページが見れなくなっており

再利用でWindows10を認証クリーンインストール

最新の状態で快適に動作いたしました。

ファイル 1179-16.jpg







DELLノートパソコンXPS修理


DELL製ノートパソコン XPS P54G初期化できない

持ち込まれた時は電源も入らない状態

分解し修正処置、BIOS書き換え

電源ON/OFFは復旧

初期化できなかった原因はM2SSDが故障しており同タイプで交換

Windows10をクリーンインストール正常動作可能にいたしました。

ファイル 1179-18.jpg





SONYノートパソコン、Windows10インストール


WindowsVISTAが入っていたSONYノートPC

HDDから異音がして起動しなくなった状態

データはご不用にてHDDを交換、最新のWindows10homeをクリーン人ストールし更新

ご使用可能にいたしました。

ファイル 1179-15.jpg





東芝ノート、起動、動作が遅い、エラーなど


東芝ノートPCT554、HDDが故障しており、起動・動作が遅く

ソフトがエラーで開かないなど様々な症状

調査すると内蔵HDD東芝製MQ01ABD故障

データ復旧高度解析装置にてアクセス、回収試行

セクター不良が点在しており0番面に多数、複数回試行し極限まで回収

耐久性のあるHDDに移植交換、起動修正

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1179-14.jpg






富士通ノートPC起動しない


富士通ノートPC、AH45/K起動しない

HDD取り出し調査にて数値正常、セクター不良なし

ファイルシステム不良が原因の可能性、起動修正するも修正できず

ご希望により高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール

旧HDDからデータを取り出し、お戻し

快適に動作可能にいたした。

ファイル 1179-12.jpg





IBM LenovoノートX201 Win10化


動作があ遅く、サポートが終了するWindows7から10に移行したいとの事

高速なSSD化にしWindows10クリーンインストール

快適に動作可能にいたした。

ファイル 1179-13.jpg






iiyama製ノートパソコンN250LU起動しない


iiyama製ノートパソコン、途中までしか起動せず

ファン異音もする状態

分解調査にてHDD故障

データご不用にてSSDに交換しWindows10homeをクリーンインストール

CPUファンは軸ブレしており交換

快適に起動可能にいたしました。

ファイル 1179-9.jpg





マウスPC電源が入らない


マウスPC、EGPQ840TV50P

スイッチを押しても電源が入らず、内部からは高周波音がしている状態

お調べすると電源故障とメイン基板も故障

ファイル 1179-10.jpg

あと内部はホコリづまりにより冷却不良

電源は交換し、メイン基板は修理

内部清掃し電源OK

組戻し、以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1179-11.jpg


当社ではこの様な他社では行わない基板自体の修理をケースによりますが特殊技術で致しております。








NECノートパソコン、電源が入らない


NECノートパソコンLL750/F、突然電源が入らなくなった症状

ACアダプタを調べるも19Vあり正常

分解調査にてメイン基板の故障、HDDは正常

メーカーでは既に基板がなく受け付けない等あります。

故障個所を調査

ファイル 1179-7.jpg

調査の末、特定でき、部品交換

同系統も予備交換

基板電源OK

組戻し、以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1179-8.jpg


当社ではこの様な他社では行わない基板自体の修理をケースによりますが特殊技術で致しております。










iiyamaノーパソコン、起動しない


iiyama製ノートパソコンSTYLE N250LU 黒い画面に英語が出て起動しない

お調べすると内蔵HDDの故障、データは不要

HDDの代わりに高速なSSDに交換、Windows10をインストール

別途ファンの騒音がうるさい症状は軸ブレ故障、こちらも新品に交換

快適に動作いたしました。

ファイル 1179-6.jpg







DOS/V工房製タワーパソコン電源が入らない


リセットなども何度か押しているとたまに電源が入る状態

分解調査にて基板の故障

ファイル 1179-3.jpg

部品不良が数か所り、同品も含め全て交換

電源ON/OFF数回テスト正常に

起動時、動作遅延が発生しましたが、結果BIOS設定の問題にて修正

CPUファンを清掃し組戻し

正常起動可能にいたしました。

ファイル 1179-4.jpg






富士通ノートPC起動しない


富士通ノートPC、AH40/M

HDD取り出し調査にて東芝製HDD故障

ファイル 1179-1.jpg

データご不要にて起動/動作が高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール

快適に操作可能にいたしました。






工房製タワーPC、起動に数時間かかる


タワー型パソコンBIOS起動が数時間かかる状態

調査にて基板の故障

チップセット修正、BIOS書き換え等試行

一時改善するも電源が入らない症状がではじめる

こちらは同規格の未使用基板に交換

メモリも交換し、外れたライセンスを認証

以前の状態で動作可能にいたしました。

ファイル 1179-2.jpg





富士通ノート画面が白い


富士通ノートパソコンT453、起動するが画面が真っ白な状態

調査にて液晶の故障

液晶を交換し正常表示可能にいたしました。

ファイル 1179-5.jpg




富士通サーバーPGT15527SV起動しない

富士通サーバーPGT15527SV、電源を押しても起動しない状態

HDDはSASという専用タイプで基板が対応していないと認識しないHDD

更に×3台の専用ハードウェアRAID5

その上でWindows2003Serverが動き、SQLサーバーで他のPCから接続、稼働していた状態

調査の結果、基板の不良にて修理試行

ファイル 1200-1.jpg

部品を交換し電源が入るようにはなるが数時間で落ちる症状が改善せず

やむえずSASのHDD×3、RAID5を整合しSATAのHDD1台に変換

互換性のある2003Server対応基板を見つけ交換

各修正し、再認証させ正常起動動作可能にいたしました。

ファイル 1200-2.jpg



---------------------------------------------

当社ではこの様な他社では行わない特殊復旧をケースによりますが致しております。



NEC一体型PC、VN770/F電源が入らない修理

NEC一体型PC、VN770/F電源が入らない状態

業務でご使用されるデータ等が入っており

分解調査にてメイン基板が故障

ファイル 1193-1.jpg

基板の実装部品を調査

QFNのMOSFET異常を特定

通常の拡大鏡では分かりませんが更に拡大してみるとヒビが入っているように見えます

ファイル 1193-3.jpg


更に基板裏側に故障MOSFET

最初は分かりませんでしたが、こちらを交換しないと再度QFNのMOSFETを破損させてしまうもよう

ファイル 1193-4.jpg


交換し基板通電OKに

仮組みでも起動動作成功

組戻し以前の状態でソフトウェア、データともに起動動作可能にいたしました。


当社ではこの様な他社では行わない基板自体の修理をケースによりますが特殊技術で致しております。

ファイル 1193-2.jpg

iMac、画面が異常で起動しない修理

iMac27インチ、画面に縦線等がでるなどで起動しない症状

分解調査にてグラフィック基板不良

ファイル 1194-1.jpg

専用機器にて修正試行、うまく修正成功

症状は改善しOSX正常起動可能に

長時間テスト、不可テストにても問題なく動作可能にいたしました。


別途ブートキャンプでWindows10も動作しており

ログをみるとインストール初回から頻繁に落ちている状態

system32内のigdkmd64.sys が原因の可能性、削除して改善

(OS更新で作られた場合は再削除が必要)


当社ではこの様な他社では行わない基板自体の修理をケースによりますが特殊技術で致しております。


ファイル 1194-2.jpg

Windows10にアップグレードがエラーになる

Windows10にアップグレードがエラーになる

hpスリムパソコン、専用CADソフトが入っており、消さずに終了するWindows7から10にアップグレードしたいが、エラーになり、できない状態

HDD取り出し調査 数値正常 セクター不良なし

安全対策にHDD完全バックアップ

アップグレード試行

最終的にエラー0x20006など

結果、専用ソフトを動作可能にしつつWindows10にアップグレードいたしました。

ファイル 1195-1.jpg

産業用PC、SP-200-D画面が映らない

Kubota製の測定器端末パソコン

タッチパネルの反応音はするものの画面映らない状態

ファイル 1177-1.jpg

結果、バックライト不良とインバーター側のチップヒューズ切れ

ファイル 1177-2.jpg

交換し正常動作可能にいたしました

ファイル 1177-3.jpg

ページ移動

お問い合わせ、ご相談はこちら info@abbeylab.jp 0598-22-3075