復旧事例修理
記事一覧
バッファローNASサーバーLS-WV4.0T認識しない
専門部で内蔵HDDを取り出し、Linux系PCに繋いで復旧試行するもできないとの事
調査にてHDDは2台内蔵タイプ
1番、2番とも数値上は正常でしたが実際に機器でリードし始めるとエラーでストップ
数値に反映されない物理故障
データ復旧高度解析装置を使用して1番2番HDDとも磁気データをうまく回収
2番が所々損傷あり
NASRAID解析をしデータ群を発見
データを復旧可能にいたしました。
東芝製HDD無音、MK6021データ復旧
ノートパソコンに内蔵されていた東芝製HDD、MK6021
認識せず音もしない状態
データでなく元の専用ソフトが起動まで必要
調査にて基板は正常、スピンドルモーターの不良
ドナーを複数台用意、復旧試行
結果、回転しヘッドが動きアクセス可能に
回収率は100%成功
仮HDDに移植し元のパソコンで起動テスト
うまく起動し、以前の状態でソフト動作可能にいたしました。
Logitec製外付HDDデータ復旧
Logitec製外付HDD認識しない
内蔵はUltraATA規格、サムスン製SV1204H 120GB
データ復旧高度解析装置にて安全にアクセス、回収試行
回収に成功し解析
内部データを復旧可能にいたしました。
IBM Lenovoノート内蔵HDDデータ復旧
IBM Lenovoに内蔵されているHDD認識せず
seagate製HDD ST9320325AS 物理的故障
データ復旧高度解析装置を用いてアクセス
プラッタ2枚3面仕様
損傷はあるものの3面の磁気データを回収成功
本体修理にて復旧修理は起動不良が酷く不可能
HDDを交換し、回収したリカバリ領域を移植、再セットアップ
復旧データをお戻しいたしました。
バッファローHDD、HD-CB2.0データ復旧
バッファローHDD、HD-CB2.0
データ群は見えるがツールを用いても転送ができない状態
お調べすると内蔵WesternDigital製HDD、WD20EARSが故障
データ復旧高度解析装置を使用してアクセスし回収試行
こちらは3枚プラッタの6面仕様
特に5番面がリード不良多発、分散してうまく極限まで回収
回収に成功し、解析
データ出力可能にいたしました。
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
東芝ノートT55/VR起動しない、基板修理HDD交換
電源が入らずメーカーに出すと基板水濡れによる故障で基板有償修理10万との事
(この時点でHDD故障は見ていないもよう)
同業他社様からのご紹介にて
お調べすると基板に複数の水濡れ腐食痕
一部はパターンも損傷しており、一つ一つ修理修正
パターンが腐食で損傷しているものはジャンパーで接続
無事基板起動OK、BIOS表示OKに
更にこちらHDDも数値異常
HDDを交換移植し無事起動OK
以前の状態で起動動作OKにいたしました。
mouseノートPCEGPNC385、電源が入らない
稀に入るがすぐ落ちるなどの症状
分解調査にて基板不良
調査し、幸い特定に成功
部品を交換し安定して動作する事が可能となりました。
データ入ったDVDが読み取れない、冗長エラーとでる
DVD面に傷はなく、研磨を施しても不可能
磁性体自体の不良
特殊な方法でDVD面の磁気データを回収
解析し、無事データを復旧可能にいたしました。
SONYノートパソコン、Windows10+SSD化
Windows7でお使いのSONYパソコン
まだまだご使用されたいとの事でSSDに変更しWindows10をインストール
データを戻し、快適に動作可能にいたしました。
MacBookPro、起動せず
電源を入れても白い画面から進まない状態
お調べすると内部SSDは正常、各コマンド等も改善せず
ディスクやUSB、WifiからOSXをインストールを試みるも
「コンポーネントをダウンロードできません。」 「お使いのコンピューターにOSXをインストールできませんでした」
「ファイルを抽出中にエラーが起きました」等OSにより様々なエラーでできない状態
こちらは結果、無事OSXをインストールし、快適に動作可能にいたしました。
NECノートPCLL750/H、起動後固まるなどの症状
お調べすると内蔵HDDが正常値ではあるものの、認識不調
一旦磁気データを回収しデータ確保
高速なSSDに交換しWindows10インストール
データを出力、お戻し
他ソフトやメールをインストール設定し快適に動作可能になりました。
東芝ノートT75/AB落下させてから起動後、操作不能になる
お調べすると東芝製HDD MQ02ABD100H 1TB 故障
データ復旧高度解析装置を用いて回収試行
プラッタ2枚4面仕様 前半部にて0番面が特に損傷多
結果、極限まで回収成功 解析、データ復旧可能
HDDセキュリティ等があるため移植が難しく
高速なSSDに交換しこの機種のリカバリを使用して初期化
データを戻し快適に動作可能にいたしました。
東芝一体型PC、D713 異音がして起動しない
お調べすると内蔵の東芝製DT01ACA100が異音、物理重度故障
今回データ復旧ご不要にて高速なSSDに交換しWindows10を新規インストール
快適に動作可能になりました。
NEC一体型PC F/E70T、動作が遅く固まるなどの症状
HDDを調べると物理的には正常、全セクターエラーなし
しかし既に容量が圧迫しており、他にも動作に不具合がある状態
CPUはCore2Duoでしたが高速なSSDに交換しWindows10を新規インストール
旧HDDからのデータを戻し、Office等引き継ぎ
快適に動作可能にいたしました。
SONY一体型PC修理
電源を押すと画面が乱れる、0の数字が流れて起動しないなど
古いXPのタイプですが専用ソフトがあり修理ご希望
こちらは基板上のグラフィックチップセット不良
修正し、起動・動作可能にいたしました。
HDPC-U320BR、認識しないデータ復旧
I-ODATA製HDPC-U320BR、正常認識しない状態
内蔵HDD 東芝製MK3259GSXP 320GB故障
データ復旧専用機器にてうまくアクセス
リード不良 損傷多、内部データ回収試行
安全に極限まで磁気データ回収
最終、アクセス不能状態で全ての領域回収はヘッド交換が必要でしたが
既に前方のデータ群領域は回収しており解析
内部データ~98%を復旧可能にいたしました。
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
東芝ノートT451電源が入らない
分解調査にて基板不良
基板不良部調査
不良部品の特定に成功、MOSFETの不良
交換し、電源OK BIOS起動OKに。
hpスリムs5350jp起動しない
分解調査にてseagate製HDD ST1000528ASが故障
データ復旧高度解析装置を用いて回収試行
プラッタ2枚4面仕様 前半部にて0番面が特に損傷多
結果、極限まで回収成功、解析しデータ復旧可能
高速なSSDに交換、Windows10をクリーンインストール
データをお戻しし、内部のホコリづまりを全て除去
快適に動作可能にいたしました。
NECノートLL700/V電源ランプはつくが起動しない
電源を押してランプはつくもののまったく無反応
分解調査にて基板の不良、こちらは正常動作品に交換
HDD取り出し調査にて故障 seagate製 ST9500325AS
データ復旧高度解析装置を用いて回収試行
プラッタ2枚4面仕様 前半部にて0番面が特に損傷多
結果、極限まで回収成功
解析、データ復旧可
高速なSSDに交換し、Windows10をクリーンインストール
データをお戻し
快適に動作可能にいたしました。
SonyノートPC SVT15119CJS修理
異音がして起動しない、HDDがカタカタ鳴る症状
分解調査にてHDD重度故障 HGST製1TB HTS721010A9E630
こちらはデータご不要にてSSDに交換
Windows10homeクリーンインストール、認証
快適に動作可能にいたしました。
ASUSノートPC修理 X555L
起動しない
分解調査にてHDD故障
こちらはデータご不要にてSSDに交換
Windows10homeクリーンインストール、認証
ACアダプタを外すと一旦日付がリセットされる現象は基板に電池がなく内蔵バッテリーで補っているタイプ
内蔵バッテリーは寿命がきていたためでした。
ネットに繋がれば自動的に修正はされます。
動作可能にいたしました。
バッファローポータブルHDDデータ復旧
HD-PVU2 500GB、PCに繋げても認識しない
他業者での診断で分解して解析が必要で、高額だったとの事
分解調査にて内蔵HDD 東芝製MK5059GSXP
こちらは数値正常、物理的な不良でなく構造不良
原因はポータブルケース側の基板不良
結果、回収成功し解析
データ復旧可能
NECノートPC、コーヒーをこぼして起動しない
NECノートVE-U、こぼした直後は辛うじて起動したものの、その後電源が入らなくなったとの事
分解し基板を調べると、不純物が付着している痕があり、キーボードを抜けて基板上にかかってしまった状態
基板不良
酸化しかけている部分ややショートしている部分を修理、不純物は専用溶剤で除去
幸いキーボードは無事で全キー接触正常
組戻し起動、動作可能にいたしました。
NECノートPC、起動動作が異常に遅く、HDDの容量が一杯な状態
こちらは不要なファイルなどを見つけ削除し圧迫をなくし
SSDに変更し移植
以前の状態で快適に動作可能にいたしました。
NECノートPC、LS550電源が入らない
お調べすると基板不良
故障個所を調査するも不明、一部腐食しているICあり
こちらは基板交換となり、起動・動作可能にいたしました。
acerデスクトップパソコン、電源が入らない、固まる、落ちる
HDDは正常、基板を取り出し、微不良を修正
しかし完全に改善せず
電源をお調べするとこちらも故障、交換
電源スイッチも壊れている事が発覚、部品を交換
無事、以前の状態で起動動作可能にいたしました。
バッファローHDD、HD-PCF1.0認識しない
バッファローHDD、HD-PCF1.0落下後、認識しない状態
分解調査にて内蔵HDD seagate製ST1000LM024 1TBが故障
リード不良、認識不可能にてデータ復旧専用機器にてアクセス
損傷多数がありましたが安全に極限まで磁気データ回収
幸い内部データは少量のため先頭付近の領域で収まり
結果成功、解析し出力
データ復旧可能にいたしました。
バッファローリンクステーションデータ復旧
バッファローリンクステーションLS210DC認識しない、他業者で30万程
未だ数倍の価格です
分解調査にて内蔵HDD 東芝製DT01ACA200 2TB故障
リード不良、認識不可能
データ復旧専用機器にてアクセスし内部データ回収試行
損傷部が多くありましたが安全に極限まで磁気データ回収
読めない部分も回復で読めるようになる事が多くあります。
結果成功、解析 特殊ファイルシステム
データ群あり 出力、データ復旧可 99%
RAID0をSSD化
500GB HDD2台で構成されている業務PC
ソフトやデータ類等内容はそのままSSD1TBに変更ご希望
2台のストライプデータをSSD1台に移植
以前の状態で高速動作可能にいたしました。
(HDD2台ののストライプよりSSDは圧倒的に高速です)
東芝ノートPC 修理・復旧
東芝ノートPC起動しない
分解調査にてHDD故障 東芝製1TB MQ02ABD100H、プラッタは2枚4面仕様
データ復旧専用機器を用いて回収試行
0番面にリード遅延、損傷多
結果、回収成功し解析
データ復旧可能
修理は仮HDDに復旧データを移植、起動修正
起動成功、以前の状態で起動可能
新HDDに移植し組戻し
以前の状態で起動動作可能にいたしました。
NEC一体型PC VN770/G修理・復旧
NEC一体型PC VN770/G、起動しない
内部データがもっとも重要
分解調査にて内蔵HDD故障 WesternDigital製2TB WD20EARS、プラッタは3枚6面仕様
データ復旧専用機器を用いて回収試行
0番面 2番面 3番面 4番面 5番面と多面に損傷有り
結果、回収成功し解析
データ復旧可能
修理は内部清掃、CPUファン取り出し洗浄
BDドライブ不良、交換
SSDに交換しWindows10homeクリーンインストール、認証
復旧データ戻し、快適に動作可能にいたしました。
東芝HDD MQ01ABF032データ復旧
ノートに内蔵されていたHDD、USB接続してもC、Dともドライブが開かない状態
調査、東芝製MQ01ABF032故障
データ復旧専用機器にて解析、アクセス成功
分散ヘッド構造調査 成功、プラッタは1枚プラッター2面仕様
0番面に損傷あり、極限まで磁気データ回収成功
解析 データ出力
データ復旧可 99.9%
NECノートLS150/Cデータ復旧・修理
NECノートLS150/C起動しない
分解調査にて内蔵HDDWesternDigital製WD3200BEVT、プラッタは2枚4面仕様
データ復旧専用機器を用いて回収試行
0番面損傷
結果、回収成功し解析
データ復旧可能
修理はドライブ交換、SSDに交換しWindows10homeクリーンインストール、認証
復旧データ戻し、快適に動作可能にいたしました。
バッファローテラステーション、削除データ復旧
バッファローテラステーション、誤消去で必要データを削除してしまった状態
本体は業務で必要なため、一時お預かりしてすぐにお返しできるよう内部を回収してからご返却
回収領域を調査し、解析
削除されたであろうデータを可能な限り復旧させて頂きました。
富士通ノートPC異音がして起動しない
業務でご使用されていた富士通ノートPC AH53/M、内蔵HDDからカチカチと異音がして起動しない状態
お調べすると東芝製MQ01ABD075の物理重度不良
データ復旧高度解析装置を用いアクセス試行、異音がするものの辛うじて認識成功
2枚4面仕様、分散リードを使い回収するもリード不良が多く、3番面は完全にリード不可能
しかしドナーを用いてヘッド交換を行い、最終は3番面も回収成功に
全体を極限まで回収し、結果先頭必要部をほぼ99.9%回収成功
新しいHDDに移植し、起動修正
以前の状態でソフト、データともに起動、動作可能にいたしました。
産業用DELLパソコン起動しない
産業用の機械制御にご使用されていたDELLパソコン、Windows2000pro起動せず
お調べするとHDD故障、重度不良
ソフトが入っているため以前の状態で起動がご希望
しかし損傷が酷く復旧が困難な状態
ヘッド交換をするもプラッタ不良のため損傷部分が回収できず
取れるだけの無事なデータを回収
パソコンはHDD(IDE)からSSD化し新たにセットアップ、回収したドライバー等インストール
専用ソフトを入れて再構築
その後無事、制御機器動作可能になりました。
富士通ノートA574/KX、起動しない
富士通ノートパソコン、A574/KX エラーで起動しない状態
お調べすると内蔵の東芝製HDD、MQ01ABF050の故障
業務データが多数入っており一日も早い復旧が必要
データ復旧専用機器にて安全に調査、アクセス成功
1枚プラッター2面仕様、0番面にリード不良多数
うまく磁気データを極限まで回収
解析し必要データは復旧可能に
更に新しいHDDにシステム領域ごと移植し起動修正
結果、起動成功し壊れる直前の状態で復旧修理いたしました。
iMac白い画面から起動しない、修理・データ復旧
iMac、最初の白い画面から進まず起動しない状態
お調べすると内蔵のWesternDigital製HDD、WD1001FALSの故障
データ復旧専用機器にて安全に調査、アクセス成功
2枚プラッター4面仕様、0番面にリード不良多数
磁気データを極限まで回収し解析
しかし既に構造が破損した状態でフォルダ構造上では希望データ無し
こちらは希望データをピンポイントで解析し結果、必要な書類データを復旧可能にいたしました。
本体はHDDを交換し、HDD温度センサー対策をしOSXを再インストール
起動動作可能にいたしました。
リンクステーションLS-S250Lデータ復旧
バッファローコンパクトNAS、リンクステーションLS-S250L
開けない状態
こちらはコンパクトで2.5インチHDD内蔵タイプ
お調べすると内蔵のサムスン製HDD、HM250HIの故障
データ復旧専用機器にて安全に調査、アクセス成功
1枚プラッター2面仕様、0番面にリード不良
極限まで磁気データを回収し解析
大量の業務データを復旧可能にいたしました。
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
iMac、HDDの故障エラーがでてリカバリできない症状
MacはHDDの故障数値を読んで警告をしてくれます。
お調べすると内蔵のseagate製HDD、ST31000528ASの故障
データはご不用にてHDDを交換し温度センサー対策、内部各ファンホコリつまり除去
OSX、HighSierraをインストールし起動、動作可能にいたしました。
GYGABYTEパソコン、電源を入れてもすぐ切れてまた付くを繰り返す症状
電源ユニット調査、各電圧正常値
HDD・SSD数台調査 数値上正常 物理不良なし、内1台HDD論理不良、修正
基板取り出し調査、基板不良
CPUソケットのピン損傷が原因
別途お持ちになっていたCPU i7-8700に合わせて他を交換 基板(LGA1151チップセットH30) メモリ(DDR4-2666 32GB)
OS等現状復旧を試行してみたものの更新部分の修復不可能のため、データバックアップ後、Windows10クリーンインストール
ライセンスは別途、新たに取得、認証
更新・調整し、快適に起動、動作可能にいたしました。
NECノートLS150/R起動後、固まる
調子が悪く、正常起動しない状態
HDDをお調べすると故障
データはご不用にて、データ復旧高度解析装置を用いてリカバリ機能を回収
新HDDに移植後、再セットアップ
問題なく起動、動作可能にいたしました。
DELLノートパソコンN5110起動しない
業務でご使用されていたDELLノート、起動しない
HDD故障の症状でしたが、本体を分解しHDD取り出し調査すると正常
安全対策にてHDD内磁気データバックアップ、不良セクター無し
各起動修正を試行するもうまくいかず不可能
しかし別方法にて起動不良修正成功
以前の状態でソフトウェア、データとも動作可能に
内部で部品が外れて散乱していたUSBポートも修正、動作可能に
CD書き込み不良はレンズクリーニングのみで書き込み可能になりました。
NECノートパソコンNS150/A 落下後、異音がして起動しない
ヘッドクラッシュの可能性
HDDを取り出しお調べするとヘッドリターン音、物理重度不良
今回は修理のみにて新しいHDDに交換
リカバリ領域は回収できないため
NECのリカバリディスクを使用して再セットアップ
更新し、動作可能になりました。
DELLミニタワーInspron580起動しない
電源が入りにくい、何回か押すとやっと入る
起動後、エラーがでて繰り返す、各モードを試したが無理だったとの事
電源が入りにくい症状は、幸い基板不良でなくスイッチ部品の故障、部品を交換
HDDを調査すると正常値
安全対策にてHDD全磁気データバックアップ、結果セクター不良無し
起動修正試行するも不可能
必要データを保存しWindows10home64bitクリーンインストール
Officeは以前のライセンスを抜き取り再インストールができ
更新調整、データを戻し
起動、動作可能にいたしました。
マウスコンピューター製DOS/Vパソコン固まる・電源が落ちる
長期調査にてグラフィックボード故障とメイン基板も稀に同様の症状が起こる故障
共に熱によるチップセット不良の可能性
チップセット修正するも改善せず、グラフィックからは異常な発熱
こちらは一新してCPU、メモリ、基板、グラフィックを交換、HDDはSSD化に
現行のメインはCorei7-8700・16GBにし、グラフィックにはGTX1060
快適に動作可能になりました。
I-ODATA製USBメモリ認識しない
差し込んでも反応が状態、この様な場合はどんな専用復旧ツールでも回収できません
お調べすると物理故障
基板を修正、無事アクセス可能に
内部データを復旧可能にいたしました。
I-ODATA製USBメモリ、フォーマットしてくださいのエラー
差し込むとしばらくしてエラーが出る状態
幸い領域認識はOKで論理不良
内部にあった大量の業務データを構造付で復旧可能にいたしました。
NECノートパソコンLL700/T、エラーで起動しない
お調べするとHDD故障
HDDの代わりにSSDに交換
OSはVISTAでしたがWindows10をクリーンインストール
その後、稀に症状が出る基板チップセット不良が発覚
分解し基板を修正、CPUファン・ヒートシンクつまりもあり除去
根本原因は冷却不良の可能性
LL700/TのCPUはcore2duoですが快適に起動・動作可能になりました。
ノートパソコン消去データ復旧
業務でご使用されていたノートパソコン
内部で消去されたデータの復旧ご依頼
回収し解析し
消去されたであろう内部データを構造ありで復旧いたしました。
NECノートパソコンLL350/V、起動直後固まる
HDDの故障かと思われましたが正常
安全対策にてHDD全体バックアップ、不良セクター無し
起動不良にて修正試行
結果、起動可能になり
起動動作を遅延させていた不要ソフトを起動止め・削除
偽ウィルスソフトAdvanced System Protectorも削除
CPUファンつまり等清掃し起動動作可能にいたしました。
WesternDigital製HDDデータ復旧
ノートPCに内蔵されていたWesternDigital製HDD WD7500BPVT 750GB
落下させた後、認識しなくなったとの事、ヘッドクラッシュの可能性
希望はデスクトップ上にある一つのフォルダ内、数十個のデータ
お調べすると物理重度不良にて分解調査
2枚プラッター4面仕様 視認できる損傷無し
しかしアクセスできない状態
確認するとプラッタの2枚目面には目視できるほどのヘッドクラッシュ痕あり
通常なら不可能扱いですが、まだ少し可能性があると判断
正常ドナーを複数台使用してヘッド交換復旧試行
辛うじて内部アクセス可能になりデータ復旧専用機器を用いて少しずつリード
全体的にリード不良、時間をかけ回収できる部分を探し回収
結果ドナー5台使用し希望フォルダ内データの3分の1とメールデータを復旧いたしました。
seagate製HDD、ST1000LM035データ復旧
seagate製HDD、ST1000LM035 1TB、認識しない状態
重要業務データが必要
業者に見積もり依頼したところ復旧できた場合40万だったとの事
お調べすると物理重度不良
データ復旧専用機器にて調査
1枚プラッタ2面仕様 回収試行
うまく0番を回収成功したものの1番面はリード困難
ドナーを使用しヘッド交換
こちらは変わっておりヘッド交換ができない構造
交換時はストッパーを外し、ヘッドをランプ外に出すのですが、土台にあたってランプ外に出ない状態
ランプを外しつつヘッドを外すのはヘッドにダメージが行くため不可能
しかし別途方法にてうまく交換が可能
その後、1番面30%まで回収成功 先頭部にリード不可能部分有り
中間解析調査でHDDが暗号化がされている可能性発覚
(暗号システムBitLocker Windows10pro以降に標準搭載)
暗号化プロセスが動くよう先頭部を重視して回収試行
結果成功、時間はかかりましたが主要部分100%復旧成功
残り部分は0データでしたので99%回収成功
BitLocker暗号化は無事複合、内部全データを復旧いたしました。
バッファローHD-LC3.0U3データ復旧
バッファロー外付けHDD、HD-LC3.0U3正常認識しない
分解調査にて、内部HDD 東芝製DT01ACA300 3TB 物理不良
データ復旧専用機器にて調査
こちらは多く、3枚プラッター6面仕様、回収試行
うまく0、1、3、4、5面を100%回収成功、しかし2番面のみがリード不可能
この時点で約6分の5のデータを回収成功しており、6分の1の領域に掛かっていたデータのみが全て破損
残りの6分の1も回収希望との事でドナー使用してヘッド交換試行
結果、損傷の多い2番面もほぼ回収成功
99%のデータを復旧いたしました。
NECノートパソコンデータ復旧・修理
NECノートパソコンHDDの故障
内蔵はWesternDigital製 WD5000BEVT 500Gb
データ復旧高度解析装置にて調査、2枚4面仕様
しかし全面がリード不良、どのヘッドもリードがうまく進まない状態
少しづつ時間をかけ回収試行、しかしこのままでは時間がかかりすぎるためヘッド交換処置試行も視野に
しかしある程度まで回収するしたところからリードが回復し回収成功
回収困難だった部分も回復し回収、ヘッドの状態が緩和したもよう
新しいHDDに移植し、起動修正試行
以前の状態で起動動作可能にいたしました。
Panasonic産業用パソコン、エラーで起動しない
制御ソフトが入っているPanasonic製、産業用パソコンKU310-A
WindowsNTが起動しない状態
お調べすると内蔵Quantum製HDDの故障
データ復旧専用機器にて回収試行
無事、内部全磁気データを回収成功
新しい同規格HDDに移植
以前の状態で起動、動作可能にいたしました。
I-ODATA、NAS XR8.0消去データ復旧
I-ODATA、レイドNAS 8TB
誤消去データの復旧依頼
既に日が経っておりかなり上書きされた可能性がある状態
本体を1日お預かりし、磁気データを回収しお返し
回収した磁気データから解析し消去された部分データをお探し
取れるだけのデータを復旧いたしました。
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
micro-SDカード、フォーマットしてくださいのエラー
フラッシュ系でよくある症状
内部には業務データが入っていたとの事
解析し、無事復旧可能にいたしました。
SDカード、誤消去で空っぽの状態
こちらもよくある誤消去
解析し、内部に存在していた写真を全て復旧可能にいたしました。
USBメモリ、差し込んでも認識しない
差し込んでも認識しない物理不良
分解し調査
不良部分を修正しアクセス可能に
一旦内部磁気を回収し解析
無事内部業務データを復旧可能にいたしました。
NECノートパソコンNS700/E起動後、固まるなどの症状
シャットダウンも固まる状態
お調べするとHDDは正常、安全対策 HDDバックアップ セクタ―不良なし
修正試行するも不可能、起動後すぐ固まるため各操作不可能
こちらはHDDからのリカバリもできないタイプ
データを保存しディスクにて初期化
データを戻し正常動作可能にいたしました。
NEC一体型パソコンVN570/F電源が入らない
電源ボタンを押しても全く反応がない状態
分解調査にてHDDは正常、基板の故障
基板の不良個所調査試行
結果、基板裏表3箇所のICが短絡故障
恐らくですが手前ICを直しておかないと次のICを交換してもすぐ破損してしまう状態
無事電源が入るようになりました。
組戻し、以前の状態で起動動作可能にいたしました。
NECノートパソコンLS150/E、HDDエラーで起動しない
HDDが故障している旨のsmartエラーがでて起動しない状態
お調べすると内蔵HDD WD6400BPVTが故障
データ復旧高度解析装置にて回収試行、2枚プラッタ4面仕様
ヘッド1番に磁気不良多数、分散回避リードにて回収成功
HDDはハイブリッドタイプのSSHDに交換し修理
以前はWindows10のアップグレードで調子が悪かったため今回はメーカ正規のWindows7にディスクリカバリ
OS更新過程でWiFiドライバがなくなってしまう症状がありましたがWiFiメーカーのドライバを入れて解決
データを戻し、起動調整
以前より快適に動作可能にいたしました。
DELLデスクパソコンXPS電源が入らない
電源を入れるとファンが少し回って止まるを繰り返し、起動しない症状
お調べすると基板の故障
基板不良個所調査、グラフィックボード下のPCIExpress付け根部で腐食あり、チップコンデンサも数個破損状態
基板修理を試みたものの結果修理不可能
同基板を取り寄せ交換、内部清掃ファン清掃
起動成功
起動テストで稀にNo Bootable deviceエラーがでる状態
SATAコード不良の可能性、交換
複数回起動テスト問題なし
起動動作可能にいたしました。
Faithタワーパソコン画面が映らない
電源を入れるとランプは点灯し、ファンは回るものの画面が映らず起動してこない症状
搭載しているグラフィックボードの不良かと思われましたがお調べするとメイン基板側の不良
CPUソケットが旧規格1155のためそれに合わせて入手できる新品で交換
以前はWindows10のアップグレードで調子が悪かったため今回はクリーンインストールでリカバリ
快適に動作するようにいたしました。
DELLノートInspiron15、NoBootableエラーで起動しない
No Bootable devices foundエラーは起動させるようなものが入ったデバイスがないというエラーです
多くはHDDを認識していない状態です
こちらもBIOSでHDDを認識していない状態
別HDDでは認識OK
お調べすると既存HDDは正常値、差し込み直すと認識し、また暫くすると不認識になる状態
予備処置になりましたが基板SATAソケット部の半田を修正
HDDは交換移植し以前の状態で起動可能
その後再三のテストでエラーはでなくなり正常起動するようになりました。
hpノート240G3、メモリ交換SSD換装
動作が遅いためHDDから高速なSSDに移植交換
HDD交換は分解タイプ
メモリ交換が基板をめくらないとできない機種
基板裏側に1スロットあり2GBから4GBに交換
快適に動作可能になりました。
IBMLenovoT60ノートパソコン電源が入らない
業務ソフトが入っており修理が必要、電源ボタンを押しても全く反応がない状態
お調べすると基板不良、不良個所を調査試行
しかし特定できず、グラフィックチップセット搭載モデルにてチップセット修正を試みるも改善せず
こちらはグラフィックチップセット搭載同型基板を取り寄せ交換
幸いソフトは基板認証をするタイプでなく問題なく起動OK
以前の状態で起動動作可能にいたしました。
WesternDigital製HDDデータ復旧
企業重要データが入ったWesternDigital製HDD、WD500LPCX
カチャカチャと異音 BIOSも認識しない、重度物理不良ヘッドリターン
開封処置試行、1枚プラッタ2面仕様 視認できる損傷無し
正常ドナー3台準備、ヘッド交換処置
ヘッド交換成功 辛うじて初期認識成功
損傷、リードが不安定で先頭から3%で限界、その後回収困難
内部アクセスはまだできるためリード可能箇所を探し回収試行
時間はかかりましたがその後、リード状態が好転、大幅にリード可能に、極限まで回収
結果、全体99.9%回収成功
解析し全データを復旧可能にいたしました。