復旧事例修理
記事一覧
EPSONパソコンウィルス感染
EPSONパソコン、インターネットが繋がらないとの事
調査するとトロイ系ウィルス感染
一部が駆除できず、各専用ツールにても一時的に削除できるものの再び感染(まだ対応されていないバージョンなのかもしれません。)
業務でご使用されている為、無難に領域をフォーマットし再セットアップ
データを戻し、感染はなくなりました。
バッファロー外付HDDデータ復旧
バッファロー外付HDD不良、内部HDD事態がBIOS認識せず
初回通電時に若干回るものの、その後ヘッドがリードする様子は無し
重度障害症状
内部データを全て復旧可能に致しました。
NECデスクトップパソコン修理
NECデスクトップパソコン、電源ランプは光るが画面が暗く起動せず
調査すると基板不良
無事起動する様になりました。
eMachinsパソコン修理
eMachinsパソコン、まれにフリーズし、最後は電源ランプは付くが画面がつかず、起動せず
調査してみると基板チップセット不良の模様
チップセット修正はうまくいかないと数日後、数週間後などに再発する事が多く
無難に基板交換をし、無事動作する様になりました。
IBMノートパソコンデータ復旧修理
IBMrenovoノートパソコン、HDD不良起動せず 業務データ優先との事
不良HDDからのデータ復旧 新HDDに無事なデータを移し修復
以前の状態でご使用できる様になりました。
別途CPUファン及びヒートシンクを清掃、グリス塗布
e-yamaパソコン修理
e-yamaパソコン、ドライバーを入れても音が鳴らないとの事
基板部をみるとコンデンサ不良があり、全て交換
しかし音は鳴らず、チップが壊れている可能性
別の音を鳴らす基板を増設し、無事音が出る様になりました
別途電源がしばらくすると落ちる症状
原因が電源ユニットのファン不良
交換し無事起動動作する様になりました。
hpスリムパソコン修理
hpスリムデスクトップパソコン
起動時にエラーが出る症状
部品交換、調整し無事起動する様になりました。
シャープメビウスノートパソコンデータ復旧修理
シャープメビウスノートパソコン起動せず
HDD損傷不良、アスロンCPU不良、CPUファン異音
重要データがあるとの事でデータだけでもとの事
損傷HDDから無事なクラスターを取り、修正
新しいHDDに入れてその他CPU交換、CPUファンオーバーホールにて
以前の状態でデータ及びソフト含め、ご使用できる様になりました。
NECノート メモリーカード取り出し
NECノートパソコン
SDカードやメモリースティック等、合わないものを差し込み
抜けなくなった症状
分解してお取出し致しました。
バッファロー外付けHDDデータ復旧
バッファロー外付けHDD認識せず
起動時、若干異音がしており、その後カコンカコンと大きい音が出るなど
内部の取り出せるだけのデータ(ほぼご希望データ)数万ファイルお取出し致しました。
貸出外付けHDDに入れてお渡し。
faithデスクトップパソコンデータ取り出し
faithデスクトップパソコン起動せず
内部データを丸々全て貸出HDDに入れ、アクセス制限があるものは外しお渡し致しました。
バッファローリンクステーションRAIDデータ復旧
業務でご使用されていたバッファローリンクステーション(2テラ×2)
スタンバイモードになり中が見れず、構成は不明との事
2テラ×2台でしたが片方1台が損傷大、読み取り不可能
最終残りのディスクに障害が起こり、エラーとなったのかもしれません
取れるだけのデータ約240Gを復旧させて頂きました。
MacBook修理
MacBook 起動時リンゴマークが?になる症状
HDD不良なのでデータだけでも必要との事でしたが
不良のあるHDDを交換し、無事なシステム・データ新しいHDDに入れ
以前の状態で起動
ついでHDD5400回転から7200回転に変えましたので、以前より早くなりました。
テラステーションサーバーデータ復旧(TeraStation)
業務でご使用されていたテラステーションRAID5仕様
1台がHDD異常で警告が出ていたが、その後2台目まで異常になり
HDD1,2BrokenErrorでデータが取れないとの事
HDD2台物理障害
まずは2台、データ復旧、他HDDも修正をかけ
最後に動作していたと思われる3台にてデータを合わせ復旧
破損、損失はあったものの、約200Gのデータを復旧致しました。
I-ODATA外付けハードディスクDATA復旧
I-ODATA外付けハードディスク
接続するが、フォルダが文字化けし、コピー・移動できず
何度かやっているうちに認識しなくなったとの事
記憶媒体不良、損傷が多くありましたが無事取れるだけのデータを復旧いたしました。
USBメモリデータ復旧
USBメモリ、フォーマットして下さいのメッセージ
ご自分で色々試したものの取り出せないとの事
データ損傷、損失は多くありましたが、取り出せるデータを復旧致しました。
DELLノートパソコン修理
業務でご使用されているノートPC
メインユーザーのプロファイルが破損し、ログインできなくなり
ゲストでしかログインできずデータだけでもとの事
この場合、他に管理者権限を持つユーザーがなく
VISTAではAdministratorが無効にされている為、有効にするにも管理権限が無く、コマンドも何もできない状態。
無事、新規ユーザーを作成しメインユーザーデータを移動
以前の状態でソフト・データ共にご使用できるようになりました。
SDカードデータ復旧
デジカメでSDカードの写真を消去してしまったとの事
内部にある消去してしまった写真データを全てお取りだし致しました。
DELLノートパソコン修理
DELLノートパソコン起動せず
記憶媒体不良(HDD)メモリ不良
記憶媒体を交換
損傷した記憶媒体からデータとシステムを取り出し
以前のデータとシステム等を移し、以前の状態でご使用できるようになりました。
NECパソコン修理
NECパソコン起動せず
調査すると記憶媒体(HDD)不良
システム・データーを新しい記憶媒体に移し、以前の状態で起動する様になりました。
Lenovoパソコン修理
Lenovoパソコン、電源ランプはつくものの画面表示されず
メーカー修理に出す前に内部のデータを至急ほしいとの事
データを取り出し、インターネット経由でのデータ便にてお送り致しました。
その後、ご要望にて修理し、無事起動する様になりました。
最近メーカーは電話問い合わせ相談を有償にしている所が多く、こちらのメーカも4,000円必要だった様です
更に診断費・修理費・部品費・送料となるとかなり高額になりそうです。
尚メーカー修理は、納期2-3週間データは消去、または記憶媒体ごと交換の可能性があります。
データ復旧業者と提携しているメーカーもありますが、復旧価格がかなり高額です。
NECデスクトップパソコンRAID修理
NECデスクトップパソコン RAID0(ストライプ)
Missing operating systemになり起動せず
データはバックアップ済み、業務用ソフト等がある為、以前の状態に戻したいとの事
調査するとグラフィック不良と、RAID構成異常、HDD片方不良
無事修理し、以前の状態で起動、動作する様になりました。
NECデスクトップパソコン
NECデスクトップパソコン
電源不良&HDD損傷
業務等のデータ、ソフトが入っている為、既存の状態で修理ご希望
HDDを出来るところまで修復しましたが、後方領域にある不良は修正できず
残った損傷は微量で、起動/動作はする様に致しました。
バックアップを取ってご使用されるとの事
NECノートパソコンデータ取り出し
NECノートパソコン 基板不良、HDD不調の為修理はせず
データのみ取り出し、外付けHDDに入れてお渡し致しました。
東芝ノートパソコン修理
東芝ノートパソコン、システムエラーがでて起動せず
repairのsystem置き換えも修復できず、その他ドライブ不良、メモリ腐食
データだけでもとの事でしたが修理し、無事起動出来るようになりました。
Teraステーションデータ復旧
業務にご使用されていたネットワークサーバー、Teraステーション
データが消失してしまったとの事
誤動作か、バックアップ中のエラー発生か、原因不明ですが
残念ながら上書きが行われた可能性があり、ご希望の半分程のデータ約80G(数万ファイル、フォルダ構造付)を復旧致しました。
HPパソコンRAID0データ復旧・修理
HPパソコンRAID0ストライプ仕様、起動せず
レイドエラー・ハードディスクエラーが出る症状
※RAID0(ストライプ)は2台以上記憶媒体に同時並行書き込む事によって読み書き速度を向上させている機能、1台が破損すれば一切読めなくなります。
約1.4テラ分の必要データを無事復旧
2テラのハードディスクに交換しRAIDは使用せず再セットアップ
データをお戻しし、無事ご使用出来るようになりました。
Lenovoデータ復旧・修理
Lenovoノートパソコン記憶媒体破損
データ復旧してほしいとの事、合わせて修理おご希望 できればソフト類も
データのみですとソフト類や設定が戻らない為
破損記憶媒体からシステム、データを復旧し、新しいHDDにシステム・データを戻し修理
無事、壊れる以前の状態でご使用できる様になりました。
NECパソコン(RAID0)レイドストライプデータ復旧
業務でご使用されていたNECデスクトップパソコンRAID0仕様(2台のHDD)
※RAID0(ストライプ)は2台以上記憶媒体に同時並行書き込む事によって読み書き速度を向上させている機能、1台が破損すれば一切読めなくなります。
起動時点でRAID(レイド)エラーが出ており調査の結果、片方の記憶媒体(HDD)が酷く損傷
損傷が多くありましたが、無事2台HDDから復旧可能データ約25万ファイルを復旧致しました。
データを置く場合はRAID1(ミラー)が安全簡潔でお勧めです(読み書き速度は若干遅くなります。)
他にもRAID5、6などもあります(万が一の時は業者の復旧相場がかなり高額です。)
NECスリムデスクトップパソコン修理
業務でご使用されていたNECスリムデスクトップパソコン、電源投入後、エラーが出て起動しない症状
基板設定不良と認識不具合のある記憶媒体
記憶媒体のプログラムの書き換え致しました。
この不具合が発動してしまうと認識しなくなり、通常のプログラム書き換え等は一切出来なくなりますので早めの書き換えが必要です。
当店では万が一不具合が起こってしまった物も対応致しております。