復旧事例修理
記事一覧
HDDデータ復旧
HDDデータ復旧
認識せず重度不良(SA読み込み不可能)
データ復旧専用機器にてSAを修復させ認識
内部損傷が多くありましたが時間をかけ極限までリード
内部データを復旧可能にいたしました。
HDDデータ復旧
(2TB ST2000DM001 2台 3プラッター6ヘッドタイプ)
HDD同型2台、BIOS認識せず
調査の結果損傷によるSA障害
専用機器にてSA修正試行
1台は全データ復旧
もう1台は損傷があり、モジュール変更も不可能
取れるだけのデータ回収いたしました。
内田洋行製オフコン修理
業務でご使用の内田洋行製オフコン、専用プリンタの電源が落ちる
分解、基板調査・修理試行
不良と思われる基板部を大まかなにたどっていき、各部品交換試行
特定し修理成功
無事起動動作するようになりました。
(各ジョイントの脱着もスムーズでネジも素材が違い、この当時の各部品が良質でした)
USBメモリデータ復旧
東芝USBメモリ認識せず
分解調査、基板等くまなくチェック
特に足らない電圧や断線等なし
NANDチップを外し、リーダーで読み込むも不可能、非対応
こちらのコントロールチップは結果正常
調査の結果NANDチップ不良
多々試行し別方法にて取れるだけのデータを階層構造付で復旧いたしました。
I-OデータHDDデータ復旧
I-ODATAHDDデータ復旧
異音がし、認識しない状態
入念な調査の結果、内部不良と判断
内部ヘッド不良
幸いセクター損傷もなく、内部重要データを回収可能にいたしました。
I-ODATA外付けHDDデータ復旧
I-ODATA外付けHDDデータ復旧
原因不明で必要データが消失した状態
本来の内部構造から解析
必要データを階層構造付復旧いたしました。
NEC一体型パソコンデータ復旧
NEC一体型パソコン起動せず
内部HDD不良と判断しHDDを取り出し、調査
こちらはHDDの物理重度不良
データが重要との事で入念に調査
結果内部不良
しかしこのタイプは内部プラッター損傷で認識不可能のケースがあり
一旦は不可能としたもののドナーを数台準備し開封処置
複数回による処置、調整にてリードできる状態を発見
通常ではとても認識やリードをしない為、データ復旧高度解析装置にて長期リード
部分的にデータ復旧いたしました
I-OデータHDDデータ復旧
I-ODATAポータブルHDDデータ復旧
HDDの状態が悪く、認識が不安定でハングアップする症状
ほぼ物理不良状態
更に管理ツールからフォーマットを試行したとの事
通常接続でははぐアップする為、一時修正しデータ復旧専用機にて回収
内部に損傷もありましたが、全て回収
解析し無事内部重要データを復旧可能にいたしました。
パソコンHDDデータ復旧
BIOS認識しないHDDデータ復旧
業者に出し、返ってきたとの事
当店ではすぐに開封処置などせず入念な調査をし、本当に開封して処置する様な故障かを判断し
その末の開封処置を試行します。
内部不良と判断、封印シールが少し捲れており、開封された跡
内部を開封、まずプラッターに傷
しかもこの傷は深く、自然なヘッドクラッシュでついたようには見えません
そしてヘッド、ありえない方向に全て曲がっており到底自然になったとは思えません。
このヘッドで中のプラッターをどれだけ傷つけたことでしょう
正常なヘッドに交換するも不可能、交換したヘッドまでも損傷、残念ながら不可能となりました。
パソコンHDDデータ復旧
起動しないノートパソコン
内部HDD、Cドライブが破損にて正常認識しない症状、重度不良
特殊復旧機器にてデータを復旧
無事復旧可能にいたしました。
バッファローNASデータ復旧
業務でご使用のバッファローNASサーバーHDD2台構成2Tera
HDDの故障エラーが出て内部が見れない状態
RAIDもストライピングをお使いになられており、2台とものデータが重要
無事故障HDDからデータを回復
整合性を合わせ膨大な量のデータを復旧いたしました。
東芝HDDデータ復旧
企業でご使用されていた富士通ノートパソコンの東芝HDD
起動しなくなり、HDD単体でデータを取り出そうとしても認識しないとの事
HDDの読み取り不可能エラー
各修正し、データ復旧専用機器にて極限まで復旧
無事内部の膨大なデータを復旧可能にいたしました。
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
Macノートキーボード不良
このタイプは裏から基板やキーボードライト等全て取り外します
交換し、正常動作するようになりました。
富士通ノートパソコン起動しない、データ必要
ロゴ表示後にスタートアップ修復画面が出るが、同じ繰り返しになる症状
この症状の多くはHDDの故障が原因です。
HDDを取り出し調査するとsmartエラー
この様な場合内部の損傷程度によってデータ復旧可否と復旧修理可否が変わってきます。
幸い軽傷にて復旧修理可能、新しいHDDに交換しシステムを修理
データ・ソフト・設定とも以前の状態で動作するようになりました。
業務でご使用されていたDOS/Vパソコン起動せず
お調べするとHDD故障と電源不安定
Win2000にて業務ソフトを使用していたため、復旧修理が必要
領域を回収し、システムを修理
新しい同規格HDDに交換し電源も交換
無事以前の状態で起動動作するようになりました。
外国の警告の様な画面になり、起動時から操作が全くできないとの事
こちらは操作を使用にもすぐにアクティブになり、あらゆるキーやコマンド、タスクも受け付けず
セーフモード等は電源が落ちる仕組み
現状で直したいとの事で、修正・駆除
無事正常動作するようになりました。
業務でご使用されていたMacG4起動せず
調査の結果電源不良
内部破損部品を全て交換するも復帰せず
原因特定できず
同型を入手し交換、正常動作するようになりました。
東芝ノートパソコン電源入らず
飲み物をこぼし、数日たって腐食
更に基板上の部品が腐食で脆くなり取れて無い状態
QFN実装のIC下部まで腐食断線
コンマミリのパターンのため線ジャンパは不可能
特殊な方法で全てパターンを作成成功
各所復元したもののデータシート通りの電圧がきておらず
肝心の19Vがホールの腐食によって断線しておりこちらも修復
しかし反対側のパターン腐食かICの電圧低く一致せず
もしくはICの不良
全体的に腐食しすぎており断念、基板交換修理となりました。
DELLノート電源が入らない
分解し基板調査
不良個所があり、同容量の電解に交換してみたものの電源つかず
同種同容量のタンタルに交換し電源起動、動作
しかし長時間のテストにて電源が落ち、完治せず
時間オーバーの為、必要データのみHDDからお取だしいたしました。
NECノート電源入らず
こちらは幸いHDDに異常はなく
データのみご希望にて必要データをお取だしいたしました。
マウスコンピューターノートパソコン起動せず
途中までいくものの起動せず
お調べするとHDDの重度損傷不良
幸いデータはご不用との事でHDD交換再セットアップにて修理
正常動作するようになりました。
ソニーノートパソコン起動後、不明な黒い枠が出てローディングマークで操作できない
ソフトをダウンロードインストールしてからなった模様
通常はポップアップにてシステムの不良を装いお金を請求する物が多くありますが
起動完了すらせず、動作遅延の状態でした
修理し快適に動作するようになりました。
パソコン修理関連
Macノートパソコン画面つかない
お調べすると基板不良、不良個所を特定
基板不具合にてチップ修理、当店特殊施工をし組み戻し
正常に動作するようになりました。
ストレステストなどを繰り返し、動作テストも問題なく動作
DELLノートパソコン電源が落ちる
メモリ不良かと思われましたが異常なし
当初症状が出にくい状態でしたが長時間のテストにて
ブルースクリーンエラーで落ちたり、電源は入るが画面が映らなかったりと症状確認
基板不具合にてチップ修理、当店特殊施工をし組み戻し
正常に動作するようになりました。
ストレステストなどを繰り返し、動作テストも問題なく動作
NECノートパソコン起動せず
サポートセンターの指示でセーフモードに入れるも固まってしまう症状
お調べするとHDD不良、不良セクターが発生しており代替エリア無し状態
システム部にも不良が出たのでしょう。
データ必要との事で、HDDを大きいものに交換しデータやシステムごと領域移植
無事以前の状態で起動動作するようになりました。
別途小さなUSBメモリをつけ、重要フォルダを時間で同期させるよう設定
こうしておくことで急なHDD故障にてもデータが失われずにすみます。
富士通ノートパソコンウィルス感染
沢山の不正ソフトが起動し動作に支障がある状態
全て止め残りの内部ウィルスも駆除しましたが、その量も大量だったため
安全をとって、データを取り出し、再セットアップ修理
必要データを戻し、正常動作するようになりました。
富士通ノートパソコン起動しない
お調べすると基板不良、チップセット不具合
修正を試みるも不可能
基板を交換し修理いたしました。
NECノートパソコン電源が入らない
調査の結果、基板の故障、基板を取り出し更に調査
結果、故障個所を修理し、特殊施工で強度を上げてストレステスト
無事以前の状態で起動動作するようになりました。
NEC一体型パソコン、画面割れと動作が遅い
液晶を交換しメモリを2Gに増設、不要ソフトを止めて調整
快適に動作するようになりました。
DELLパソコン電源が入らない
電源ユニット内がショートしており、コイルなどが損傷
ユニットごと交換修理いたしました。
IBMノート起動しない
こちらは基板不良
ICチップ不良かと思われますが、チップ在庫が無く取り寄せに時間がかかる為
基板交換にて修理いたしました。
DELLパソコン電源が落ちる
電源容量のいるグラフィックを搭載しており、電源供給が足りず不安定
特にパンク等なく特定困難の為、合うものに交換
無事正常動作するようになりました。
東芝ノートパソコン画面が映らない
こちらはLED液晶にてバックライトは無く
メイン基板に問題は見当たらず
液晶基板不良
液晶を交換、正常動作するようになりました。
マウスコンピューターパソコン起動せず
こちらは基板電源不良と更にHDDが高熱
修理はせず希望データのみお取り出しいたしました。
HDD/USBメモリ/SDカード、データ復旧関連
USBメモリデータ復旧
ディスクの修復が出て数回実行しソフトを用いてもデータが出てこないとの事
調査すると特に外傷や半田割れもなく、内部で故障している模様
残念な事にディスク修復をされたせいか、既に転送エラーで無意味なデータを書き込まれたかで
内部データに損傷が
残った意味のあるデータを色々なパターンで解析し
ある程度の存在するデータを形として復旧することができました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
HDD重度不良
HDD単体の依頼、BIOS認識せずドナーもご準備されていました。
お調べすると確かに認識せず物理不良
ドナー部品のおかげもあって無事内部全データを復旧する事ができました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
USBメモリ認識せず
以前にツールを用いたりし、復旧を試みたもののできなかったとの事
無事内部データファイルを復旧いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
外付けHDD、正常認識しない
IDE接続のHDDはSATAに比べ壊れやすく、ブートレコードも損傷
安全復旧の為、不良領域回避復旧を行い
結果、物理的に問題はなく内部の全データ約250Gを復旧いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
外付HDD、Windowsで表示されるがMacで表示されず扱えないファイルやフォルダ
こちらはファイル名やフォルダ名にMacでは使えない文字を使用の為
一部の復旧ソフトやMacからLinuxにコピーした場合など、Mac用のUTF-8から標準UTF-8に置き換えられてしまう為か
Macでは扱えなくなるようです。
Windowsで調べてみると表示は一見引っ付いていますが「ブ」 が 「フ゛」の様に実質濁点が分離、Macでは表示すらされなくなります。
データ量が多いためconvmvを使用して一括でコンバート
一部コンバートがつまってしまい、その部分は手動変更や一旦退避させ、大量のデータを一括で変換
無事データをMacで見れるようになりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
マイクロSDカードデータ復旧
正常認識せず、ソフトを用いても復旧できないとの事
お調べするとSDカード内部領域損傷、壊れた内部からデータ領域を特殊方法にて復旧
しかし通常の解析では出ない模様、別途いろいろなパターンの解析をし無事内部の写真や動画データを取れるだけ復旧いたしました。
※マイクロSDの完全な物理不良の場合
薄い基板やチップが特殊コーティングされており、分解して内部チップからリードする様な復旧方法は現在できません。
簡易に物理不良かを見るにはパソコンにマイクロSDを挿した状態で マイコンピューター右クリック→管理→ディスクの管理に存在するか、また領域があるかで分かります。(領域が無い場合コントロールチップやUSBリーダーのみ認識している可能性)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
マウスコンピューターノートパソコン起動せず
調査にて記憶媒体HDDの故障
可能であれば復旧修理ご希望にて故障HDD内部データを復旧機器ですべて取り出し
新しい以前より速く大きい容量のHDDに入れて起動修正
ストレステスト、各チェックにて問題なし
無事以前の状態で起動動作するようになりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
I-Oデータ製USBメモリ認識せず
お調べすると物理不良、分解痕があり半田修正を試みられた模様
小さなコンデンサを外し、再度正しい位置に取り付
しかし症状変わらず、記憶メモリのNANDフラッシュから直接取り出しを試みるも
東芝製チップでリーダーが非対応のため別の方法で読み込み
結果、基板やコントロールチップではなく記憶メモリのNANDフラッシュ不良
前方半分の領域を確保するも後方の残りは破損していて不可能
取り出した前方9Gの領域から7G分の写真、その他データを回収いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
NECスリムパソコン起動せず
HDDの故障にて可能であれば復旧修理、難しそうであれば希望データのみ復旧との事
HDDの状態は悪かったもののロースピードにて領域回収成功
しかし内部にウィルスが多数存在する事が発覚、システムも不良、HDD状態も悪いため
復旧修理はせず、ご希望データのみ復旧いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
NECノートパソコンWindows98 起動しない
データだけでも必要との事
分解調査にて基板の不良個所を見つけ修正したものの起動せず
部品もなく、修理はそこまで優先ではない為
ご希望データをお取り出しいたしました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
業務でご使用されていたNECノート起動せず
システム修復等しても改善せず、修復途中で固まってしまったとの事
お調べするとHDD故障
復旧機器にて不良個所を避けて安全に全領域を極限まで回収
新しいHDDにデータ移植、システムを修理
無事以前の状態で起動動作する様になりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
NEC一体型パソコン、調子が悪く復元などで一時は直ったものの
まったく起動しなくなった状態
お調べするとHDDの重度不良
リカバリ部は無事でしたので取り出し、新しいHDDに移植-再セットアップ
修理はこれで完了ですが破損の多いCドライブのデータが重要との事
復旧専用機でデータを復旧
損傷が多く、システムは使いませんでしたが、無事データを復旧
データ部は比較的無事だった模様
修理したパソコンにデータをお戻しいたしました。
パソコン修理関連
富士通ノートパソコン・Lenovoノートパソコン・DOS/Vパソコン
パソコン正常動作しない起動しない、固まるなど
こちらは根本の原因が記憶媒体(HDD)の故障
各新しいHDDに交換し、再セットアップ、一部データ戻し
分解し内部をオーバーホール
CPUファン、ヒートシンク、GPUも分解清掃、アルコール洗浄
快適に動作する様になりました。
NEC一体型パソコン、画面は映らないが内部で起動はしている状態
バックライト不良のようでしたが、薄っすらとも画面には映らず
モニターを取り出し基板やケーブルなどを調査
結果モニター側でなく本体側のモニター出力基板の不良
この部分、ラインの波形が異常と判明
交換せず修正でき、無事以前の状態で正常表示
正常動作するようになりました。
別途内部オーバーホール、調整し快適に動作するようになりました。
DELLデスクトップパソコン起動せず
お調べすると基板不良、一部メモリ付近やBIOS付近の波形がおかしいMOSFET・チップ抵抗など交換するも改善せず
スイッチ電流のパターンを裏表追っていくとIOコントロールチップがありスイッチの流れは正常に来ている模様
チップ部品が手に入らず、ストック品に実装されている部品を外して交換するも改善せず。
(耐熱が低いのか交換時の熱に問題がある可能性)
やむ得ず基板を新品に交換、無事以前の状態で起動動作するようになりました。
不良基板は部品入手後、再度調査予定
東芝ノートパソコン、インターネットをしているとエラーで落ちる症状
お預かりインターネットに接続した状態で数日テストするも症状が出ず
ブルースクリーンエラーのクラッシュファイルを解析ツールでダンプし調査
無線LANドライバが原因の模様
その後の調査で意外にも内臓のインテルWiFiでWiMaxに繋げると発生するようです
当時は問題ない場合はドライバが自動更新などされ、一部のバージョンに相性問題があるようです
インテルから現在の最新ドライバをインストール
Core2Duo、DOS/Vパソコン修理
XPからWindows7に変更希望
その他、起動ボタンを押しても数回押さないと起動しない、異音がするなど
基板不良かと思われましたが、幸い基板に実装されているスイッチ部品の不良、こちらは交換
別途USBが一つ使えない部分は酷い半田割れ、半田修正し正常認識
グラフィックとCPUのファンを分解しアルコール洗浄、幸い軸ブレはなく正常動作
希望データを退避しWindows7をクリーンインストール
データを戻し快適に動作するようになりました。
DOS/Vパソコン電源落ちる
調査するとHDD、メモリ、基板、電源とも正常
内部ホコリつまりが酷く、グラフィック冷却ファンとすでに基板グラフィックチップセット不良
チップセット修正を行いましたが、結果これに合う冷却ファンが無く、ボード交換に
コンパクトで電源容量も限度がある為同等品に交換
内部をオーバーホール、別途不正ソフト類を削除し起動調整
無事以前の状態で起動動作するようになりました。
パソコン修理関連
NECノートパソコン起動しない
お調べすると記憶媒体(HDD)の物理重度不良
幸いデータはご不用との事
リカバリ領域を復旧も不可能の為、リカバリディスクを別途用意し
HDDを交換再セットアップ
起動動作する様になりました。
NECデスクトップパソコン起動せず
データ重要との事で調査すると本体基板不良
通算4000時間を経過していましたがHDD事態は良好
基板の不良個所を交換修理、しばらくは良かったものの
この機種特有の故障が発生、電源が落ちる
メモリ横のSD1020CSが原因か、その手前かサウスブリッジが半田クラックしている可能性も
SBL2040CTが代わりになるようで、付け替えるも症状変わらず
サウスブリッジ修正を試みるも変わらず
調査用に部品を入手してみましたが、はっきりとした原因は分からず
一先ず基板交換、メモリを増設しサウスブリッジを冷やすヒートシンクとファンを設置、長時間の動作テストいたしました。
東芝ノートパソコン電源が落ちる症状
この機種特有の基板上の部品不良、以前から部品自体に固有の当たり外れがあり
計測値が一定せず最近は国内外どこで買っても良くない部品でした
今回ある別部品を使用した方法により取り付け取り外しもそれほど難しくなく
交換する方法があり、これを用いて正常動作することができました。
今までは実装が難しい部品でしたが、比較的簡単に交換ができ
何よりも部品の良し悪しに左右されず正常動作をしてくれます。
こちらも状態のいい部品待ちでしたが今回の方法で正常動作させる事ができました。
マウスコンピューターデスクトップパソコン
画面に線やノイズが出て正常に映らない症状
チップセット不良を修正
固定剤をベーキングで固定させ完了
ストレステストも無事表示
ドライバも外れていたため最新を入れ、その他システム上の不具合箇所修正
正常動作するようになりました。
東芝ノートパソコンジャック不良
ジャック内部で破損している模様
修正したものの、導通自体が不可能の為、交換
別途HDDも故障(smarterror)しておりまだ起動はするものの交換データ移植
無事動作する様になりました。
富士通ノート液晶正常に映らない
画面にノイズチラつき等が入って正常に映らない症状
基板チップセットを疑いましたが異常なし
モニター側の液晶基板の不良でした
不良個所を修正し無事表示する様になりました。
GatewayデスクPC起動せず
起動していたころにブルーバックエラーでよく落ち、動作も遅いとの事
電源系統からは正常にVがでているものの、電源がそもそも入らないのは電源ユニットの不良でした
別途基板、一部修正交換
それ以上にHDDの音が大きく遅い、お調べするとsmart error が出ておりましたので交換コピー
以前の状態で快適に動作する様になりました。
富士通一体型パソコン起動せず
メーカーに依頼したところ高額だったとの事
お調べするとHDDの重度不良
HDDを交換
壊れたHDDからリカバリー部取り出しを試みるも、先頭にあるタイプで破損多
別途リカバリーDVDを使用して再セットアップ
無事起動動作するようになりました。
東芝ノート、起動時不明なエラー
お調べするとiTunes関連の部品が壊れていて起動時に出る模様
改善したものの、HDDを調べるとsmartエラー
HDDの寿命で部品部が不良セクタになったのでしょうか
HDDも交換しコピー、以前の状態で使用できるようになりました。
バッファローNASデータ復旧
業務でご使用のバッファローNAS
重要データを消失
お調べすると内部HDDも故障状態(smart error)
消失データを無事復旧いたしました。
I-ODATA HDL-GTデータ復旧
企業でご使用されていたI-ODATA HDL-GT、停電後、認識しない
お調べするとHDD4台中1台が故障、故障HDDをデータ復旧高度解析装置にて回収
残り3台も領域を回収、4台で整合性を合わすもエラー多発
さらに調べていくとシステムが故障HDDは使用せず残り3台で動作していたもよう
RAID崩壊した残り3台で整合性を合わせデータを復旧
全データ無事復旧いたしました。
ウエスタンデジタルHDDデータ復旧
業務でご使用されていたパソコンのHDD
起動しなくなった為、HDDを取出し復旧を試みるも認識をしないとの事
調査すると損傷不良かと思われましが、物理的に不認識
まずは認識不良を修理
データ復旧機にてHDD領域をテストリードしつつ回収
本リードにて領域を隅々まで回収
一部重要ファイルに破損があり、開かず
こちらは1度目の軽いリード時のものが無破損にて回収できました
状態の悪いHDDはリード動作だけでも損傷を引き起こします。
ご希望データ群を全て復旧いたしました。
sonyノート復旧修理
sonyノート最初の画面から固まり起動しない
お調べするとHDDの故障 内部損傷多
データ復旧高度解析装置にて内部を復旧、損傷が至る所にありましたが極限まで回収
この様な場合データ復旧(欠損あり)はできても起動まではいかない場合が殆どです
新しいHDDに移植し、システムや領域、MBRを修正、今回は起動までも可能(損傷の多い位置に左右されます)
無事ほぼ以前の状態で起動動作するようになりました。
ついにSonyもパソコン事業をやめるようでvaioのiシリーズ最終機になってしまいました
やはり中国産の安さにはかないません
NECは中国Lenovoと提携ですので残る純国産PCは東芝・富士通のみとの事。
ICM外付HDDデータ復旧
20年程前に使用されていたICM外付HDD認識せず
全容量は1000MのSCSIインタフェース、PC-9800時代のものでしょうか
領域を安全に確保し解析、ご希望データを復旧いたしました。
I-OデータポーターブルHDDデータ復旧
業務でご使用されていたI-ODATAのポータブルHDD認識せず
当店で2店目との事、お調べすると物理重度不良
UDMAデータ復旧高度解析装置にてもファームを読むも数セクターで不可能
まずは物理不良を特定し修理
一時的に読める状態にし、内部をUDMAデータ復旧高度解析装置にて回収解析
一部欠損はあるものの無事内部のデータを構造付で取れるだけ復旧可能にいたしました。
パソコン修理関連
NECノート異音がして起動せず
分解調査すると基板不良とHDDの微不良 、後で分かったのが更に液晶不良
チップセットを修正
無事基板修理は成功し、基板は正常動作するものの
液晶がちらつく症状、お調べするとバックライト不良、2灯式でした。
こちらも交換し正常表示
HDDを修正し無事起動
動作テスト、ストレステストを繰り返し正常起動となりました。
NEC一体型基板チップセット修理
こちらはコンデンサも故障しておりましたが交換
正常動作する様になりました。
SONY一体型基板チップセット修理
こちらはチップセット不良で電源が落ちていたからでしょうか、HDDが2台内蔵、2台とも故障しており
交換し、正常動作
富士通ノート基板チップセット不良
こちらもHDDが合わせて故障
チップセット修正ははうまくいかず、交換を試みるも不可能
基板とHDD交換修理となり、以前の状態で正常動作する様にいたしました。
業務でご使用されていたDOS/V BOXパソコン Core2Duo
XPからWindows7に変更したいとの事
しかしインストールができず、お調べするとHDDとDVDドライブの故障
交換しOSをインストール、各最新ドライバーを当て
快適に動作するようになりました。
NECノートパソコン、インターネットに繋がらない、USBポート認識しない、ワイヤレス認識しないなどの症状
お調べするとウィルス対策ソフトが入っておらず無数のウィルス感染
すべて駆除しシステムの修理を色々試みるも正常動作は不可能
幸い初期化OKでしたので初期化を試行、インターネット、USBポート、ワイヤレス全て正常となりました。
メモリを足し、ウィルス対策ソフトをインストールいたしました。
このようなソフトウェア上の問題にてシステムの復元などでダメな場合は、データは消えますが再セットアップにて購入状態に戻すことでほとんどが直ります。
MacBook起動せず
お調べすると基板不良
こちらはnvidiaチップを使用している基板
写真はHDDケーブルのピンを半田修正
色々箇所をお調べするも最終正常動作に至らず
交換修理。
別途キーボード・マウスが反応せず、チップショート個所を特定・交換
無事正常動作するようになりました。
MacBook DVDドライブに異物
カードが入り取れない上、ドライブが使用できないとの事
一旦ほぼ全分解し内部ドライブを取り出し
ドライブから異物を取り出しいたしました。
この場合異物のせいでドライブが壊れている場合がありますが今回は無事正常動作いたしました。
富士通ノート
しばらくするとモニターが消える症状
モニターを分解調査するとインバーターからライトの線不良
半田付し絶縁固定剤で固定
別途音が鳴らない症状調査、システム上は問題ないようで
メイン基板側を分解、こちらは珍しく底側が先に取れる機種
ホコリは多いもののスピーカー等特に異常は見当たらず、清掃し戻すと何故か音が鳴るようになりました。
マウスコンピューターノートPC起動せず
HDD不良の症状がでていますがデータは必要
お調べするとHDD自体に不良はなく領域の不良と合わせたシステム不良
修理・調整し以前の状態で起動動作するようになりました。
富士通ノートパソコン
初期化を試したものの、ソフトを起動させるとエラーが出る、その他通常の操作もエラーが出るとの事
現在XPを初期化から使用すると多々不都合があるようで
各種パッチなどをあてて無事正常動作
ソフトも動作する様になりました。
テラステーションデータ復旧
企業でご使用されていたテラステーション認識せず
1台1台HDDを専用機器で安全に回収
今回HDDの損傷はなく、システム上でのRAID崩壊
RAIDの整合性を合わせ結合
データ量が多く、転送にお時間がかかりましたが内部データを全て回収いたしました。
HDD/USBメモリ/SDカード、データ復旧関連
USBメモリ認識せず、業務データがある為必要との事
お調べすると物理不良
更にこちらのコントロールチップとメモリは復旧リーダーが未対応
(復旧リーダーが対応しているものは無数に生産されていくチップ・メモリの一部で追いついていないのが現状です。)
電圧や波形を調べると微妙におかしい症状
結果通電し、内部領域を確保
しかし0データや無意味なデータがすでに書かれているため(USBメモリの多くが取れてもこの状態です)
一部の構造とファイル単位にて取れるだけのデータを復旧いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
USBメモリデータ復旧
業務でご使用されていたUSBメモリ、内部がデータ空っぽになり
不明なフォルダができていた状態
USBメモリはコントロールチップで基板を通ってフラッシュメモリにデータを特殊なアルゴリズムで書き込んでおり、この辺りが一瞬でもおかしくなるだけでデータが突然破損したり消失、認識しなくなります
当店の専用解析にて以前の状態とはいきませんが、部分部分で構造を持ちつつつ存在しているデータを回収
今回は業務ソフトがUSB内に入っており、そのデータ優先にて無事ソフトのデータとそのほか文章や表ファイル
写真を回収いたしました。
ソフトデータも無事過去の全データを回復することができました。
--------------------------------------------------------------------------------
USBメモリ認識せず
お調べするとこちらも領域不良はないものの先頭から所々0データや不明な0xデータに
USBメモリでよくある正常なデータへの間違ったデータ転送が原因か
殆どが先頭セクターに多く、0や不明データで消失しているものがあります
この様な場合構造不良だけでなく、0や不明データの多さによって取り出せる構造やデータに影響します
今回はある程度の構造を保ち内部に存在する全データを復旧いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
micro-SDデータ復旧
スマートフォンでご使用されていた認識しないマイクロSD
お調べするとこちらは内部先頭データ欠損でしたが以降は問題がなく
ほぼ正常構造を保ち全データを復旧いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
バッファローポータブルHDD認識せず
東京復旧業者見積にて高額だった症状
分解調査すると内部重度損傷しており
当社のUDMAデータ復旧高度解析装置にて内部領域を回収
解析し無事、データを復旧可能にいたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
認識しないSDカード、物理不良
SDカードは内部に種類があり、今回はUSBと同様のNANDメモリを2枚搭載したものでした
基板などをみるも特に異常が見当たらず
NANDメモリから取ることに、しかし1番がエラーで読み込めない
何度か試行して1番2番とも読み込みできました
が、やはり最終の問題、コントロールチップアルゴリズムが分からず合わせれない状態でした
---------------------------------------
USBメモリやSDカード類での物理不良の区分けは挿した状態で
スタート → コンピューター右クリック 管理 → ディスクの管理 のところでその媒体の領域グラグ表示があるかどうかです
無い場合は基板やチップ不良などの物理不良です
パソコン修理関連
東芝ダイナブックQOSMIOノートパソコン
画面が薄っすらとしか映らず、動作が遅く固まる症状があったとの事
固まる症状とバックライトに電力がいかない症状を考えるとGチップセット不良を疑いましたが
基板は正常、インバーターも問題なく、今回はバックライト不良とHDD不良
この様に画面が大型なものは内部ライトが長く、折れやすい為注意して交換
HDDも交換し旧データをコピー
無事以前の状態で起動動作する様になりました。
業務でご使用されていたIBMスリムパソコン電源が入らない
電源スイッチが押せない、押しにくい状態でしたが分解調査すると
スイッチ部の破損とは別に基板の不良
基板を取出し修理
スイッチ部は確実に押せるように研磨し固定剤で固定
無事以前の状態で起動動作する様になりました。
日立一体型パソコンプリウス
DVDを読み込まないとの事、合わせてパソコンの音がならないなど
ドライブ不良にて分解し同規格ドライブに交換
分解の過程で内部清掃、CPUグリス剥離・塗布
無音はサウンドドライバが無くなっており
メーカーサイトでは出していないため合うもの見つけ、インストール
別途不正ソフト起動がありましたので駆除
正常動作し、DVDビデオも再生できるようになりました。
e-Machinesデスクパソコン電源が入らない
お調べするとこちらは電源不良
ユニットを交換、一部プラグの形状が合わないものがあり以前の電源のプラグを配線ごと切って交換
起動していた時に動作が遅いとの事でしたので調査
HDDは不良セクターもなくSMART上も正常でしたが読み書きスピードが遅い
新しいものに交換することで測定上2倍以上の速さ データーは以前のものをそのままコピー
快適に動作するようになりました。
東芝ダイナブックノートパソコン、起動せず
お調べするとHDDの重度不良
データは不要との事でしたので、無事なリカバリーを使い新しいHDDにて再セットアップ
以前のものより速く容量の大きいHDDを使用
快適に動作する様になりました。
長年使用されてきたVAIOデスクパソコン リフレッシュ
内部GPUヒートシンク止具が基板から外れており、ヒートシンクが転がっていた状態
基板を取出し取り付け、ついて内部清掃、CPUグリス剥離・塗布
キーボードは汚れが酷く、中にクリップなど異物があるため全分解し取出し、次いで洗浄、キーは超音波洗浄
トラックボール式マウスの修理は内部ローラーに長年のホコリや汚れが固まりとなり巻き付いており
綺麗除去すると逆にその厚さがなくなってしまいスカスカに
内部のローラーを抑えるバネをまげて強くさせ、固定剤で固定
ローカルでならまだまだ使用できそうです。
EPSONノートパソコン不正ソフト駆除
不明なソフトが起動してしまう症状
止める事は簡単ですが、内部にウィルスがいる場合がありますので
全てチェック、今回はウィルス感染なく、無事正常動作するようになりました。
NECノートパソコン画面が薄っすら映る症状
液晶のバックライト切れかインバーター不良、またはチップセット不良の可能性がありましたが
こちらはLED液晶にてライトやインバーターはなく
LED液晶基板のIC不良の可能性
LED液晶を交換いたしました。
NEC大型一体型パソコン、起動しない
電源ボタンを押しても反応がなかったり画面が真っ暗なままな症状
この機種は重量もあり分解も複雑です
分解し各部品を検査、幸いHDDは異常なし
一番奥のメイン基板と電源の不良でした
メイン基板を修理
電源を修理
無事正常動作するいたしました。
富士通ノートパソコン デスクトップにあるデータが一部消えたとの事
また動作が異様に遅い症状
ウィルスを疑いましたが、お調べすると酷いHDD不良
おそらくシステム部等の領域は辛うじて無事でデータが置いてある領域が徐々に欠損している状態
この様な場合、リードさせるたびに不良セクターが増えてデータを欠損させていきます。
現時点での無事領域を回収、新しいHDDにお入れして以前の状態で起動動作するようにいたしました。
他のデータはほぼ無事でしたが、デスクトップ上のデータは残念ながら解析でもでませんでした。
GateWayノートパソコン画面が映らない
お持込時には症状が悪化しており電源を入れるとプチンと落ちてしまう状態
以前の症状を疑い、基板チップセットを仮修正しても改善せず
液晶側基板のショートを調べるも正常
こちらは普通にインバーターがショートしており、バックライトも合わせて切れておりました
交換して正常動作する様になりました。
富士通ノートパソコン、電源は入るがファンが回るだけで画面が映らない
分解調査、この症状で一番疑うグラフィックチップセットを仮加熱で調査
画面表示する様になりましたのでグラフィックチップセットの接触不良
温度の変わる季節・時期などに温度差が生じてよくおこります
ON時40℃~OFF時夜間5℃など、ソケットでなく基板に細かいボール半田で直結されている為
半田割れ、非接触などをおこし画面にノイズが入ったり固まったり、電源が落ちたり、最後は起動しなくなります
ほぼ全てのパソコンで使用されています。
うまくいけば修正で直りますが完全に直らない場合もあり、難しいですが交換する方法もあります。
今回は固定ボンドを外し、リフローにて加熱修正
段階的に温め初期半田を修正します。
無事、起動動作する様になりました。
ただこの方法では半田クラックの度合いによりますが、再発のリスクがあります。
富士通ノートパソコン液晶割れ
この機種は液晶部分が薄く簡単に割れそうです
液晶パネルを新品交換
幸いHDDやシステム等内部は無事
正常起動するようになりました。
VISTAパソコン、インストーラーが進まない
VISTAはサービスパック1以上を入れないインストーラーが進まない場合があります
サービスパック2に更新、インターネットを閲覧するソフトIEも更新
合わせて英語画面の不正ソフトを2つ削除(入金すれば直ります的な画面がでてきます)
無事印刷でき、インターネットができるようになりました。
バッファローHDDデータ復旧
企業でご使用されていたバッファロー外付けHDD
突然認識しなくなり、他店保守にても不可能判断だったとの事
業務の全データが入っているため復旧ご希望
分解しHDD調査
基板や駆動系統は正常にて内部の領域不良か以前の同型グリス飛散の疑い
幸い内部不良、安全に極限まで内部を回収し解析
ほぼ全データを無事復旧いたしました。
MacHDDデータ復旧
Macにてご使用されていたデータ保管用HDD
複数台ある内の1台スマートエラーにて取出しできなくなったとの事
お調べすると内部損傷多、このような場合にリードしようとするたび損傷していきます
おそらくいろいろと試行されたのか領域が相当な損傷
まずは1回目のリードが重要、2回目にはその領域にはデータ(0.1)がない場合があります
その領域が無事かどうか調べる時点で読みだすべきです。
UDMAデータ復旧専用機器にて接続、損傷の酷い部分は悪化させるため手動で回避しつつできるだけ読み込み
欠損は多いものの破損も含め希望フォルダにて170Gほどのデータを回収
結果一部の希望データを復旧いたしました。
テストにて---------------------------
1回目の復旧リード
色なしが破損ファイル
試しに2回目の復旧リード
3回目のリードでは、希望フォルダすら出せなくなります
Lenovo IBM ThinkPad修理
Lenovo IBM ThinkPad( レノボ シンクパッド)ノートパソコン電源が入らないなど
この機種に多いメイン基板の不良
いくつかお預かりし、更にいくつか参考部品を入手し調査
シートも入手
一部波形のおかしい部分があり調べていくとあるICに
電源供給制御ICでしょうか、e420ノートならD95280というIC
こちらを交換で正常起動動作
ただQFNのためか取り寄せたものに品質のばらつきがあるのかうまくいかない事が多々あり
IC交換専用加熱機で行うのがよいと思います。
交換、失敗すると他の部品を壊していしまい箇所が分からなくなります。
無事、起動動作する様になりました。
それぞれ交換修理
うまく交換できないと他の部品を破損させてしまい、修理困難になります。