ページトップへ

復旧事例修理

記事一覧

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市



SONYノートPC、通電しない


ACアダプタを挿しても充電せず電源が入らない、落ちる

分解調査にて内部DCジャック部故障、交換

ファイル 1163-16.jpg

HDD取り出し調査こちら故障、初期症状

SSDに交換移植修理

以前の状態でより高速にに動作可能にいたしました。

ファイル 1163-17.jpg






NECノートLE150/N電源が入らない


分解基板調査にてMOFETが複数箇所故障、しかし交換しても再度故障

他のMOSFET、チップコンデンサ、ヒューズ、抵抗等しらべるも正常

ファイル 1163-14.jpg

特定困難にて基板を交換修理

以前の状態で起動、動作可能にいたしました。

ファイル 1163-15.jpg






タワー型のマウスPC、FX6860電源が入らない


分解調査にて電源ユニットが故障

この機種に合う新しい電源を組み込み

以前の状態でご使用作可能にいたしました。

ファイル 1163-18.jpg



東芝ブルーレイレコーダー、ドライブの読み込み不良が出る


起動時にエラーが出て読み込み、書き込み等ができない状態

BDドライブを交換し録画データ等そのまま動作可能にいたしました。

ファイル 1163-19.jpg





DELLパソコン電源が入らない(BitLocker暗号化HDD)


DELLノートパソコンInspiron15電源が入らない

業務データが必要

分解調査にてマザーボード不良

ファイル 1163-11.jpg

HDD取り出し調査にて正常でしたが、こちらBitLocker暗号化がかっかったHDD

かけた覚えはなくキーも無しの状態、DELLパソコンで以前もこの様なケースがありました。

暗号化されているためHDDからデータ取り出しが不可能

更に新しいマザーボード交換では固有番号が変わりロックされ解除ができない

既存マザーボードを修理する他なく、調査特定試行

結果、修理に成功、マザーボード電源OKに

ファイル 1163-12.jpg

起動動作可能、データアクセス可能にいたしました。

ファイル 1163-13.jpg






NECノートLL750/E電源がつかない


NECノートLL750/E電源ボタンを押しても全く反応が無い状態

HDD取り出し調査は正常

マザーボードの故障、不良部分を調査試行

ファイル 1163-10.jpg

結果、うまく特定に成功

一か所だけでなく少し離れたヒューズも切れており

緑○部も数値は正常でしたが劣化しており交換

ファイル 1163-8.jpg

電源OK、以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1163-9.jpg






DELLノートXPS、画面が映らない


DELLノートXPS、画面が暗く薄っすら表示している症状

調査にてバックライトが付いていない状態

(液晶が故障している以外に基板の故障もたまにあります。)

今回は液晶側の故障

液晶分解しLEDバックライトを取り出し調べると正常

ファイル 1163-7.jpg

液晶基板の不良、基板は液晶と一体のため交換は全てになります。

在庫があり、交換し正常表示可能にいたしました。

ファイル 1163-5.jpg





DELL一体型パソコンInspiron2310をSSD化


Windows7時代のパソコンですが動作が遅くなってきた状態

HDDから高速なSSDに交換しWindows10homeをクリーンインストール認証

数秒で起動可能に

取り出したデータ類をお戻し

動作も高速になり快適にいたしました。

(こちらは現行のHDDパソコンを買うより動作が速くなります。)

ファイル 1163-6.jpg






富士通ノートパソコンAH77/D水こぼし


水をこぼしてしまい、ショート音がしてから電源が入らない状態

メーカー問い合わせでは修理不可能だったとの事

業務データが最重要にてHDD取り出し調査

幸い故障しておらず、データOK

マザーボード調査にて水濡れ腐食あり

ファイル 1163-1.jpg

IC部分まで腐食しており、こちらは修理不可能

マザーボードを交換修理

データやソフトともに以前の状態で起動動作可能にいたしました。

ファイル 1163-2.jpg





GateWayノートパソコンNE572スイッチ不良


スイッチが壊れて電源が入らない状態

ファイル 1163-4.jpg

分解し、スイッチ部を取り出し

破損を修理、調整し電源OK

起動不良がありましたがHDDは正常にて修正

動作可能にいたしました。

ファイル 1163-3.jpg






リンクステーションLS220DNBデータ復旧

バッファローリンクステーションLS220DNB

落雷により、アダプタと本体が故障した状態

内蔵のHDDを取り出し解析

無事、内部の業務データを復旧いたしました。

ファイル 1166-1.jpg

バッファローHD-PCF500データ復旧

内蔵HDD東芝製MQ01ABH050物理故障にて認識せず

ファイル 1164-1.jpg

データ復旧高度解析装置にてもアクセス不可能

開封調査にてプラッタ1枚2面仕様

復旧不可能かと思われましたが専用機器を用いてプラッタ取り外し調整試行

ファイル 1164-2.jpg

お時間はかかりましたが結果、うまく両面の磁気データ回収に成功

解析し出力

データ復旧可能にいたしました。

WesternDigital製WD5000AAKSデータ復旧

DELLパソコンに内蔵されていた内蔵HDD、WesternDigital製WD5000AAKS

物理重度不良、BIOS認識しない状態

ファイル 1167-1.jpg

データ復旧高度解析装置を用いてHDDデータ復旧試行

プラッタ1枚2面仕様、プラッタ確認では2面とも視認できるキズ等は無し

可能性があると判断し、結果ドナーを複数台使用して

先頭より83GBを回収成功、以降不可能

ファイル 1167-2.jpg

解析し、OSを差し引いた領域のデータを復旧可能にいたしました。


seagate製ST9750423ASデータ復旧

富士通ノートパソコン内蔵seagate製ST9750423AS物理故障にて認識せず

ファイル 1165-3.jpg

プラッタは2枚4面仕様、ドナーを準備して開封処置

専用機器を用いてヘッド交換、プラッタ取り外し調整

ファイル 1165-1.jpg

Cドライブのデータのある先頭~の領域は2枚目プラッタの回収成功、1枚目両面はリード不可能

Dドライブ開始位置を調べこちらは1番プラッタ回収成功、2番両面はリード不可能

解析し、領域の半分を回収できたものの、半分は欠損

無い半分にあったファイルは破損になりましたが取れるだけのデータの復旧を可能にいたしました。

ファイル 1165-2.jpg

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市





NECノートVersaPro起動しない


充電できなくなり、バッテリーが切れて起動できなくなった状態

調査にて電源供給部の不良

ファイル 1152-19.jpg

部品を交換し、電源OK

こちらHDDも初期の故障、いずれ起動しなくなる状態

高速で壊れにくいSSDに交換移植

業務データ、ソフト等そのままで起動動作可能にいたしました。

ファイル 1152-20.jpg


メーカー修理の場合----------------

基板~5万 + HDD~5万 

データは消える

SSD化はできない

期間、~3週間

この差があります。







DELLノートパソコンN5110起動しない


起動しかけるもののエラーを繰り返し起動しない状態

HDD故障かと思われましたが取り出し調査にてHDDは数値上正常

安全対策 内部磁気データ回収 全セクター異常なし

基板はUSBポート破損しており修正

(殆ど特殊形状で同型部品が手に入らず、既存の壊れたポートを修理)

ファイル 1152-16.jpg

こちらはファイルシステム不良(論理不良)にて修正

以前の状態で起動動作可能に致しました。

ファイル 1152-17.jpg




SDカードデータ復旧


エレコム製SDカード64GB

突然フォーマットして下さいのエラーで開けない症状

よくある症状ですが殆どは簡易症状、対応しているソフトを使用しても取り出せる可能性があります。

安全対策にて磁気データ回収、リードエラーなし

解析にてファイルシステムはexFAT、構造復元可能

データ復旧可能にいたしました。

ファイル 1152-18.jpg




DOS/Vパソコン電源が入らない


電源ボタンを押しても反応が無い状態

分解調査にて電源(350W)故障

ファイル 1152-14.jpg

内蔵HDD、日立製HDP7250GLA360も故障

クローン機ではエラーで完全に読めないためデータ復旧高度解析装置にて全セクター回収

高速なSSDに交換移植

電源交換し、通電OK

以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1152-15.jpg







NECドットプリンター電源が入らない


専用伝票印刷にご使用されていたNECドットプリンター

スイッチを入れっても反応が無い状態

分解し基板を調査

メイン基板と電源基板に分かれており、電源側から35Vが来ていない状態

ファイル 1152-11.jpg

ヒューズやコンデンサ、トランジスタ、抵抗なども正常値ばかり

不明かと思われましたが、こちらは基板自体が劣化でヒビが入り銅箔パターンが数か所断線しているのが原因でした
配線と半田で繋げエポキシで補強

ファイル 1152-12.jpg

無事、基板側に35V

組戻し動作確認OK、印刷可能にいたしました。

ファイル 1152-13.jpg









パソコン作成販売


用途に合わせて高スペックパソコンを作成

Core i9、SSDM2、回転モニター、カードリーダー内蔵、指紋認証など自由セレクト

ファイル 1152-8.jpg

ファイル 1152-9.jpg






SONY一体型パソコンCDが焼けない


古い機種ですがCD書き込み途中でエラーになってしまう症状

内蔵ドライブは旧規格でしたが合うストック品があり交換

エラーなく書き込み可能になりました。

ファイル 1152-10.jpg





NECノートPC途中で固まり起動しない


NECノートパソコン、PC-GN19CUTA1途中で固まり起動しない

ウィルス検知はなし

HDD取り出し調査するも数値上は正常値

ファイルシステム異常を修復し改善、起動OKに

しかし数回テストでHDD読み込みエラー再び起動不可に

結果、こちらはHDD交換し移植修理

数回テストで正常起動、動作OK

ファイル 1152-5.jpg






SONY製USBメモリUSM8GU3C


SONY製USBメモリUSM8GU3C、8GB認識しない

物理的に故障している状態

本体分解、基板調査、修正試行

試行の末、認識成功

内部磁気回収、解析しデータ復旧可能にいたしました。

ファイル 1152-4.jpg





富士通ノートパソコン、、画面が暗くほぼ映らない


画面が映らず、型が古いため同型部品は入手困難

基板またはライト不良かインバーターの故障の可能性

液晶を分解して調べると蛍光管先が黒くが焼けきれている状態

ファイル 1152-1.jpg

(今の液晶はLEDなので蛍光管やインバーターはない)

蛍光管(バックライト)交換修理し無事表示可能にいたしました。

ファイル 1152-2.jpg







DELLスリムパソコン、エラー音がなり起動しない


DELLスリム、Inspiron580s、ビープ音がして画面も映らない症状

ビープ音が鳴る場合はメモリの接触不良などが多く、抜き差しするだけでよく直りますがこちらは改善せず

お調べするとこちらはマザーボードBIOS電池の電圧低下で止まってしまうエラー

電池交換し起動いたしました。

内部清掃し基板・HDDチェックも問題なし

ファイル 1152-3.jpg







東芝ノートパソコンT45/GR液晶割れ


液晶が割れており、表示もされない状態

最近の液晶パネルは薄く割れやすいのかもしれません。

ファイル 1152-6.jpg

液晶を交換修理

正常表示いたしました。

ファイル 1152-7.jpg


サムスンHDDデータ復旧

サムスン製ポータブルHDD 、 HX-M101TAE 容量 1TB、認識せず

ファイル 1162-1.jpg

分解HDD取り出し調査にて内蔵HDD、SAMSUNG製HN-M101ABB 1TB 物理故障

(seagateのST1000LM025とおそらく同型)

こちら珍しいHDDでHDD基板から出ているのはSATAでなくUSB3.0Micro-Bポート

ファイル 1162-2.jpg

Micro-Bなどデータ復旧機が規格外で使えず

状態が悪く、無理なリードで悪化した状態

また、ドナーに使用する同型HDDは数が少なく高額

基板を差し替えファームウェアを書き換え交換を検討するもSATA版はなし

分解し修正試行

ファイル 1162-3.jpg

少しずつリード可能に

幸いデータ量が少ない為、先頭20%程度磁気データを回収した時点で成功

解析しデータを復旧可能にいたしました。


テラステーションNASデータ復旧

バッファローテラステーションNAS開かない

ファイル 1161-1.jpg

HDD取り出し調査

内蔵HDDサムスン製HD250HJ(250GB)×4台

内3台故障

1番重症、2番損傷あり軽度、3番数値異常 微不良

4番HDD回収OK

ファイル 1161-2.jpg

1、2、3番HDDデータ復旧高度解析装置にてアクセス、回収試行

結果、1、2番HDDは損傷部が多数あるも極限まで回収成功

回収した4台のRAID整合性を合わせ解析

内部データ復旧可能

DELLパソコン内蔵HDDデータ復旧

DELLパソコン内蔵HDD

seagate製ST500DM002、異音がしてBIOS認識もしない状態

ファイル 1160-1.jpg

プラッタ1枚2面仕様

ターミナル接続もエラーはOP=100

HDDの大事な構成情報、SAを一切読めない状態

しかしこちらは可能性があると判断

分解開封処置にてヘッド取り出し修正試行

結果SA認識成功

内部磁気データもうまく回収成功

ファイル 1160-2.jpg

解析し必要データを出力

希望データを復旧可能にいたしました。

バッファロー外付けHDDデータ復旧

バッファロー外付けHDD、HD-CL1.5U2認識しない

ファイル 1159-1.jpg

HDD取り出し調査にて内蔵HDD

WesternDigital製WD15EADS 1.5TB 物理故障、正常認識せず

ファイル 1159-2.jpg

データ復旧高度解析装置にてアクセス復旧試行

プラッタは3枚6面仕様、0番面をほぼリードせず復旧難

ドナーを用意しヘッド修正

お時間は少しかかりましたが結果、リード可能になり6面ほぼ全て99.9%磁気データ回収に成功

最終解析し出力、データ復旧可能にいたしました。


東芝ポータブルHDDv6300-H認識しない

東芝ポータブルHDDv6300-H認識しない

ファイル 1158-1.jpg

HDD取り出し調査にて

内蔵HDD東芝製MQ01ABB200 2TB 物理故障

ファイル 1158-2.jpg

データ復旧高度解析装置を使用してアクセス復旧試行

こちらはプラッタ4枚8面仕様で厚く、2TBを実現してるHDD

0番面がリード困難状態で時間をかけるもほぼ不可能

ドナーを用いて専用器具で8本ヘッドを交換

ファイル 1158-3.jpg

0番面を含む全面を99.9%回収成功

極限まで回収し解析

内部データ99.9%復旧可能にいたしました。

HPノート落下衝撃後、起動しない

HP製ノートパソコンTPN-C126

落下させてしましいHDDからはカッカッと小さい音が鳴り起動しない状態

HDD取り出し調査にてHGST製HTS545050A7E680、500GB物理故障

ファイル 1156-1.jpg

プラッタ1枚2面仕様

データ復旧高度解析装置にて復旧試行

0番面に損傷が多数、1番面も読み込み異常はあるものの時間をかけて回収

結果、できるだけの全領域を回収成功

解析出力で希望データ部にそれほどの損失はなくデータ復旧可能にいたしました。


パソコンは衝撃に強く高速なSSDに交換しWindows10homeクリーンインストール

ご使用できるようにいたしました。

ファイル 1156-2.jpg


バッファローリンクステーション異音

バッファローリンクステーションLA-WV2.0TL

ファイル 1157-1.jpg

カチカチと異音がして認識しない

内蔵HDDは東芝製DT01ACA100が2台

2番HDDが物理重度症状、カチカチと異音がして認識不可能

RAIDモードがバックアップタイプの安全な1(ミラー)であれば良かったものの分散高速タイプの危険な0(ストライプ)

2台とも正常でないと分散したデータが整合できないモード

2番HDDをお調べするとプラッタ1枚2面仕様

開封確認するとヘッドの配線が切れて飛び出しており、プラッタ裏面を回転で傷つけた可能性

ファイル 1157-2.jpg

プラッタ裏面を確認するとやはりヘッドクラッシュ痕2線あり1線は深く削った状態

ファイル 1157-3.jpg

ドナーを複数台用いて復旧試行するも認識せず、結果不可能

ファイル 1157-4.jpg

残りの1番HDDを復旧解析し、(幸い分散がやや大きい割512KB)数十万の無事なファイルを復旧可能にいたしました。

バッファロー外付けHDDデータ復旧

バッファロー外付けHDD、HD-LB500U2

落下後、認識しない状態

ファイル 1155-1.jpg

内蔵HDDはWesternDigital製WD500AAKX、認識せず、物理故障

ドナーを用意しヘッド交換準備

開封確認でプラッタ1枚2面仕様、1面目に視認できるクラッシュ痕は無く

電源OFFで落下した可能性もあり、その場合ランプと呼ばれるヘッド格納部に退避して面側は無事の可能性

ファイル 1155-2.jpg

リスクの高い交換は一旦行わず、修正で認識しないかを試行

試行の末、既存ヘッドでも読み込み可能に

0番面にリード不良ありましたができる限りの磁気データを回収成功。

結果、解析し99%のデータ復旧可能にいたしました。


ノートパソコン内蔵SSDデータ復旧

ノートパソコン内蔵SSD

Intel製540s120GB認識せず

ファイル 1154-1.jpg

東京の業者に出したところ10万のお見積りだったとの事

別PC接続では認識しない物理不良

データ復旧高度解析装置を使用して回収試行

結果、99.9%回収成功

解析し、ご希望データを復旧可能にいたしました。


I-O DATA外付型テトラHDDデータ復旧

I-O DATA外付型テトラHDD、HDZ-UE2.0TE

ファイル 1153-1.jpg

500GBを4台繋げて2TBのパーティションにしているRAIDスパンニングタイプHDD

内蔵HDDseagate製ST3500830A

1番は論理不良、3番が物理故障

データ復旧高度解析装置を用いて磁気データ回収成功

しかし既に内部がバグっており500GBの領域しかでずデータは消えた状態

正常な同機を使用して調査

ファイル 1153-2.jpg

うまく解析しスパンニング構成から再解析

内部の2TB近いデータを無事復旧可能にいたしました。

バッファローポータブルHDDデータ復旧

ポータブルHDDバッファローHD-PCT500U3 500GB

認識はするが開かない

ファイル 1151-1.jpg

内蔵HDDは東芝製MQ01ABD050、故障

ファイル 1151-2.jpg

データ復旧高度解析装置にて復旧試行

プラッタ1枚2面仕様 0番面に初回に磁気不良多発生

結果、磁気データを99.9%回収成功

解析し希望データを復旧可能にいたしました。

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




hpパソコンEliteDeskデータ復旧


hpコンパクトPC、EliteDesk起動しない

ファイル 1148-14.jpg

内蔵HDDを取り出し復旧を試みるも認識しない状態

調査にて内蔵HDD、HGST製HTS725050A7E630 故障

ファイル 1148-20.jpg

データ復旧高度解析装置にて復旧試行

プラッタ1枚2面仕様 0番面に読み込み不良

損傷回避リード

結果、リードは成功し解析

希望データを99%復旧可能にいたしました。






NECノートPC、LS150/Eエクセルが開かない、動作が遅い


ソフトが起動しない、動作が遅い、データが移動できない

お調べするとHDDの故障

ファイル 1148-18.jpg

この様な症状で多いのはHDDの磁気不良故障(寿命)

自己修復するも防ぎきれず(代替できない)徐々に蝕んで故障していきます。

最後はシステム部を損傷し起動不良を起こします。

高速なSSDに交換しWindows10homeをクリーンインストール

取り出したデータを戻し快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1148-19.jpg






NECノートLS350/L画面表示がおかしい


画面表示にラインが入り赤っぽい状態、更に症状が変わり薄っすら表示に

仮液晶に交換しても症状改善せず、LEDライトが発光しない状態

マザーボード調査にてモニター出力回線のヒューズ不良を特定、交換

ファイル 1148-15.jpg

さらに液晶パネルが赤みをおび、縦縞が入る不良でしたので交換

正常表示可能にいたしました。

ファイル 1148-16.jpg





東芝ノートT451/46EB電源が入らない


電源ボタンを押しても反応がない状態

分解調査にて基板不良

以前にもあったメモリ横のMOSFETの故障かと思われましたが正常

ファイル 1148-10.jpg

更に調査をしチップコンデンサの短絡を特定

ファイル 1148-11.jpg

交換し無事起動可能にいたしました。

ファイル 1148-12.jpg








GateWayパソコン、エラー修正がでるものの結果、起動しない


内部の業務ソフトが必要

HDD取り出し調査 Seagate製ST1000DM003故障 数値異常

ファイル 1148-8.jpg

安全対策 データ復旧高度解析装置を用いて復旧試行

プラッタ1枚2面仕様 分散リード 0番面に微不良有

再回収にて不良部も含め100%回収成功

高速SSDに移植交換し業務ソフト等ご使用可能にいたしました。

ファイル 1148-9.jpg





micro-SD、破損しているとのエラーで観れない


お調べするとmicro-SDの物理故障

ロックがかかっている状態でリードは遅延、不良があるものの可能

内部のデータを復旧にいたしました。

ファイル 1148-17.jpg





DELLパソコンのGX60、電源が入らない


工業用によくご使用されるDELL、GXシリーズ

分解調査にて電源基板の故障、基板上の不良部品を交換

ファイル 1148-1.jpg

ファン不良も修理しテストで正常電圧を確認

ファイル 1148-2.jpg

起動動作可能にいたしました。

ファイル 1148-3.jpg





富士通ノートAH700/5B起動しない、診断では機械的エラー無し


富士通ノートAH700/5B起動しない、ハードウェア診断では機械的エラー無し

しかしHDDをお調べすると故障、ウェスタンデジタル製WD7500BPVT数値異常、外部接続でまったく開かず

ファイル 1148-4.jpg

富士通の診断では認識しないレベルでないとエラーとしない可能性

ファイル 1148-5.jpg

データ復旧高度解析装置を用いて復旧試行

アクセス成功 プラッタ2枚4面仕様 分散リード 0番面が不良

全面磁気データを極限まで回収

解析しデータ出力可能 データ復旧可能

修理は高速なSSDに交換しWindows10homeクリーンインストール認証

更新調整し各対応ドライバインストール

復旧データを戻し快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1148-6.jpg





LenovoノートZ500、画面が薄暗い


開閉での改善なし、外部出力テストは正常表示

ハーネスや本体基板の故障でも同症状になるため仮液晶交換でテスト、正常表示

最近の液晶は蛍光管でなくLEDを使用しており殆どは液晶基板の不良でライト発光していません

同品の在庫があり液晶を交換、組戻し

正常に表示可能にいたしました。

ファイル 1148-7.jpg









日立HDDデータ復旧

同業他社様からのご依頼

富士通パソコン内蔵の日立製HDD、クローン機器を用いて復旧試行するもデータが取れず、認識しなくなったとの事

業務のメールデータが最重要

お調べすると日立製HDS721050CLA362物理故障

ファイル 1150-1.jpg

データ復旧高度解析装置を用いて復旧試行

プラッタ1枚2面仕様

0番面に読み込み不良大、1番面読み込み異常

損傷回避リードでうまく回収

リード成功し欠損ありで解析、しかしメールデータでず

ヘッド調整をし複数回データ復旧高度解析装置にてリード試行

結果、奇跡的に極限まで回収成功

解析するもデータでず、もともとのファイルシステム構造の異常あり

内部を様々なパターンで解析

メールデータ群あり、結果メールデータを復旧成功

数万通のメールデータを構造付で復旧

HDDを交換し初期化した元のPCにメールデータともに復旧データお戻し

復旧可能にいたしました。

ファイル 1150-2.jpg

東芝ノートT57/45M起動しない、復旧修理

業務でご使用されていた東芝ノートT57/45M、起動せず

分解HDD取り出し調査にて東芝製MQ01ABD075が故障、外部接続で開かず

ファイル 1149-1.jpg

データ復旧高度解析装置を用いてアクセス、復旧試行

プラッタ2枚4面仕様 分散リード 0番面が不良

ファイル 1149-2.jpg

再度回収も含め極限まで回収成功 解析しデータ復旧可能

新HDDに移植し起動修正、成功

ソフトデータ含め以前の状態で起動可能にいたしました。

ファイル 1149-3.jpg


リンクステーションNASデータ復旧

企業でご使用されていたバッファローリンクステーションNAS、LS220DB

内蔵HDDは東芝製DT01ACA300 3TB×2台のRAID1ミラー構成

ファイル 1147-1.jpg

全共有データが消失した状態

HDDを解析するもバグった状態でしかでず、ファイル単位

ファイル 1147-2.jpg

元のフォルダ構造図を頂き、様々な解析方法にて試行

結果、フォルダ構造付きで全データー1TBをより良い状態で復旧可能にいたしました。

バッファローHD-CX1.0TU2データ復旧

企業でNASの容量増設にご使用されていたHD-CX1.0TU2

ファイル 1146-1.jpg

異音にて認識しないが内部HDDは正常、しかし解析してもデータが出てこないとの事

ファイル 1146-2.jpg

解析するもバイナリデータ群はあるもののファイルシステム無しファイルらしきもの無し

この機種は自動暗号化機能があり、HDDが暗号化されている可能性

TS-TG同機を入手、接続するも認識不可能

ファイル 1146-3.jpg

様々なパターンでファイルシステム認識試行

結果、うまく内部全データ1TBを復旧可能にいたしました。


バッファローテラステーションデータ復旧

企業でご使用されていたバッファローNASのテラステーションTS-TGLに搭載されていたHDD4台

内部データの復旧を試みるもバグった状態でできなかったとの事

調査にてHDD3番が故障

解析にて2ドライブ構造、両方RAIDのドライブから合わせて1TBほどのデータを解析

無事、全データ復旧いたしました。

ファイル 1145-1.jpg





HGST製HTS545032A7E680データ復旧

業務でノートPCに内蔵されていたHGST製HTS545032A7E680

認識しないとの事

電源投入後、モータ回転するもカコンと異音が鳴り、その後無音・モーター無回転の症状

可能性があるためドナーを用意し、開封復旧処置

少し期間はかかりましたが結果、うまくアクセス成功

ファイル 1144-1.jpg

データ復旧高度解析装置を使用して回収

一部磁気不良程度でほぼ回収成功99%

仮の同規格HDDに移植し、お渡し


パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市





東芝ノートパソコン動作が異常に遅い、開かない


東芝製ノートパソコン、数年前のCore i3ですが異常に遅く、各画面が開かない状態

お調べすると内蔵HDDの故障でした

高速なSSDに交換しWindows10クリーンインストール認証

数妙で起動可能に、その後の動作も高速

快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1133-20.jpg






DELL一体型PC Inspiron20 3052


業務でご使用されてた一体型パソコン

動作が遅く、HDD故障の疑い

数値をお調べするも問題なかったもののセクターチェックにてリード不良あり

後に数値にも反映されHDDの物理故障

内容はそのままにSSDに交換

以前より格段に高速動作可能にいたしました。

ファイル 1133-10.jpg

(このモデルのメーカー製OSは縮小移植ができないようです)







SONY一体型パソコン、HDDエラーで起動しない


SONY製一体型パソコンVPCJ11AFJ、HDD故障で黒い画面に白い文字のエラーで起動しない状態

お調べすると内蔵HDD seagate製ST3320418ASの故障

データ復旧高度解析装置にて安全に回収試行

幸いまだ酷い段階ではなく軽症、全データを無事回収成功

ファイル 1133-18.jpg


数年前のPCですが高速なSSDに交換しWindows10をクリーンでインストール認証

数秒で起動可能に、その後の動作も高速

回収した業務データをお戻しし、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1133-19.jpg










東芝ノートパソコンT451、動作異常、不調


動作が遅くIEホームページやメールが見れない状態

HDDに問題はないもののシステム異常、再セットアップが必要

動作を早くしたいとの事でSSDに変更しWindows10をクリーンインストール

各データー、ソフトなどを戻し快適に動作可能なりました。

ファイル 1133-17.jpg






NECノートパソコンVersaProリカバリできない


NECノートパソコンVersaProシリーズ

調子が悪いためデータをバックアップ後、リカバリを試したもののうまくいかない症状

お調べするとHDDの故障

高速SSDに交換、OSはWindows10に変更しメモリ追加

快適に動作するようにいたしました。

ファイル 1133-14.jpg







USBメモリ認識しない


点滅するが領域認識しない状態、物理不良

最悪の場合はフラッシュメモリからのコントロールチップ解析復旧が必要

基板を調査、今回は不良箇所を修正できアクセス可能に

内部全データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1133-15.jpg







富士通ノートA574/KX、起動しない



富士通ノートパソコン、A574/KX エラーで起動しない状態

以前にもありましたがこちらも同様に内蔵の東芝製HDD、MQ01ABF050の故障

ファイル 1133-12.jpg

会計ソフト、データが入っており早い復旧が必要

データ復旧専用機器にて安全に調査、アクセス成功

1枚プラッター2面仕様、0番面にリード不良多数

磁気データを極限まで回収

解析し必要データ復旧可能

更に新しいSSHDにシステム領域ごと移植し起動修正

結果、起動成功し壊れる直前の状態で復旧修理いたしました。

ファイル 1133-13.jpg







産業用PC予備


工場にて機器操作、作成に使用されているPC

専用ソフトも入っており、特殊ポートも内蔵

もしもの時用にもう一台同じPCをご希望にて制作いたしました

珍しい機種のため、本体や特殊ポートを探し海外から入手

稼働PCのHDDから移植しSSD化

予備機として可能にいたしました。

ファイル 1133-11.jpg









LenovoノートE590、基板不良で起動しない


電源が全く入らず、分解して調べられたところ基板上の部品が一部焼けて破損しているとの事

ファイル 1133-6.jpg

この場合、他との連動で破損した可能性

破損した4407Aを交換するも症状は改善せず

基板上を更に調査し原因を特定

ファイル 1133-7.jpg

部品交換し電源OKに

組戻し、以前の状態で起動動作可能にいたしました。

ファイル 1133-8.jpg







NEC一体型パソコン、HDD診断ツールで故障とでる


起動はするものの診断ツールでHDDが故障しているとでるとの事で交換移植をご希望

HDD取り出し調査にて数値上すでに故障

ファイル 1133-1.jpg

クローン機で新HDに転送するも、転送がうまくいかず途中で不可能に

一旦データ復旧高度解析装置をもちいて全回収

成功し、新HDDに移植

組戻し、以前の状態で起動動作可能にいたしました。

ファイル 1133-2.jpg








MacBookPro、リンゴマークがでてから真っ白になり起動しない


リンゴマークのあとギヤマークやゲージでなく真っ白などは基板グラフィック不良の可能性

分解し、基板を修正試行

ファイル 1133-3.jpg

結果、修正に制移行し起動可能にいたしました。

ファイル 1133-4.jpg





富士通ノートパソコンAH56/H、起動しない


内蔵HDDが故障している状態

内部データは簡易取り出し可能にて保存し

新たにSSDに交換、Windows10をクリーンインストール

データをお戻しし、快適に動作可能にいたしました。

ファイル 1133-5.jpg






マウスPC、電源スイッチが押せない


スイッチ部の不良

メーカー修理の場合、発送も大変でケースごと交換が必要の可能性

スイッチ基板部の部品を交換し、鉄バネ部分を調整

正しく押せるように修理いたしました。

ファイル 1133-16.jpg


バッファローNASサーバーLS500認識しない

業務でご使用されていたバッファローNAS、LS500が認識しなくなり内部データを吸出し希望

ファイル 1143-1.jpg

HDD4TB×2台 計8TBタイプ

ファイル 1143-2.jpg

こちらは特にHDD物理的な損傷はなく、内部を解析

無事データを復旧可能にいたしました。

seagate製HDD、ST500LT012データ復旧


富士通ノート起動せず

本体分解 内蔵HDD取り出し調査 seagate製ST500LT012 故障 異音 無認識

開封確認 ヘッド吸着による無回転

プラッタ1枚2面仕様

ドナー用意

ヘッド分離試行 ヘッド切断 アーム退避

プラッタ裏面にはヘッドが張り付いたままの状態

通電回転させずにプラッタを外し、張りついているヘッドを無事除去

プラッタを戻し ドナーヘッドに交換

データ復旧高度解析装置にてアクセス試行 認識OK アクセス リード数GB

プラッタ損傷によりヘッド不良 更に複数台ドナーを使用して交換

先頭30GBまで回収成功 それ以降はヘッド張り付き付近のためかリード不可能

解析すると先頭30GB程がリカバリ領域のためデータ群無し

更にヘッドを交換し回収試行 プラッタ損傷の比較的少ない表面を10数GBリード成功、裏面は困難

結果、解析し取れるだけのデータ群を復旧可能にいたしました。

ファイル 1136-1.jpg

富士通ノートPCデータ復旧

業務にご使用されていた富士通ノートPC、NF/D50起動しない

ファイル 1142-1.jpg

お調べすると内蔵HDD WesternDigital製 WD3200BEVS 重度物理不良 異音

ファイル 1142-2.jpg

希望は内部にある専用業務ソフトのデータ

損傷・状態が酷い為、回収困難

結果、先頭から100GB程を損傷多で回収成功

以降は困難

回収した磁気データを解析、データ群あり

しかし希望データが見つからず

ファイル単位で探し、発見

業務データを出力

データ復旧可能にいたしました。


I-ODATA外付けHDDHDCA-U2認識しない


反応がなく、復旧のため内部HDDを取り出し、繋げても無音で全く認識しないとの事

ファイル 1139-1.jpg

HDDはシーゲート製ST2000DM001、無音で認識せず物理故障

ファイル 1139-2.jpg

モータが回転せず、ROMも認識できない状態

ドナーを用いて復旧試行

結果、アクセスに成功

データ群あり、出力可能

100%データ復旧可能にいたしました。

シーゲート製HDD、ST2000DM001開かない

LAN-DISKに内蔵されていたシーゲート製HDD、ST2000DM001

ファイル 1141-1.jpg

復旧のため取り出したものの開かないとの事

調査にて認識はするもののHDDが数値異常、物理故障

データ復旧高度解析装置を使用して磁気データ回収、所々損傷あり

うまく回収成功し解析

内部構造はNASサーバー同様の特殊ファイルシステム

解析によりデータを特定

1.3TB近いデータを復旧可能にいたしました。


お問い合わせ、ご相談はこちら info@abbeylab.jp 0598-22-3075