ページトップへ

復旧事例修理

記事一覧

NEC一体型パソコンHDD復旧

NEC一体型パソコン「No bootable device」エラーで 起動せずHDDを認識していないか読み込めない状態

通常はHDD交換、リカバリ入手、再セットアップで簡単に修理できますが

こちらはデータが必要、且つできれば壊れる前の設定・環境・ソフトウェア等も復旧ご希望

通常のHDDコピーでエラースキップしながら行うも損傷がおもったより多く、エラーにて起動不可能

ファイル 982-1.jpg

データ復旧専用機器を用いて

ヘッド分散リードなどを用いて損傷を広げないよう常に監視状態で非損傷部を選んでリード

更に後に損傷の多い部分を調整しつつ重点的にリード

復旧修理にては1セクタでも重要部分の可能性があるため不良扱いセクタも専用機にて調整し複数回リードで回収

試行の末、極限まで回収成功

別HDDにデータを移植し壊れる以前の状態で起動可能に

ファイル 982-2.jpg

リンクステーションデータ復旧

バッファローリンクステーションLS-WX

データをコピーしようとすると電源が落ち、ナビゲーションでエラーがでて開かなくなった症状

内部全データを復旧可能にいたしました。

ファイル 985-1.jpg

NECノートパソコン復旧

NECノートパソコン起動せず

データだけでなくライセンスの関係で専用ソフトも必要との事

お調べするとHDDの内部損傷多

ファイル 979-1.jpg


ヘッド分散リードなどを用いて損傷を広げないよう常に監視状態で非損傷部を選んでリード

後に損傷の多い部分を調整しつつ重点的にリード

復旧修理にては1セクタでも重要部分の可能性があるため不良扱いセクタも専用機にて調整し複数回リードで回収

試行の末、成功 別HDDに移植、しかし起動するにまで至らず

BOOT箇所が大きく欠損している模様、この箇所を修復し起動

データ、ソフト類ほぼ全て以前の状態で動作可能になりました。

ファイル 979-2.jpg

バッファローNASデータ復旧

バッファローリンクステーション NASサーバー LS-WH1.0

開かなくなり他社でデータを復旧して頂いたものの一部の重要データが足らなかったとの事

当店にて解析試行の結果、無事全データを復旧可能にいたしました。

ファイル 980-1.jpg

富士通PC復旧修理

業務で使用されていた富士通パソコンHDD故障にて起動せず

専用システムソフトがあるため全体の復旧が必要、HDDコピー機でスキップ最大でも不可能だったとの事

ファイル 981-1.jpg

HDDデータ復旧専用機器にて磁気データを回収試行

ヘッド分散リードなどを用いて損傷を広げないよう常に監視状態で非損傷部を選んでリード

後に損傷の多い部分を調整しつつ重点的にリード

復旧修理にては1セクタでも重要部分の可能性があるため不良扱いセクタも専用機にて調整し複数回リードで回収

試行の末、成功 別HDDに移植し

無事以前の状態で起動可能に

ファイル 981-2.jpg



データ復旧最新機器導入

最新型HDDデータ復旧高度解析装置導入、PCIeにて高速版

各メーカーHDDアクセス/リード/プラッター分散リード可/全メーカファーム修復書換可/RAID対応/特殊ファイルシステム対応

ファイル 983-1.jpg


---過去の履歴---

新HDD対応 HDD ヘッド交換器具 各メーカー複数種分導入

基板修理機器導入

現行HDD対応データ復旧UDMA複数接続可能機器導入

現行HDD対応ファーム修理・書換機導入2

現行HDD対応ファーム修理・書換機導入1

USB SD関連 損傷多データ回収機器導入

USB SD NANDチップ読込・解析装置導入(現在非更新使用不可能)

各種チップ部品取外機器・電圧制御機導入

HDD 不良既存復旧修理対応

HDD 重度不良プラッター交換機器導入

HDD 損傷多データ回収機器導入

HDD データ復旧UDMA機器導入

HDD ヘッド交換器具導入

HDD 開封作業用クリーンベンチ導入

HDD 各レイド対応

HDD PCB不良修理対応

チップセット他交換・修理機器導入



バッファローHDDデータ復旧

バッファローHDD、正常認識せず

他県業者にて高額見積りだったためキャンセル返却との事

お調べすると症状も大した事がなく

無事内部データを安価にて復旧可能にいたしました。

ファイル 978-1.jpg


WesternDigitalHDDデータ復旧

業務でご使用されていたパソコンの内蔵HDDが認識しなくなったとの事

ヘッドでのリードができない状態で重度不良

ヘッド交換を試みるも同型番内でもヘッド種が異なり、プラッター側に傷があるのかヘッドがリードに耐えれずあまりもたない状況

運よく同型ヘッドも手に入り、試行の末うまく磁気データを部分的に回収成功

ファイル 976-1.jpg

回収解析試行の末、無事内部データ・重要な業務専用ソフトデータを復旧

新しいパソコンにて表示・操作可能になりました。



パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




LenovoノートパソコンACアダプタ差込口が壊れている状態


内部の四角が折れてアダプタ側に残っていました。

ファイル 967-17.jpg

綺麗に取り外し新しいものに交換

ファイル 967-18.jpg

無事、以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 967-19.jpg



東芝ノートパソコン、ディスクチェック後起動せず


HDDの故障、すでに代替セクター領域が空になっており自己修復ができない状態

幸い大きな損傷は起きておらず、新しいHDDに移植修正

無事、業務での専用ソフトやデータ・設定等そのままでご使用可能になりました。

ファイル 967-20.jpg




microSDが正しく認識せずフォーマットしてくださいの表示


まったく領域認識しないものではなく、可能性は十分あるものの

セクターリードですぐにエラーが出てしまう状態

特殊な方法にて専用機器・ソフトを用いて内部磁気データを徐々に回収、結合

損傷や消失は多いものの取れるだけのデータを回収いたしました。

ファイル 967-16.jpg





Windows10にアップグレードして使用後、起動時にマイクロソフトアカウントでログインの画面しかでずパスワードは覚がないとの事


最近多くあるトラブル、一部OSの不具合もあるようです。

初期化をすると全てのデータや設定、ソフト等戻ってしまうため現状の状態で修正試行

試行の末、解除し以前の状態でご使用が可能になりました。

ファイル 967-3.jpg




BIOSパスワードロックがかかった富士通ノートパソコンAH53/M


基板を取り出し放電、CL1,2ショートクリア、CMOSPDW等試しましたが不可能、解除には解読が必要

24タイプで困難かと思われましたが無事解除することができました。

ファイル 967-7.jpg




DELLノート起動せず、ACアダプタランプ消灯


よくある症状で基板上のどれかのチップコンデンサ故障

故障チップコンデンサを特定し交換

ファイル 967-12.jpg

ファイル 967-13.jpg

ファンつまりを清掃し

ファイル 967-14.jpg

無事起動可能にいたしました。

ファイル 967-15.jpg





hpデスクトップパソコンHDD故障


業務上以前のソフトウェア環境が必要との事で故障HDDから磁気データを回収し

新しいHDDに移植・修正

無事以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 967-10.jpg






ASUSノート起動しない


お調べすると内蔵ASUS専用SSDの故障

SSDを交換し以前のシステムを移植するも修正不可能

リカバリ領域移植も不可能だったため、OSをクリーンインストールし

取り出した専用ソフト・ドライバを入れて再セットアップ

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 967-11.jpg





東芝ノートパソコン電源が落ちる症状


調査の結果メイン基板不良

不良箇所を調査特定し、修理

ファイル 967-1.jpg

以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 967-2.jpg




東芝ノート、起動せず固まる症状


データ取り出しをご希望

お調べするとやはりHDD不良

安全にデータ復旧専用機器にて磁気データを回収

(通常のリードだともし損傷が酷い場合、更に広がり悪化したり不可能状態してしまう為)

幸い軽症にて簡易に内部データ復旧可能になりました。

ファイル 967-4.jpg




Lenovoノートパソコンログオン時固まる


お調べすると内蔵HDDが不良

安全対策にてデータ復旧専用機器にて内部磁気データ回収試行

結果、セクター不良なしの簡易不良(HDD交換不要)

修正試行の末、以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 967-5.jpg




富士通一体型パソコン起動せず


HDD故障の可能性があるため分解し内部HDDから磁気データ回収

全セクターエラーなしで回収

結果物理的故障はなく交換不要、起動修正は不可能でしたが必要データ等回収して初期化修理

正常動作可能になりました。

ファイル 967-6.jpg



ガラケーで使用していたmicroSDカードがフォーマットエラー


お調べすると領域認識可能、構造不良FAT16構成

内部存在データを復旧可能にいたしました。

ファイル 967-8.jpg





NECノートパソコン起動せず


お調べするとHDD重度故障、幸いデータ不要にて

交換リカバリー修理、正常起動可能にいたしました。

ファイル 967-9.jpg


バッファローNASサーバーデータ復旧

重要データのあるバッファローNASサーバー故障

故障HDDを入れ替え再構築したが認識不良、データ消失し、他社で少ししか復旧できなかったとの事

まずはデータ復旧高度解析装置にて安全に回収し、慎重に解析

内部にある大量のデータを取れるだけ復旧可能にいたしました。

ファイル 975-1.jpg


LS-WHバッファローNASデータ復旧

LS-WHバッファローNAS認識せず

データ復旧専用機器にて内部磁気データ回収、復旧解析

業務データを復旧可能にいたしました。

ファイル 974-1.jpg

富士通ノートデータ復旧

富士通ノート起動せず

HDDを直接のぞいてもCドライブが認識しない症状

磁気データ回収機器にて安全に回収

無事全データ復旧可能にいたしました。

ファイル 973-1.jpg


シーゲートHDDデータ復旧

ファイル 972-1.jpg

パソコン内蔵のシーゲートHDD

起動しなくなりUSBキットで接続し市販復旧ソフトで試してみたものの駄目だったとの事

データ復旧専用機器にて内部磁気データ回収試行

不良プラッター特定、成功

3プラッター両面ヘッド6本タイプ ヘッド0番リード不良多

ヘッド各順にリード 最終0番を調節し集中リード、磁気データ回収成功

解析しデータ復旧可能にいたしました。

日立HDD3TBデータ復旧

パソコンに増設データドライブとして使用していた日立HDD認識せず

内部に3TB近いデータがあるとの事

データ復旧専用機器にて復旧試行

ファイル 971-1.jpg

認識成功し、各プラッター磁気データ読み込み

磁気データを回収、解析し内部データを復旧可能にいたしました。


acerパソコンデータ復旧

業務でご使用のacerパソコン起動せず、メーカーに出すとHDD故障で交換になるとの事

修理キャンセルしデータ復旧ご希望

HDDを取り出し調査にて数値上エラー表示

データ復旧専用機器にて磁気データ回収、破損部多数だったものの構造部、希望データ部には損傷がほぼなく軽傷症状

内部希望データを復旧可能にいたしました。

ファイル 970-1.jpg

バッファローHDDデータ復旧

バッファローHDD、軽い異音がしてドライブ認識しない

内部HDDを分解調査 調整

ファイル 969-1.jpg

データ復旧専用機器にて認識試行

認識成功、各プラッター別読み込み 3プラッター6面使用タイプ

ファイル 969-2.jpg

各プラッター面を集中リードし破損させることなくうまく磁気データを回収

内部業務データを復旧可能にいたしました。

ファイル 969-3.jpg


NECデスクパソコン内蔵HDDデータ復旧

起動しないNECデスクパソコン、データ復旧ご希望

お調べするとメイン基板が故障しており、それに伴ってIDE式HDDも故障

ファイル 968-1.jpg

Cドライブを認識できない状態、内部損傷

データ復旧専用機器等を用いて内部データ回収試行

試行の末一部欠損はありましたが大部分のご希望データを復旧可能にいたしました。

ファイル 968-2.jpg


ノートパソコンHDDデータ復旧

ノートパソコンに内蔵されていたWesternDigital製HDD

お調べするとHDDの故障にてCドライブが認識できない症状

通常のATコマンドリードをかけてもC部で止まる状態

他はリード可能にて症状としては中度症状

データ復旧専用機を用いて内部磁気データを安全に回収試行

結果、無事内部C領域データを復旧可能にいたしました。

ファイル 966-1.jpg

東芝ノートHDDデータ復旧

データ復旧業者に2週間ほど預け、専用機器を用いても復旧不可能で返却された東芝HDD

ファイル 964-1.jpg

正常認識せず読み込み不能

専用機器を用いて調査を続けていくと原因特定に成功

2プラッター4面の両上側にある2面がリード不良、特に1番上面が不良

下側2面のみの磁気データ回収し残り面を1面ずつ損傷部を回避しながら極限まで磁気データ回収

ファイル 964-2.jpg

各面の結合した磁気データからほぼ全てのデータ領域回収に成功

内部データを復旧可能にいたしました。

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




東芝ノートパソコン起動しない


お調べするとACアダプタから安定した電圧がきておらず交換

しかし本体も電源は入るものの画面が映らずメーカーロゴも出ず

分解し基板を調査試行 こちらはよくあるブロードライザー不良

ファイル 965-15.jpg

交換し基板単体動作OK

ファンから埃つまり等除去し内部清掃

ファイル 965-16.jpg

HDDをつないでの起動テストもOK

以前の状態で動作可能になりました。

ファイル 965-17.jpg






富士通ノート異音


お調べするとファン不良、こちら基板を取らないと外せないタイプ

分解オイル洗浄にても若干ブレていたため、ファン軸受部交換

ファイル 965-1.jpg

組戻し正常動作OK

不要起動ソフトを止めて処理を少なくし、快適に動作可能になりました。

ファイル 965-2.jpg




SONYノートパソコンWindows8、データが消失


HDDの損傷+ディスクチェック等でデータが消失してしまう事があるため

安全対策にてHDD磁気データ回収、回収したものを調べると希望データ発見

データを取り出し、簡易に復旧可能となりました。

ファイル 965-18.jpg





ONKYOノートパソコンHDD故障にて起動せず


HDDを交換し、復旧サービスにて取り出したデータ・システム・リカバリ部を新しいHDDに移植

以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 965-3.jpg



東芝ノートパソコン、画面が乱れて表示される


分解修正し、無事正常表示可能になりました。

ファイル 965-4.jpg





ONKYOノートパソコン、画面表示されず


液晶不良かと思われましたが本体側の不良

ファイル 965-5.jpg

修正し正常表示可能になりました。

ファイル 965-6.jpg




DELLデスクトップパソコン起動しない


OSはXPですが使用している周辺機器がXPでしか動作しない特殊なもののため修理ご希望

グラフィック不良かと思われましたが内部清掃分解し組み戻すと正常起動

その後、動作テスト複数回も問題なく、メモリ等何らかの不接触の可能性

無事、以前の状態で動作可能になりました。

ファイル 965-14.jpg




hpデスクトップパソコンエラー音が出て起動せず


ファイル 965-7.jpg

分解調査すると内蔵グラフィック、HDDの故障

ともに交換しOSをクリーンインストール

快適に動作可能になりました。

ファイル 965-8.jpg



マウスコンピューターPC、電源を押すとファンが一瞬回るものの起動せず


分解調査にて珍しく基板とメモリが不良、さらにフロントスイッチ基板部不良

ファイル 965-9.jpg

基板は修正不可能にて合う別種に交換、メモリも交換しスイッチ基板部を部品交換修理

必要データを取り出し、OSをクリーンインストール、データをお戻しし

無事動作可能になりました。

各交換、修理し正常動作可能になりました。

ファイル 965-10.jpg




マウスコンピューターPC起動せず


お調べするとHDDの重度故障

幸いデータは不要のため、交換しOSをクリーンインストール

無事動作可能になりました。

ファイル 965-11.jpg




パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




東芝ノートHDD故障


HDDを交換し、故障HDDからリカバリを移植

再セットアップを行い正常動作可能になりました。

ファイル 959-18.jpg




MacBook画面がチラつき消える症状


バックライトを使用しないLED液晶タイプ

各リセット・液晶・配線交換、チップセット修正も変わらず

ファイル 959-14.jpg

システムボード回路を調査すると一部に腐食がありこちらが原因

修正し正常表示可能になりました。

ファイル 959-15.jpg



ゲートウェイノートパソコン電源が入らない


分解し基板調査

ファイル 959-16.jpg

基板を修正

正常動作可能になりました。

ファイル 959-17.jpg




NECデスクパソコン、電源を入れても画面が映らず


お調べすると基板不良、本来は交換が望ましいのですが

基板を専用機器にて修正試行

パソコンからギリギリのところまで調整し修正します。

ファイル 959-8.jpg

無事起動動作可能になりました。

ファイル 959-9.jpg




ノートパソコン、電源が全く入らない


くまなくお調べすると、こちらは膜スイッチの片線が焼けて途切れている状態

極細箇所を特殊半田でつなぎ電源が投入が可能に。

ファイル 959-12.jpg

しかし画面が映らず別途基板チップ不良が発覚

専用機器にてチップを取り外し

ファイル 959-10.jpg

新しいチップに交換

ファイル 959-11.jpg

画面が正常に表示されるようになるもテスト動作で電源が落ちる状態

まだまだチップ関連は技術的に難しい部分が多くあります。

残念ながらこちらは基板ごと交換が必要になりました。





hpノートパソコン、ファンが一切回らずオーバーヒートで電源が落ちる


内部ヒートシンクに完全なつまりがあり、ファンは通電しても回らず焼き切れている状態

ファイル 959-6.jpg

また、基板に別の仮ファンをつないでも回らず

つまりを取りファンを新品に交換、基板部を修正

正常動作可能になりました。

ファイル 959-7.jpg




東芝ノートパソコン、起動せず


お調べするとこちらはHDDの重度不良

HDDを交換しOSインストール

若干以前のものでしたが幸いバックアップがあり、そこからデータを復元

以前に近いの状態で起動可能になりました。

ファイル 959-1.jpg




東芝ノートパソコン、ACアダプター差込口がグラついており起動せず


分解し調査すると内部のDCジャック部不良

ファイル 959-2.jpg

代替部品に交換修正、ついでCPUファンつまり清掃

快適に動作可能になりました。

ファイル 959-3.jpg




NEC一体型パソコン動作が遅いとの事


動作が遅い原因で故障やウィルス以外では、無数の不要ソフトウェアが裏で起動しており、処理能力を奪っている場合が殆どです。

いらないソフトを消す や 写真がたまってきたので少なくする は解決になりません。

不要起動等をお調べし全て止め、メモリを2倍に交換増設

快適に動作可能となりました。

ファイル 959-4.jpg



マウスコンピューターPC 画面が暗くなり操作不能になる、エラーで電源落ちる


ログからエラーを解析するとグラフィックドライバ部のエラー

こちらは最新を入れるか初期化でなおりますが、操作不能になる症状が改善せず

結果メイン基板の不良が原因

修正し無事正常動作可能になりました。

ファイル 959-5.jpg




東芝ノートパソコン数分~十数分で電源が落ちる症状


基板の不良ですが、電源がつかないのではないため検知が難しく

疑わしい部分はあるものの手を出すと戻せない部分であるため断念

ついてしばらくは正常に動作する症状で基板不良の場合は診断が難しく不可能が多くあります。

ファイル 959-13.jpg




NECノートパソコン、データ希望


こちら内蔵HDD、IDE接続、SMART上数値が限界値(物理故障)

でしたが特に問題なく

内部希望データをお取り出しいたしました。

ファイル 959-19.jpg




USBメモリデータ


折れ曲がり損傷にて復旧希望

残念ながら内部NANDフラッシュも割れていたため

専用リーダーにて認識せず

内部メモリが割れている場合は不可能となります。

ファイル 959-20.jpg



ビデオカメラHDDデータ復旧

SONYハンディカム、ビデオカメラHDD認識せず

ファイル 963-1.jpg

分解し内蔵コンパクトHDDをお調べすると重度不良

基板調査するも回路、ファームとも正常

希少HDDドナーを用いてスピンドルモータ及びヘッド交換(プラッター交換)

ファイル 963-2.jpg

処置は成功し、復旧専用機器を使用してデータ回収解析

内部大量のムービーデータを復旧可能にいたしました。


ノートパソコンHDDデータ復旧

東芝ノートパソコンに内蔵されていた重度故障HDD

プラッター側の不良、幸いSA認識はするものの復旧機器を用いてもどのヘッド面でもほとんどリードできず

ファイル 961-1.jpg

ドナーを用意しこの機種専用の工具を用いてヘッド交換

再度復旧機器にて丹念にリード試行

ファイル 961-2.jpg

試行の末、大量の破損ではあるものの取れるだけの希望箇所データを復旧可能にいたしました。



リンクステーションデータ復旧

バッファローリンクステーションNAS RAID無しHDD単体タイプ

認識しなくなったとの事

復旧専用機器にて安全に内部回収・解析

希望データを復旧可能にいたしました。

ファイル 962-1.jpg

HDL-GT、NASサーバーデータ復旧

企業でご使用されていたI-Oデータ HDL-GT NASサーバー

エラー音があったものの再起動で何度かやり過ごし、認識しなくなったとの事

お調べすると内蔵HDD 4台中 1台物理重度(samsung製)、1台故障、フォーマット状態(seagate製)

以前に既に2番が壊れており、そのまま使用し続け4番が壊れたもよう

1台物理重度のため残り3台を復旧専用機を用いて磁気データ回収試行

RAIDモード5に必要な3台の磁気データが揃い、分散整合性を調査、特定し、内部データを復旧可能にいたしました。

ファイル 958-1.jpg

WesternDigitalハードディスクデータ復旧

パソコン内部に増設されていたWesternDigital製HDD

ディスク破損のエラーが出てデータが消失

エラーに沿ってディスク修復を試みたり、HDDを直接差し込みタイプのコピー機器で試したとの事

データ復旧専用機器にて安全に磁気データ回収解析

無事、内部データを復旧可能にいたしました。

ファイル 960-1.jpg

ディスク修復はデータ消失させてしまうため危険です。

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




東芝ノートパソコン、起動後固まるなど


こちらは全て開けてHDDを取り出せるタイプ

ファイル 951-16.jpg

HDDを疑いましたが数値上は正常、詳細チェックするもセクターエラーなし

ファイルシステム破損を起こしていたため修正し、その後起動

しかし動作が異常に遅く、再びファイル破損を繰り返す、数値上では出ないHDD不良

HDDを新しいものに交換し、システム領域ごと移植し、快適に起動動作可能になりました。

ファイル 951-17.jpg




SONY業務用パソコン落雷により起動せず


電源ユニットは問題なく、ケーブルTV経由のLANから入った模様

基板故障にて調査、部品交換等するも最終的にチップセットが飛んでいるため修理不可能

ファイル 951-11.jpg

代替基板にて修理試行

無事以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 951-12.jpg




企業でご使用されていたNASサーバー(HDD2台仕様)


こちらは外付けHDDバックアップが2台もなされており、

NAS自体のHDDは2台とも物理故障(内1台重度SA故障)でしたが、バックアップHDDにデータがある状態

常時4台にデータがあったことになり、内NAS内HDDが2台が故障したものでした

NASのHDDを交換し修理し、バックアップからデータをお戻し

ファイル 951-15.jpg

(特殊なファイルがある場合、Windowsからのコピーではエラーが多発し転送ミスを起こします。)





東芝ノートパソコン、電源は入るが画面が映らず起動せず


落下が原因かもしれないとの事でしたが、HDDには特に問題がなく基板の不良

ファイル 951-13.jpg

修正試行の末、以前の状態で動作可能になりました。

ファイル 951-14.jpg




NECノートパソコン電源ボタンを押しても全く反応がなく起動しない


基板不良かと思われましたが、お調べするとご使用されていた社外製のACアダプタの不良

今回はACアダプタを交換にて正常動作可能になりました。

ファイル 951-18.jpg




マウスPC、内部HDDの故障にて起動しない


内部は冷却不能の状態

ファイル 951-9.jpg

お調べするとHDDの重度故障、専用機器にて1枚プラッターの片面は若干リードするものの不可能

データは諦め、HDDを新しいものに交換し、OSクリーンインストール

内部オーバーホールし正常に動作可能になりました。

ファイル 951-10.jpg





東芝ノートパソコン起動せず


お調べするとHDDの重度故障、認識せず

通常では回収できず、復旧専用機器にて正常部磁気データを回収し、成功

新しいHDDに交換し、以前の状態で起動まで可能になりました。

ファイル 951-8.jpg




業務でご使用されていたマウスPCデスクトップ


電源が落ちる症状

お調べするとHDDの故障

数値上は正常なもののバッドセクターが多数発生しており

通常では回収できず、復旧専用機器にて正常部磁気データを回収し、成功

新HDDに移植、調整し無事以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 951-7.jpg





iMac、ギヤマークから進まず、起動しない


調査にてHDD故障

HDDを新しい合うものに交換

OSXインストール、正常動作可能になりました。

ファイル 951-2.jpg



富士通ノートパソコン起動しない


お調べするとメイン基板の不調

修理し正常起動するようになりました。

ファイル 951-3.jpg



NECスリムパパソコン起動しない


お調べするとメイン基板故障

修理・交換し正常起動するようになりました。

ファイル 951-4.jpg





DELLノートパソコン、Windows8.1


不調にて初期化をするも初期化もできない症状

お調べするとHDD故障

故障したHDDで初期化を行うと初期化もできず初期化に必要な領域等を破損させてしまう可能性もあります。

新しいHDDに交換し旧システムを移植

システムの修正試行の末、正常初期化、動作可能になりました。

ファイル 951-1.jpg





富士通ノートパソコン起動しない


お調べするとメイン基板の不調

交換修理し正常起動するようになりました。

ファイル 951-5.jpg




Lenovoノート、エラー音で起動せず、メモリを替えたが直らない


お調べすると内部接触不良

交換修理し正常起動するようになりました。

ファイル 951-6.jpg




東芝HDDデータ復旧

ノートに内蔵されていた東芝HDD認識せず、MK2575GS

スティクション障害が多い機種ですが今回は内部損傷多 同業経由

損傷が多すぎHDDとして認識が困難な状態。

データ復旧専用機器を用いて様々なリード方法にて回避、磁気データ回収試行

試行の末、一部損傷はあるものの希望データ群を回収可能にいたしました。

ファイル 956-1.jpg

I-Oデータ外付HDDデータ復旧

I-Oデータ外付HDD、異音がして認識しない症状

ファイル 957-1.jpg

Seagate内蔵HDDから異音がしてBIOS認識しない状態

ほとんどはSA障害で不可能が多い種ですが、こちらはシンプルな構造のST3100528AS 1TBモデル

分解ヘッド修正などで復旧試行

試行の末、SA認識可、データ復旧高度解析装置にて内部磁気データ回収解析

データ復旧可能にいたしました。

ファイル 957-2.jpg

HDL-GT、NASサーバーデータ復旧

I-Oデータ HDL-GT NASサーバー

エラーランプ全点滅でRAID崩壊

以前に既に4番が壊れており、そのまま使用していたところ

残りのHDDも故障しエラーとなったもよう

データ復旧専用機器にて回収、復旧解析試行末

内部回収成功、各HDDを調査しRAID整合性を特定

業務データを復旧可能にいたしました。

ファイル 955-1.jpg

お問い合わせ、ご相談はこちら info@abbeylab.jp 0598-22-3075