復旧事例修理
記事一覧
seagate製ST9500325AS、HDDデータ復旧
重要データが入ったseagate製HDD ST9500325AS、異音が十数回なった後、無音になり認識しない
seagateでよくあるプラッタ面不良でSAが正しく読めず不可の多い症状
既にドナーは4台ご用意頂いており、復旧試行
交換、修正を試みるもすぐにリード不良に陥りヘッドも不良に
当初、困難かと思われましたが3本目にて辛うじてSAをある程度正常に読み込み、修正可能に
結果、奇跡的にアクセスに成功し一気にリード、前半がまったくの無傷で回収成功
前半50%まで回収でき、解析するとデータはそれ以内の量
結果取れるだけのデータ推定99%を復旧可能にいたしました。
--------
広島から今回の災害直前にお送りいただき、他のPCは水没し唯一のHDDデータ
復旧できて幸いでした。
NEC一体型PC VN370/F HDD故障にて起動しない
HDD取り出し調査 WesternDigital製 WD10EALX 1TB 数値異常 故障
データ復旧機器を用いて回収試行
2枚プラッター4ヘッド仕様 1番と3番にリード不良複数あり 回避分散リード
極限まで回収 成功
仮HDDに移植 起動修正試行 成功
新HDDに移植し、他修正・調整し正常動作可能にいたしました。
東芝HDD、DT01ACA050データ復旧
東芝HDD、DT01ACA050認識せず物理不良
データ復旧専用機器にてアクセス 内部リードできず
磁気データ回収試行 リードできず リード異常遅延、ヘッド分散調査 分散できず、各試行
調整により27%まで回収成功 一旦解析し一時データ出力 お渡し
しかし欠損により破損、消失ファイル多数の状態
その後ヘッド分散可能に 1枚プラッター2面仕様
片方の面は100%回収成功 片方の面が27%回収成功、残り不可
同型番ドナー複数台用意し開封処置、ヘッド交換試行
しかし生産時期により1枚1面仕様等ヘッド相違で合わず、初期型を外国から取り寄せ等試行
結果は元のヘッドを一時的に回復させる方法を見つけ少しずつ回収していき、残りの片面73%を回収
結果99.99%回収に成功し解析
データ復旧いたしました。
I-ODATA HDEL-UT2W HDDデータ復旧
外付けハードディスク、I-ODATA製 HDEL-UT2W 2TB
ドライブアイコンは出るもののフォーマットしてくださいのエラーで正常認識せず
内部HDDを取り出し調査 東芝製DT01ACA200 数値上故障
データ復旧機器を用いて回収調査
物理不良 内部リードできず、2枚プラッター4面仕様4本ヘッド
0番面が故障原因 損傷 リードストップ
分散リード、安全に3面分回収、成功
0番面を集中回避リードし極限まで回収成功
回収した磁気データからデータ構造出力 不可 損傷の影響で構造不良
構造解析しデータ形成 データ出力可能に
結果、データ復旧可 99.9%
パソコン修理・データ復旧関連
Windows10にアップグレードしたノートパソコン、起動途中で固まり
HDD故障かと思われましたがお調べすると正常値
念の為HDDをバックアップし、希望データを取り出し
この機種正規のリカバリを行ない購入時のWindows8.1に
データをお戻しし、動作可能にいたしました。
SonyノートPC、ユーザープロファイル破損によりログインできない
OSはVistaですが「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません。」のエラーで起動できない
業務ソフトデータ類があるため初期化せずに現状修理が必要
しかしお調べするとHDDが故障し始めている状態でした。
内部磁気を回収し新しい現行4KHDDに移植、4K修正
まずは同状態でHDD故障をなくしこれ以上壊れない様に修理
別途方法で新たなユーザーを作成し、ログイン不良ユーザーのデータを移動、移植
無事、以前の状態で専用ソフト等動作可能にいたしました。
産業用液晶タッチパネル修理
産業用で制御機器にご使用されていた液晶タッチパネル
中を分解したときにコネクタの配線が千切れたり抜けたりした状態
修理いたしました。
NECスリムPC、VL570起動しない
お調べすると内蔵WesternDigital製HDD故障
更に基板も故障、チップセット不良
HDDは安全に専用機器にてデータ回収
基板は修正不可のため交換し、HDDはSSDに交換
仮HDDにてWindows10をライセンス認証させSSDにクリーンインストール
データをお戻しし、ソフトウェアインストールも行い
起動動作可能にいたしました。
東芝ノートPC、ゲージが回るだけ画面が暗くで起動しない
HDD故障で以前の状態復旧が好ましく、HDDを交換移植修理してほしいとご依頼
しかしお調べすると内蔵HDDは正常
ファイルシステムの故障関連、起動不良にて修正試行
うまく修正でき、以前の状態で起動可能にいたしまいした。
iMac電源が入らない
電源ボタンを押しても電源がまったく入らない症状
メーカーサポート電話でHDDが完全に壊れているのではとの事
お調べするとHDDは幸い正常、内部電源の故障
徐々にMOSFET、コンデンサ部品を全て外し測定や交換してみるも改善せず
基板裏側にあるICなども交換テスト、一時は回復するもののまた再発
不安定なためこちらは交換修理に
データ・ソフト共々以前の状態で動作可能にいたしました。
hpタワーPC起動しない
電源を押しても画面が映らない症状
基板を修正し成功、BIOS表示可能に
しかしOSのシステム不良で途中で固まり起動せず
初期化OKでしたのでWindows10を再インストールし起動動作可能にいたしました。
iMacゲージが止まり起動しない
分解調査の結果内蔵HDDは問題なく、基板側の不良
結果、基板グラフィック不良にて修理・修正
複数回の修正を行い、うまく修復
無事以前の状態で起動動作可能にいたしました。
GatewayタワーPC、電源を押しても起動しない
HDDを一旦バックアップ 数値正常、不良セクター等なし
基板は放電後、スイッチを入れると一瞬ファンが回る症状
CPU補助電源無しだとファンは回転
可能性のある各部品を全て調査測定試行
結果、CPU付近のMOSFET、090N03Lが故障
交換し、基板電源OK
ファン等清掃し以前の状態で起動動作可能になりました。
NEC一体型PC、ログインできない
マイクロソフトアカウントを使用しておりパスワード不明ででログインできず
パスワードロックが既にかかっており起動不可の状態
リカバリはせず、無事ご使用可能にいたしました。
富士通ノートPC、管理者権限ユーザーがない
ユーザープロファイル破損により管理者権限を持っているユーザーいない状態
データ以外にも管理者権限の必要なソフトや様々な事ができない症状
無事権限付きユーザー作成し、他ユーザーの種類も変更可能に。
東芝ノートパソコンB351、電源を押しても反応がない状態
お調べすると内部が少し水に濡れている状態
基板不良にキーボード故障
基板を修正し電源ON可能に
キーボードを交換し、OSの起動不良を修正
起動動作可能にいたしまいした。
マウスコンピューターデスクトップPC電源が入らない
電源ユニットを替えたりスイッチ配線を直接つないで試しても電源が入らないとの事
お調べするとメイン基板の故障
無事以前の状態で起動動作可能になりました。
ゲーミングPC起動しない
ASUSのロゴ下に回転ゲージが出るが電源が落ちて繰り返す症状
保証期間内で新しいためソフトウェア上の問題かと思われましたが
内蔵SSDをお調べすると数値上は正常値を出しているものの内部では既に損傷している状態
数値には反映していないがセクター不良が発生し始めている状態は稀に見受けられます。
今回は販売元保証があるものの復帰が遅くなるため修理ご依頼
データ復旧機器を用いて安全に回収
SSDを交換し再構築、各対応ドライバーを入れて必要データをお戻し
起動動作可能にいたしました。
Seagate ST500LM000のデータ復旧
Seagate ST500LM000、認識しない
同業他社さんで不可だったSSHDと呼ばれるハイブリッドHDD
信号では ERROR: Flash Led xxx がでておりFWレベルで障害がある状態
FWに関してはロックがかかりリード自体も困難、通常と違いNANDが絡むため
不可かと思われましたがドナーを複数台仕様し復旧試行
結果、復旧可能にいたしました。
この場合のデータ復旧率は100%になり、以前の状態復旧も可能でした。
富士通一体型PCデータ復旧
富士通一体型PC起動しない
調査の結果、HDD故障とメイン基板も故障
分解HDD取り出し調査 WesternDigital製 WD10EZEX 故障 物理不良 認識せず
データ復旧専用機器にて調査試行
プラッター1枚2面仕様
ヘッド0番面側に損傷あり
うまくリードし回収成功
解析 出力OK
99.9%データ復旧可
I-ODATA、USBメモリデータ復旧
I-ODATA、USBメモリ8GB
差し込むとフォーマットしてくださいのエラーが出る症状
論理不良かと思われましたが実際には読み込みができない物理不良、フラッシュメモリ不良
復旧困難かと思われましたが少しずつ無事な領域を探しだし回収
結果、損傷は多くあったものの回収成功、最後に結合させ解析
取れるだけのデータを復旧可能にいたしました。
バッファローHDDデータ復旧
バッファローポータブルHDD、HD-P40U2認識しない、無音
HDD取り出し調査 内部SAMSUNG製HDD MP0402H 無音 BIOS認識せず 物理重度不良
開封調査 モータ不回転
同型近ロットドナー複数台入手
クリーンベンチ処置 基板修正 プラッター移植 ヘッド交換等 試行
モーター回転成功 SA認識不可ヘッドリターン
ヘッド入手交換試行 バージョンでヘッドの厚みが微妙に相違
同バージョンヘッド入手 交換試行 数本目で成功
認識OK 不安定状態
データ復旧専用機器にてアクセス、内部磁気データ回収
回収成功、解析し出力
データ復旧可
富士通一体型PCデータ復旧
富士通一体型PC起動せず
分解HDD取り出し調査 seagate製ST3500820AS故障 物理不良 認識せず
データ復旧専用機器にて調査試行
プラッター2枚4面仕様
0番面はプラッター面損傷多
回避リードするも損傷が多く困難でしたが、希望データがDドライブにあるため
後方のDドライブ開始領域からに変更し試行(この場合はLBA2118144000から)
結果リード成功
解析しデータ出力
復旧可