復旧事例修理
記事一覧
バッファローNAS LS220DBデータ復旧
業務用にご使用されていたバッファローNAS LS220DB
一部消してしまったデータが必要
HDD取り出し調査
HDD東芝製 故障(数値上故障)×2とも
内部磁気データ回収 2台 成功 セクター不良発生は無し
1番2番復旧解析、希望フォルダ複数回収
内1つに該当データあり、復旧可能に
I-ODATA外付けHDDデータ復旧
I-ODATA外付けHDD認識しない
データ復旧高度解析装置を用いてアクセス
内部HDDはseagate製ST31500541AS 1.5TBの故障
3枚プラッター5面仕様
アクセスに成功し内部磁気データ回収
幸い後方に損傷多
解析しデータ出力、データ復旧可能にいたしました。
ウェスタンデジタル製HDDデータ復旧
ウェスタンデジタル製 WD1600 電源を入れても回転が落ちたりカコンカコンと異音で認識しない状態
他社で高額、キャンセルとの事
物理的故障、データ復旧高度解析装置を用いてアクセスも不可能
ファームバックアップ試行もアクセス不可能
同型近ロットドナー入手 同部品使用、修正試行
結果、成功しアクセス可能に
内部磁気データを無事、解析
データ復旧を可能にいたしました。
I-ODATAポータブルHDDデータ復旧
I-ODATAポータブルHDD
データが見れなくなり市販のデータ復旧ツールで試みたものの
不要な不明ファイルばかりで必要データが出ず、更にそのデータを復旧対象HDD内に復元してしまっている状態
データ復旧専用機器を用いて調査
このHDDにはいくつかの歴があり、該当するであろう希望データ系列を発見
しかし不要データで4分の1以上が上書きしてしまっているため破損
結果、破損多数ですが元構造でデータを復旧可能にいたしました。
東芝HDDデータ復旧
東芝HDD、MQ01ABF032正常認識せず
データ復旧専用機を使用して調査
アクセスは可能にてRAMやモジュールをバックアップ
1枚プラッターの2面仕様、0番ヘッド・プラッターに損傷部をいくつか発見
ヘッド分散リードを用いて読み込み試行
結果、無事回収成功
内部データを復旧可能にいたしました。
バッファローポータブルHDDデータ復旧
バッファローポータブルHDD認識せず
内蔵HDDは seagate製品ST9320325AS 物理重度故障
データ復旧専用機を使用して復旧試行
まずはファームウェアROM・モジュール回収成功
磁気回収試行で先頭からリード不可能、エラー
ヘッド分散リード使用プラッターのヘッド分散位置を作成
2枚プラッター3面仕様 内1番が重度不良と判明 0番2番プラッターを先に磁気回収しこちらは成功
1番を集中リードするうまくいかず、このままでは3分の1以上が破損データ
ドナーを用いて開封ヘッド交換処置
この機種に合う専用の交換器具を用いてヘッド処置
、しかしエラーにてヘッドが進まず
こちらもヘッドIDでロックの可能性
結果、1番プラッターのデータもうまく回収でき、解析しデータ出力
無事全データを復旧可能にいたしました。
日立HDDデータ復旧
日立1TB HDD、HDS721010
他業者に依頼したものの微数ファイルしか復旧できなかったとの事
データ復旧高度解析装置にてお調べするとリード困難な重度物理不良、2枚プラッター4面仕様
ヘッド分散リードを用いて不良部を見極め回避し磁気データを極限まで回収
ドナー数台入手、テスト機で交換工程を確立し本機・ドナーで実行
この機種に合う専用の交換器具を用いてヘッド処置
しかしヘッドID・ROM相違の問題かロックされリードできず
結果1枚目片面50%2枚目片面30%ほど不可能でしたが
計1TB領域に対し80%超の磁気データを回収成功し解析出力
取れるだけのデータを構造付で復旧可能にいたしました。
バッファローNASデータ復旧
バッファローNAS LS-WX2.0TL 停電後エラーで開かず
内部HDDはseagate製ST1000DM003x2台
1番が以前からなのか既に物理故障、不良セクター有り
安全にデータ復旧高度解析装置にて1番・2番磁気回収し、解析出力
全データ復旧可能にいたしました。
富士通ノートPC起動しない
富士通ノート起動せず
内部HDDをお調べすると WesternDigital製WD7500BPVT が故障
データ復旧専用機を使用して磁気回収試行
プラッター2枚4面仕様にてヘッド分散リードを用い読み込み試行
ヘッド0番面に不良個所が多々あり回避しつつ安全にリード
結果、回収成功し新HDDに移植
起動修正することにより、データやソフト環境含め以前の状態で起動動作可能に。
外付けHDDデータ復旧
外付けHDD、無音で認識せず
内部HDDはWesternDigital製WD2500BB
電気系統をお調べし、基板上チップ不良
修正し、無事通電、回転するも今度はヘッドリーターンSA障害が起こっているもよう
海外から枝番までが同じドナーを用いてヘッド交換処置
しかし領域認識までできるもののプラッター側に不良があるためかヘッドがもたず
複数台使用し結果一部データを回収
取れるだけのデータを復旧可能に。
seagate製ポータブルHDDデータ復旧
seagate製ポータブルHDD認識せず
内部HDDはSAMSUNG製ST1000LM024 物理重度故障
データ復旧専用機を使用して磁気回収試行、ヘッド分散リードを用いて読み込み試行 2枚プラッター4面仕様
読めない面、部分は回避しつつリードしたものの1.8面分程リード不可能
近ロットドナーを数台入手しヘッド交換処置
しかしヘッド固有番号チェックでモーター起動ロックされ交換リードは不可能
回収した磁気データを解析し取れるだけのデータを出力可能にいたしました。
バッファローテラステーションデータ復旧
バッファローテラステーションTS0.6TGL emモードで開かない
内部HDDを取り出し調査 WesternDigital製WD1600JS×4台
RAID崩壊の2台のみ故障かと思われましたが数値上全4台故障
データ復旧専用機を使用して4台復旧開始
内部損傷は少なく問題なく回収成功し解析
整合性を合わせデータを出力、データテストOK
復旧可能にいたしました。
SONY一体型PC復旧修理
SONY VPCJ1、修復エラーを繰り返し起動せず。
以前から動作が遅くなってきていたとの事
内部HDDを取り出し調査 WesternDigital製WD1001FAES故障
データ復旧専用機を使用して磁気回収試行
プラッター2枚4面仕様、ヘッド分散リードを用いて読み込み試行 ヘッド3番に不良個所有
復旧修理を行うため回避しつつ極限までリード試行
回収成功、新HDD東芝製1TBに移植、起動修正
以前の状態で起動動作可能になりました。
バッファローリンクステーションデータ復旧
バッファローリンクステーションLS-CH1.0TL 開かない
内部HDDを取り出し調査 シーゲート製ST31000528AS故障
raid仕様でないNASですので、この1台が望み。
USB接続でドライブ認識はするの固まり何もできない状態
データ復旧専用機を使用して復旧試行
まずはRAMファーム類を吸出しバックアップ
磁気回収試行、ヘッドマッピング開始 プラッター2枚4面仕様
ヘッド分散リードを用いて読み込み試行 ヘッドプラッター2番リード困難 損傷多
他3面を先に回収 2番を損傷回避し極限までリードし結果回収成功
解析しデータを出力しデータテストOK
復旧可能にいたしました。
富士通ノートPC復旧・修理
富士通ノートAH53/K、電源を入れても画面が進展せず、ブルースクリーンエラーがでたり
最終は黒い画面で変わらなくなった状態
お調べすると内蔵HDD、WesternDigital製WD7500BPVTの故障
データ復旧専用機を使用して磁気回収試行
こちらはプラッター2枚4面仕様、ヘッド分散リードを用いて読み込み試行
ヘッド0番不良個所多、他面を全て回収し、0番の損傷を回避しつつ極限まで何度もリード
結果 磁気回収成功し、新HDDに移植
起動修復をしデータ、システムとも以前の状態で起動動作可能になりました。
バッファローリンクステーションデータ復旧
バッファローリンクステーション、TS-WX2.0
ファームウェア更新催促がでたものの更新できず、後にエラー赤点灯で開かず通信不可能になった状態
HDDの2台構成、東芝製DT01ACA100x2
以前に同症状同HDDでNASファーム更新後、なぜかHDDのファームが2台ともおかしくなり復旧不可能になっている事案がありました。
こちらは幸いにも認識可能、復旧専用機器にて即ファームウェアをバックアップし復旧試行
2番が酷く壊れており1番を復旧試行
磁気回収成功、解析し希望データを出力
データ復旧可能にいたしました。
富士通一体型FH54データ復旧+修理
富士通PC起動せず、HDD故障(異音無し)
他業者に出したものの復旧不可能の状態
当店、データ復旧専用機を用いて詳細調査
プラッター2枚4面仕様、ヘッド3番面が特に不良
ヘッド分散リードを用いて読み込み試行、調整しつつ慎重にリード
結果、内部1TB磁気をうまく回収、C部分を解析し構造を形成
データ発見にて無事出力可能、データ復旧可能にいたしました。
本体PCはHDDを交換リカバリ移植し、再セットアップ
復旧したデータを戻し、以前のようにご使用可能になりました。
バッファローリンクステーションデータ復旧
バッファローリンクステーション、LS-QV4.0TL/R5 エラー3回点滅 2番オレンジ点灯で通信不可能
メーカーサポートからは危険な状態と診断
安全にデータ復旧専用機器にて回収試行
まずは安全にROM吸出しバックアップ
各HDD4台内部磁気アクセス 可能 リード回収試行 プラッター分散リード
1番Seagate製ST1000DM003 数値上正常 リード遅延異常
2番Seagate製ST1000DM003 数値異常 内部損傷多
3番WesternDigital製WD10EFRX 数値上正常
4番Seagate製ST1000DM003 数値上正常
RAIDを変えられていましたが、調査
2番は損傷が多い為使わず他のHDDにて整合性を合わせ、結果データ復旧可にいたしました。
バッファローリンクステーションデータ復旧
バッファローリンクステーション、LS-W4.0TL/R1J RAIDミラー エラーで開かない
データ復旧専用機器を用いて安全に調査・復旧試行
内蔵HDD1番 東芝製DT01ACA200 smart数値上は正常だが内部磁気損傷多 ヘッド分散リード試行損傷部回避、磁気回収成功
内蔵HDD2番 seagate製ST2000DM001 smart数値上異常 SA不調 HDD物理故障
結果、1番は欠損箇所が多々あったため、2番をSA修復、ヘッド分散リード試行損傷部回避、磁気回収成功
データ復旧可能にいたしました。
バッファローリンクステーションデータ復旧
バッファローリンクステーション単体タイプNAS LS-V2.0TLJ、データが見れない状態
HDDを取り出すとseagate製ST2000DM001、既に通常接続ではディスク管理に表示されない状態
SA障害 HDD物理故障、特有のSA読み込み不良が発生している
(症状が進んでいるとヘッド交換にても復旧不可能になるケースが多い)
SAエラーにてアクセスを試みるとヘッドが戻る
安全対策に基板側ROMをバックアップ、慎重にSAを修復試行
試行の結果SAを読み、内部アクセスに成功
すぐさま回避分散リード開始、復旧試行
損傷部回避、磁気データ全回収成功
解析しデータ出力、内部データを復旧可能にいたしました。
バッファローNAS HS-DHデータ復旧
バッファローNAS、HS-DH1.0 カーネルエラーのメッセージ
お調べするとシステムエラーでRAID崩壊
内部HDDは数値上正常なものの一部リードエラーが起こっており
データ復旧専用機器を用いて回収解析
無事内部データを復旧可能にいたしました。
SONYビデオカメラデータ復旧
SONYビデオカメラ、メモリエラーメッセージが出ている状態
メーカーからは基板メモリ不良で交換(無償)との内容
交換されるとデータが消えてしまうため修理する前にデータ復旧試行
結果無事に内部データ復旧可能にいたしました。
NECスリムパソコンデータ復旧・修理
NECスリムパソコンVL500、DISK BOOT FAILUREエラーで起動しない
HDDが故障しておりUSBで繋いでも認識しない状態
データ復旧専用機器にて復旧試行、損傷を広げないよう常に監視状態でプラッター分散リード
後に損傷の多い部分を調整しつつ重点的にリード
復旧修理にては1セクタでも重要部分の可能性があるため不良扱いセクタも専用機にて調整し複数回リードで回収
試行の末、成功 新しいHDDに移植
データ、ソフト類ほぼ全て以前の状態で動作可能になりました。
バッファローHD-H320U2データ復旧
バッファローHD-H320U2、倒してしまいその後フォーマットしてくださいのエラー
異音はしておらず、分解してお調べするとsmart数値は正常
しかし内部はセクター不良を起こしておりデータ復旧専用機器にて回収試行
試行の末、内部磁気データ回収成功、結果それほど酷い状態ではありませんでした。
解析出力し、データを復旧可能にいたしました。
seagate ST3500320AS データ復旧
データ用としてご使用されていたseagate製HDD、ST3500320AS IOエラー等が出てデータが取れない状態
SA認識成功、ファームSAバックアップ成功、内部磁気データ回収試行 内部損傷あり
2プラッタ―4面使用 結果2番ヘッドでリード不良多困難
比較的損傷の少ない他ヘッド、プラッター面磁気データを回収
2番ヘッド・プラッター面を少しずつ回収できる範囲を狭めつつ回収試行、更に複数回リード重エラー発生部を回収
結果、内部データ復旧可能にいたしました。
バッファローNAS WS-WV4.0TLデータ復旧
バッファローNAS Windowsサーバー搭載 WS-WV4.0TL2台でミラー構成
エラーにてデータが見れず、復旧のため内部HDDを別機に繋いだが認識しないとの内容
内部seagate製HDD ST2000DM001 HDD物理故障
この機種特有のSA不良(ヘッド交換にても復旧不可能になるケースが多い症状)が発生している状態
1番、認識せず物理故障SAエラー、2番も認識せず物理故障SAエラー更にヘッドリターン異音、調査結果はFAIL Servo Op=0100復旧可能性ほぼ0
ヘッドリターンまで進行していない1番HDDを復旧試行 SAアクセス修正試行
一時はSAリード不良で不可能判断としたものの、何度も修復トライでSAを辛うじてリード成功、内部磁気アクセス
データ領域にも損傷は多くあったものの結果、全データを復旧可能にいたしました。
バッファローNAS WS5400Dデータ復旧
バッファローNAS WS5400D 3TB×4台
4番がエラーになり、すぐに3番もエラーがでて開けなくなった状態
3番4番は数値上、物理故障 4番は既にSAリード不良が発生
4番は復旧せず3番を復旧専用機器にて回収試行
1番2番は数値上問題ないにも関わらずSA読み込み時にエラーが出ている事が判明
1番2番も復旧専用機器にて回収試行、3番HDDは残り3分の1部分からヘッド0番のリードエラーが多発
しかし幸い0データの領域のためこの状態で3台の整合性調査
調査の結果、RAIDモード整合性を特定し、複合し内部の2.5TBデータを復旧可能にいたしました。
このHDDは問題の多いseagate製ST*DM系、SA障害が次々に出て復旧不可能ケースが多い機種
同じ時期に連続して症状が発生する傾向があり、RAID5やミラーであっても立て続けに2台3台をヘッドリターン症状になり復旧不可能になるケースもあります。
Tera以上のHDDで上記seagate製はミラーであっても要注意です。
サーバー用HDD(WesternDigitalのRed等)使用することが無難。
サムスンHDDデータ復旧
データ入れとして使用していたサムスンHDD正常に開かず
お調べするとHDD自体に数値上物理的故障は無く、論理故障
解析し、無事内部データを構造付きで復旧可能にいたしました。
バッファローHD-LS1.0復旧
レグザで録画にご使用されていたバッファローHD-LS1.0
ハードディスクがありませんとのエラーが表示される内容
HDDはWesternDigital製を使用
分解調査の結果、基板系統の故障
修正交換し、内部データ確認
無事以前の状態で起動動作可能になりました。
I-ODATA製HDDデータ復旧
I-ODATA製HDD認識せず
他業者見積りにてヘッド不良、高額見積りだったためキャンセルしたとの事
データ復旧専用機器を用いて調査、プラッター2枚4面仕様上部プラッター/ヘッドが読み込み不良
ヘッドマップを収集しプラッター分散リーど回収試行
しかしHDDの状態が悪くうまくリードが進まず調整しつつ回収
海外から同型の近ロットドナーを入手し試行
最終には基板のファームウェアチップがショートしたものの
無事取れるだけのご希望データを復旧可能にいたしました。