ページトップへ

復旧事例修理

記事一覧

WesternDigital製HDDデータ復旧

ノートPCに内蔵されていたWesternDigital製HDD WD7500BPVT 750GB

落下させた後、認識しなくなったとの事、ヘッドクラッシュの可能性

希望はデスクトップ上にある一つのフォルダ内、数十個のデータ

お調べすると物理重度不良にて分解調査

2枚プラッター4面仕様 視認できる損傷無し

しかしアクセスできない状態

確認するとプラッタの2枚目面には目視できるほどのヘッドクラッシュ痕あり

通常なら不可能扱いですが、まだ少し可能性があると判断

ファイル 1116-2.jpg

正常ドナーを複数台使用してヘッド交換復旧試行

ファイル 1116-1.jpg

辛うじて内部アクセス可能になりデータ復旧専用機器を用いて少しずつリード

全体的にリード不良、時間をかけ回収できる部分を探し回収

結果ドナー5台使用し希望フォルダ内データの3分の1とメールデータを復旧いたしました。





seagate製HDD、ST1000LM035データ復旧

ファイル 1114-1.jpg

seagate製HDD、ST1000LM035 1TB、認識しない状態

重要業務データが必要

業者に見積もり依頼したところ復旧できた場合40万だったとの事

お調べすると物理重度不良

データ復旧専用機器にて調査

1枚プラッタ2面仕様 回収試行

うまく0番を回収成功したものの1番面はリード困難

ドナーを使用しヘッド交換

こちらは変わっておりヘッド交換ができない構造

ファイル 1114-2.jpg

交換時はストッパーを外し、ヘッドをランプ外に出すのですが、土台にあたってランプ外に出ない状態

ランプを外しつつヘッドを外すのはヘッドにダメージが行くため不可能

しかし別途方法にてうまく交換が可能

その後、1番面30%まで回収成功 先頭部にリード不可能部分有り

中間解析調査でHDDが暗号化がされている可能性発覚

(暗号システムBitLocker Windows10pro以降に標準搭載)

暗号化プロセスが動くよう先頭部を重視して回収試行

結果成功、時間はかかりましたが主要部分100%復旧成功

残り部分は0データでしたので99%回収成功

BitLocker暗号化は無事複合、内部全データを復旧いたしました。

バッファローHD-LC3.0U3データ復旧

バッファロー外付けHDD、HD-LC3.0U3正常認識しない

ファイル 1115-1.jpg

分解調査にて、内部HDD 東芝製DT01ACA300 3TB 物理不良

ファイル 1115-2.jpg

データ復旧専用機器にて調査

こちらは多く、3枚プラッター6面仕様、回収試行

ファイル 1115-3.jpg

うまく0、1、3、4、5面を100%回収成功、しかし2番面のみがリード不可能

この時点で約6分の5のデータを回収成功しており、6分の1の領域に掛かっていたデータのみが全て破損

残りの6分の1も回収希望との事でドナー使用してヘッド交換試行

ファイル 1115-4.jpg

結果、損傷の多い2番面もほぼ回収成功

99%のデータを復旧いたしました。

NECノートパソコンデータ復旧・修理

NECノートパソコンHDDの故障

内蔵はWesternDigital製 WD5000BEVT 500Gb

ファイル 1112-1.jpg

データ復旧高度解析装置にて調査、2枚4面仕様

しかし全面がリード不良、どのヘッドもリードがうまく進まない状態

少しづつ時間をかけ回収試行、しかしこのままでは時間がかかりすぎるためヘッド交換処置試行も視野に

しかしある程度まで回収するしたところからリードが回復し回収成功

回収困難だった部分も回復し回収、ヘッドの状態が緩和したもよう

新しいHDDに移植し、起動修正試行

以前の状態で起動動作可能にいたしました。

ファイル 1112-2.jpg





Panasonic産業用パソコン、エラーで起動しない

制御ソフトが入っているPanasonic製、産業用パソコンKU310-A

WindowsNTが起動しない状態

お調べすると内蔵Quantum製HDDの故障

ファイル 1111-1.jpg

データ復旧専用機器にて回収試行

無事、内部全磁気データを回収成功

新しい同規格HDDに移植

以前の状態で起動、動作可能にいたしました。

ファイル 1111-2.jpg



I-ODATA、NAS XR8.0消去データ復旧

I-ODATA、レイドNAS 8TB

誤消去データの復旧依頼

既に日が経っておりかなり上書きされた可能性がある状態

本体を1日お預かりし、磁気データを回収しお返し

回収した磁気データから解析し消去された部分データをお探し

取れるだけのデータを復旧いたしました。

ファイル 1109-1.jpg

WesternDigital製HDDデータ復旧

企業重要データが入ったWesternDigital製HDD、WD500LPCX

カチャカチャと異音 BIOSも認識しない、重度物理不良ヘッドリターン

開封処置試行、1枚プラッタ2面仕様 視認できる損傷無し

正常ドナー3台準備、ヘッド交換処置

ヘッド交換成功 辛うじて初期認識成功

ファイル 1106-1.jpg

損傷、リードが不安定で先頭から3%で限界、その後回収困難

内部アクセスはまだできるためリード可能箇所を探し回収試行

時間はかかりましたがその後、リード状態が好転、大幅にリード可能に、極限まで回収

結果、全体99.9%回収成功

解析し全データを復旧可能にいたしました。

バッファローリンクステーションデータ復旧

企業重要データが入ったバッファローリンクステーション

LS520D 4TB×2RAID1仕様

突然データが見れなくなったとの事で内蔵HDDを調査・解析

無事内部全データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1107-1.jpg

IODATA製USBメモリデータ復旧

重要データが入った古いタイプのUSBメモリ、IODATA製TB-B512 512MB

差し込んでも全く認識しない状態

内部基板を調べると電圧が殆ど通っておらず、各部品を外し調査するも正常

こちらはコントロールチップ不良の可能性

NANDメモリチップは256M×2枚仕様、取り外し専用機器にて調査

幸い2枚ともリードOK

ファイル 1105-1.jpg

実際にデータ可するにはコントロールチップのアルゴリズムが必要でしたが

今回は旧式のUSBメモリでしたので自動解析でうまく整合ができ

内部全、データ復旧可能にいたしました。


I-ODATAポータブルHDDデータ復旧

重要データが入ったI-ODATAポータブルHDD HDPN-U320K、ドライブ表示はでるが開かない

ファイル 1104-1.jpg

内蔵の東芝製HDD、MK3259GSXが故障

ファイル 1104-2.jpg

データ復旧専用機器にて回収試行

プラッタは1枚2面仕様、片面に磁気不良が多数発生しており、極限まで回収

回収は成功し解析するもフォルダ構造回復は不可能

必要なデータ種が一般的なものでしたのでファイル単位で解析

99.9%のデータを復旧可能にいたしました。


産業用PC故障Maxtor製HDDデータ復旧

産業用機器制御に使用されていたhpパソコン、HDD故障

ファイル 1103-1.jpg

かなりの異音がしてBIOS認識もしない

内部にある制御機のソフトウェアデータのフォルダ2つのみが必要

分解調査 結果はモータ不良、ヘッド不調、面不調

スピンドルモータ不良の場合モータを変えるのでなく正常ドナーへプラッタ移植を行います

ドナー3台用意、プラッタ移植試行

ファイル 1103-2.jpg

このMaxtorHDDはヘッドが台下に固定されており上下して読む構造、プラッタは1枚片面の単純仕様

1台目で移植成功しモーター回転OK、しかしSA認識不可能、アクセス試行するも結果不可能

2台目を使用し移植、モーター回転OK SA認識辛うじて成功、内部アクセス成功

しかしリード遅延、安全に時間をかけ回収

数10%まで回収、数%以降の領域が全て0データのため一旦中止

解析するも、必要データほぼ破損(中身が空白)

データの超断片化の可能性、再度残りを回収試行

65%からデータ群が現れ、95%まで回収成功、以降ヘッドリターンにより不可能

解析、必要データ部分は幸い回収範囲にあり正しく出力OK

必要データ回収成功

seagate製ST9500325AS、HDDデータ復旧

重要データが入ったseagate製HDD ST9500325AS、異音が十数回なった後、無音になり認識しない

seagateでよくあるプラッタ面不良でSAが正しく読めず不可能の多い症状

既にドナーは4台ご用意頂いており、復旧試行

ファイル 1102-1.jpg

交換、修正を試みるもすぐにリード不良に陥りヘッドも不良に

当初、困難かと思われましたが3本目にて辛うじてSAをある程度正常に読み込み、修正可能に

結果、奇跡的にアクセスに成功し一気にリード、前半がまったくの無傷で回収成功

前半50%まで回収でき、解析するとデータはそれ以内の量

結果取れるだけのデータ推定99%を復旧可能にいたしました。

ファイル 1102-2.jpg


--------

広島から今回の災害直前にお送りいただき、他のPCは水没し唯一のHDDデータ

復旧できて幸いでした。





NEC一体型PC VN370/F HDD故障にて起動しない

HDD取り出し調査 WesternDigital製 WD10EALX 1TB 数値異常 故障

データ復旧高度解析装置を用いて回収試行

2枚プラッター4ヘッド仕様 1番と3番にリード不良複数あり 回避分散リード

ファイル 1101-1.jpg

極限まで回収 成功

仮HDDに移植 起動修正試行 成功

新HDDに移植し、他修正・調整し正常動作可能にいたしました。

ファイル 1101-2.jpg


東芝HDD、DT01ACA050データ復旧

東芝HDD、DT01ACA050認識せず物理不良

ファイル 1100-1.jpg

データ復旧専用機器にてアクセス 内部リードできず

磁気データ回収試行 リードできず リード異常遅延、ヘッド分散調査 分散できず、各試行

調整により27%まで回収成功 一旦解析し一時データ出力 お渡し

しかし欠損により破損、消失ファイル多数の状態


その後ヘッド分散可能に 1枚プラッター2面仕様

片方の面は100%回収成功 片方の面が27%回収成功、残り不可能

同型番ドナー複数台用意し開封処置、ヘッド交換試行

しかし生産時期により1枚1面仕様等ヘッド相違で合わず、初期型を外国から取り寄せ等試行

結果は元のヘッドを一時的に回復させる方法を見つけ少しずつ回収していき、残りの片面73%を回収

ファイル 1100-2.jpg

結果99.99%回収に成功し解析

データ復旧いたしました。



I-ODATA HDEL-UT2W HDDデータ復旧

外付けハードディスク、I-ODATA製 HDEL-UT2W 2TB

ドライブアイコンは出るもののフォーマットしてくださいのエラーで正常認識せず

ファイル 1099-1.jpg

内部HDDを取り出し調査 東芝製DT01ACA200 数値上故障

ファイル 1099-2.jpg

データ復旧高度解析装置を用いて回収調査

物理不良 内部リードできず、2枚プラッター4面仕様4本ヘッド

0番面が故障原因 損傷 リードストップ

分散リード、安全に3面分回収、成功

0番面を集中回避リードし極限まで回収成功

回収した磁気データからデータ構造出力 不可能 損傷の影響で構造不良

構造解析しデータ形成 データ出力可能に

結果、データ復旧可 99.9%



Seagate ST500LM000のデータ復旧

Seagate ST500LM000、認識しない

同業他社さんで不可能だったSSHDと呼ばれるハイブリッドHDD

信号では ERROR: Flash Led xxx がでておりFWレベルで障害がある状態

FWに関してはロックがかかりリード自体も困難、通常と違いNANDが絡むため

不可能かと思われましたがドナーを複数台仕様し復旧試行

結果、復旧可能にいたしました。

この場合のデータ復旧率は100%になり、以前の状態復旧も可能でした。

ファイル 1096-1.jpg






富士通一体型PCデータ復旧

富士通一体型PC起動しない

ファイル 1097-1.jpg

調査の結果、HDD故障とメイン基板も故障

分解HDD取り出し調査 WesternDigital製 WD10EZEX 故障 物理不良 認識せず

ファイル 1097-2.jpg

データ復旧専用機器にて調査試行

プラッター1枚2面仕様

ヘッド0番面側に損傷あり

うまくリードし回収成功

解析 出力OK

99.9%データ復旧可


I-ODATA、USBメモリデータ復旧

I-ODATA、USBメモリ8GB

差し込むとフォーマットしてくださいのエラーが出る症状

論理不良かと思われましたが実際には読み込みができない物理不良、フラッシュメモリ不良

復旧困難かと思われましたが少しずつ無事な領域を探しだし回収

結果、損傷は多くあったものの回収成功、最後に結合させ解析

取れるだけのデータを復旧可能にいたしました。

ファイル 1095-1.jpg

富士通一体型PCデータ復旧

富士通一体型PC起動せず

ファイル 1093-1.jpg

分解HDD取り出し調査 seagate製ST3500820AS故障 物理不良 認識せず

ファイル 1093-2.jpg

データ復旧専用機器にて調査試行

プラッター2枚4面仕様

0番面はプラッター面損傷多

回避リードするも損傷が多く困難でしたが、希望データがDドライブにあるため

後方のDドライブ開始領域からに変更し試行(この場合はLBA2118144000から)

結果リード成功

解析しデータ出力

復旧可

I-ODATAポータブルHDDデータ復旧

I-ODATAポータブルHDD、HDPD-AU1.0K認識せず開かず

ファイル 1092-1.jpg

分解HDD取り出し調査 SAMSUNG製ST1000LM024 故障 物理不良 認識せず

ファイル 1092-2.jpg

データ復旧専用機器にて安全に調査試行

プラッター2枚4面仕様の1TB

ヘッド2番面に損傷多 回避4面分散リード

回収成功、解析しデータ出力

結果復旧可

NECノートパソコンデータ復旧修理

NECノートパソコン起動せず

HDD取り出し調査、WesternDigital製HDD WD6400BPVT 故障

データ復旧専用機器にて復旧試行

ファイル 1091-1.jpg

2枚プラッター4面仕様 0番プラッターに損傷多

回避分散リード 結果回収成功

新HDDに移植 復旧修理試行

結果成功 起動OK 以前の状態復旧

ファイル 1091-2.jpg

seagate製HDD ST320LT012 データ復旧

ノート内蔵のseagate製HDD ST320LT012 、異音がして認識しない

お調べするとBIOS認識不可能ヘッドリターン状態、通信をしてみると既にサーボエラー、SA障害

業務データが入っており必要

クリーンベンチ開封処置試行、プラッター1枚2面仕様確認

ファイル 1090-1.jpg

専用器具でヘッドを交換処置

成功し認識するも数LBAリード中にヘッドリターン、面不良の可能性

プラッターを外し確認するも目視できるクラッシュやオイル漏れ形跡なし

しかしseagateでよく不可能になる面不良の可能性

その後、数回ヘッド交換処置試行し、再度認識成功

結果、プラッター片面不良にてヘッドが損傷してしまう為、損傷が少ないもう片面のみにリード設定し回収

うまく半面をほぼ回収成功

結果、期間はかかりましたが全体の50%でありますが奇跡的にデータを復旧可能にいたしました。


seagate製HDDのプラッター面不良で不可能になるケースが殆どですが

ヘッド交換で辛うじて認識成功した場合、読めない面を外して限定リードする事で再びSA障害にならず回収できる可能性があります。


I-ODATA外付けHDDデータ復旧

I-ODATA外付けHDD認識せず

お調べすると内部WesternDigital製HDD1TB WD10EADS故障

データ復旧専用機器にて復旧試行

損傷はあったもののうまく回収解析成功

希望データ部を復旧可能にいたしました。

ファイル 1089-1.jpg

SONYポータブルHDD異音で認識しない


SONYポータブルHDD、HD-EG5 500GB

ファイル 1088-1.jpg

異音がし、時折ヘッドターン音あり、認識しない状態

分解調査

内部HDD調査 故障 seagate製ST9500325AS 500GB 異音

ファイル 1088-2.jpg

データ復旧高度解析装置にてアクセス試行 不可能

開封して内部ヘッド調整、モーター回転OK

データ復旧高度解析装置にてアクセス試行 うまくアクセス可能に 

回避分散リードにて磁気データを回収

解析しデータを復旧可能にいたしました。

ELECOMポータブルHDD異音で認識しない


ELECOMポータブルHDD、ELP-ERT010UBK 1TB

耳を当てると異音がしており認識しない状態

ファイル 1087-1.jpg

分解調査

内部HDD調査 故障 ウェスタンデジタル製WD10JPVX 1TB 異音

ファイル 1087-2.jpg

データ復旧高度解析装置にてアクセス試行も不可能

内部ヘッド修正 モーター回転OK

しかしドライブ認識不可能

データ復旧高度解析装置にてアクセス試行にて成功

プラッター2枚4面仕様、1番面に損傷多 回避分散リード

磁気データ回収成功、データ消失が発生しており複数解析

結果、希望データを復旧可能にいたしました。

WesternDigital製HDDデータ復旧

以前にパソコンに内蔵されていたWesternDigital製WD1200

起動しなくなった為、誤ってOSを初期化インストールしてしまい

その後データ復旧ツールを使用してもデータが取れない症状

ファイル 1086-1.jpg

お調べするとHDD故障

データ復旧専用機器を用いて安全に調査回収試行

プラッター2枚4面仕様、分散リードで損傷や遅延部を手動による指定回収試行

回収成功、解析し

無事数年分のデータを復旧可能にいたしました。


日立HDDビデオカメラデータ復旧

日立のHDD式ビデオカメラ、DZ-HS

DVDは認識するが内蔵HDDを認識しない状態

ファイル 1085-1.jpg

内蔵は特殊なHDDを使用しており簡単にはリードできず

様々な方法を試行

ファイル 1085-2.jpg

結果内部200近い動画データを復旧可能にいたしました。



バッファローHDDデータ復旧

バッファロー外付けHDD HD-120U2開かない状態

ファイル 1084-1.jpg

内蔵のサムスンHDD故障

ファイル 1084-2.jpg

多々損傷している状態でしたがデータ復旧高度解析装置を用いてにてうまく回収

結果回収成功し解析

パーティションが2つに分かれておりそれぞれのデータを復旧可能にいたしました。

DVD-RAMデータ復旧

写真が大量に入っている認識しなくなったDVD-RAM

研磨しドライブにいれるも領域認識不可能

特殊な方法で回収解析試行

お時間はかかったものの無事、内部4GB程の写真データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1082-1.jpg



I-ODATA外付HDDデータ復旧

I-ODATA外付HDD HDEL-UT2BRB 2TB 認識せず

ファイル 1080-1.jpg

内部HDDはWesternDigital製HDD 故障

データ復旧専用機器にて安全に回収調査試行

ファイル 1080-2.jpg

2枚プラッター4面のうち3番面に異常があり磁気損傷、認識させる部分に近い破損のためか認識不良

結果、内部磁気回収成功、解析

データ復旧可能にいたしました。



お問い合わせ、ご相談はこちら info@abbeylab.jp 0598-22-3075