復旧事例修理
記事一覧
NAS サーバーHDL-GTデータ復旧
業務でご使用されていたNAS サーバーHDL-GT
一部データが消失しのちに認識しなくなった状態
データ復旧高度解析装置にて回収しRAID整合性を合わせ解析出力
データを復旧可能に
消失したデータも解析により無事復旧可能にいたしました。
I-ODATA、HDPD-SUT1.0データ復旧
I-ODATA製ポータブルHDD、HDPD-SUT1.0K 、本体基板部を破損させてしまい接続不能
破損個所を全てうまく繋ぎ修理、通電はするも認識せず
内部HDDはAES256で暗号化されており解除できず
試行の結果、別途方法にてロック解除、内部全データを復旧可能にいたしました。
microSDカードデータ復旧
スマートフォンでご使用されていたmicroSDカード認識しない状態
全く認識しない状態では困難かと思われましたが領域認識あり
しかし少しリードするだけで固まる状態、内部損傷多
(HDDではよくある事ですがUSBメモリやSDカード系でも起こる故障です)
専用機器にて損傷していないリード可能領域を少しずつ回収、最終に結合し解析
結果、時間はかかりましたが希望データを復旧可能にいたしました。
EAGETポータブルHDDデータ復旧
EAGETポータブルHDD認識しない
内部は東芝MK6065GSX、接続するも認識しない状態
データ復旧高度解析装置にてアクセス、結果は軽症
回収し無事内部データを復旧可能にいたしました。
バッファローHDDデータ復旧
バッファローHDD、認識しない状態
内部seagate製HDD故障
データ復旧高度解析装置等を用いて安全に極限まで回収
結果はそれほど酷くなく軽症
無事内部950GB程のデータを復旧可能にいたしました。
バッファローHD-LC1.0異音
バッファローHDD、HD-LC1.0
カコンカコンと異音がして認識しない状態、物理重度症状
分解内部HDD調査 東芝製DT01ACA100 1TB故障 異音不認識.
ドナー準備、分解修正
データ復旧専用機器にてアクセス試行
結果、内部データ復旧可能にいたしました。
日立HDD、BIOS認識しないデータ復旧
データ保存に使用されていた日立HDD、HDT721010SLA360 1TB
BIOS認識もせず、USBキットに接続しても認識しないとの事
データ復旧専用機器にてアクセスも不可能、全くアクセスできない状態
ロットの近いドナーを入手し調査復旧試行
後にファームウェアにアクセスが可能になり一旦バックアップ
更に復旧試行の末、内部データ復旧可能にいたしました。
I-ODATAポータブルHDDデータ復旧
I-ODATAポータブルHDD認識しない
内部HDD調査 WesternDigital製HDD WD3200BEVT 320GB故障
データ復旧専用機器にて直接アクセス
内部磁気データ回収試行 プラッター1枚ヘッド2本2面仕様
1番面に磁気不良多 回避リード分散回収結合
結果 回収成功
データが少なすぎるため更に解析
データ確認 データ復旧可能
NEC一体型VN370 HDD故障で起動しない
NEC一体型VN370 HDD故障で起動せず
分解HDD取り出し調査 内蔵WesternDigital製1TB 故障
内部磁気データ回収試行 分散回避リード プラッター1枚ヘッド2本2面仕様
0番プラッター面に磁気不良が多数 広範囲でしたが集中し極限まで回収
結果、回収成功し解析、0.8TB近いデータ復旧が可能に
この回収した磁気データをシステムごと新HDDに移植起動修復
起動しかけるも失敗、複数回移植し起動修正試行にてうまく起動可能に
結果、以前の状態で起動動作可能にいたしました。
富士通ノートパソコン修理復旧
富士通ノートパソコン落下後、起動しない
HDD取り出し調査 seagate製HDD 故障Cドライブ認識せず
内部磁気データ回収試行 内部不良セクター多数 分散回避リード プラッター2枚ヘッド4本4面仕様
1番プラッター面に磁気不良多 極限まで回収
結果 回収成功
リカバリディスク未作成のため回収した先頭リカバリ領域を仮HDDに移植
再セットアップ 成功
更新 調整 7SP1 IE11
回収した磁気データC領域解析 ユーザーデータ回収 必要データ出力 データ戻し
SSHDDに交換 メモリ増設 起動動作OK
バッファローHDDデータ復旧
バッファロー外付けHDD、ヘッドリターン異音で認識しない
内部HDD取り出し調査 WesternDigital製WD2500 電源投入後ヘッドリターン異音、物理故障
データ復旧専用機器にてアクセス 不可能
ヘッド交換処置準備 非ランプ式 ドナー類似含め4台準備 先ずは類似機2台でこのプラッターに合うヘッド交換方法を専用器具含めリハーサル
その後良機ドナーでヘッド交換を行い成功
しかしうまく認識せず、回転数が足らない状態
試行の末、別原因を特定、修理し認識可能に
磁気データを回収し解析出力、データ復旧可能にいたしました。
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
マウスコンピューター製デスクPC起動しない
業務でご使用されていたマウスPC、電源ランプ点滅でファンは一瞬回るが起動しない
分解調査でHDDは正常値、電源OKにて基板不良
基板不良箇所を特定、CPU隣りに並ぶP0903BDの1番目がゲート抜け
正常部品に交換し組戻し、電源ランプ点灯、ファンも正常回転
しかしBIOSが起動しない
一旦全てのP0903BD全と隣りP060系も外し数値チェックするも全て正常値
他の実装部分やメモリ等調べるも改善せす
結果、珍しくCPU(AMD)も故障、根源は冷却不良でしょうか
交換し以前の状態で起動動作可能になりました。
iMac A1418ゲージが出て起動しない
各コマンドも試したが不可能だったとの事
HDD故障かと思われましたが内蔵のHGST製2.5インチHDD1TBは正常、不良セクターなし
論理不良にて一旦安全に全磁気データ回収し修正
新たに最新OSXを入れて起動可能にいたしました。
業務でご使用されていたマウスノートPC、電源落ちる
起動後しばらくするとエラー音がなり電源が落ちる、温度監視も40℃前後で問題なし
分解調査でHDDは正常、念のため業務データ確保
温度は問題ないが基板ファン関連の不良、修正でき長時間テストで問題なし
キーボード破損も修理し以前の状態で業務可能になりました。
東芝ノートPABX31KLTKS、起動するもののソフトが起動しない、Office関連データが開かないなど
お調べするとHDD故障、安全に磁気データを回収、内部には既に磁気不良が発生
使いにくいとの事でUPしたWindows10から初期の7に戻すご希望
内蔵リカバリは消失しているためディスクからのリカバリ
旧512byte規格HDD仕様のため4KHDDではリカバリができず、仮の512ByteHDDでリカバリし更新、その後に新しい現行規格4KHDDに移植
512Byte仕様の違いでそのままでは正しく動作しないため、IntelRSTを入れて修正
各ソフト、業務データ類を戻し、動作可能にいたしました。
SDカードデータ復旧
一眼レフカメラで撮影した動画が入ったSDカードを誤ってフォーマットしてしまい
復旧ソフトで試したものの壊れたものしか出てこないとの事
内部解析し動画ファイルを破損修復できる状態で出力
上書き破損でないか調査にて各動画ファイル内に別ファイル痕なし
ファイル修正し、結果に再生可能状態で全て復旧可能にいたしました。
富士通ノートパソコンNF/G50起動しない
メーカー問い合わせで内蔵PCチェックをかけると故障個所なしの表示だったとの事
HDDを取り出しお調べすると損傷は発生していないものの数値上既に故障しておりドライブ表示が異常
故障HDD磁気データを回収移植し修正試行するも既にドライブ系がバグっており不可能
旧512byte規格HDD仕様のため4KHDDではリカバリができず、仮の512ByteHDDでリカバリし更新、その後に新しい現行規格4KHDDに移植
512Byte仕様の違いでIEやWindowsLiveMail、WindowsUpDateなどエラーで正しく動作しないため、IntelRSTを入れて修正
業務データ類を戻し、動作可能にいたしました。
MacPro画面不良
業務でご使用されていたMacPro、画面にノイズが入る・固まるなどの症状
調査の結果グラフィックチップセット不良、ファン微つまり、熱からの半田クラックが原因
リフロー機にて指定温度で加熱修正
起動表示可能に
長時間の負荷テストでも問題ありませんでした。
NECデスクトップパソコン、電源落ち、高温、表示異常
古い機種ですが専用CADソフトが入っており、業務で使用し続けたいため修理
分解調査にて各部品交換試行し、故障個所を特定
HDDは正常、CPU高温、グラフィック微不良、メイン基板不良
グラフィックボードは同規格ATIで交換
基板不良個所を交換、基板に厚みがありましたが成功
電源ユニット側の水冷装置ヒートシンクにホコリが大量に詰まっており分解し除去
冷却不良が根源の可能性
正常動作可能にいたしました。
東芝一体型PC起動しない
修正できず内蔵HDDからデータを抜き出そうとしたもののできなかったとの事
お調べすると内蔵HDDは故障しておらず、単にシステム不良&区画不良
安全のためHDD全体をバックアップしデータをお取り出し
内蔵リカバリは区画不良のため不可能にてディスクを用意し再セットアップ
データをお戻しし、各メールなど再設定
起動動作可能にいたしました。
WindowsNTパソコンエラーで起動せず
工業用でご使用されておりブルーバックエラー0x0000007B
本体は電源が落ちる症状もあり 調査
結果カーネルパニック、システム不良と基板不良
基板不良箇所を交換
NT4をインストールし必要SPをあて
LAN、SCSIなど各対応ドライバーを探し再構築
起動可能にいたしました。
業務でご使用されていたLenovoノートE440起動せず
HDD取り出し調査 故障
本体調査 基板故障(電源不通故障)赤ランプ点かず
基板不良部調査試行
特定成功 部品交換
(今回のように赤LEDもつかない場合はこの箇所の可能性)
基板動作テストOK
故障HDD磁気データ回収 データ復旧専用機器にて内部磁気データ回収
回収成功 微不良 新HDDに移植修復 起動成功
起動テストOK
データ・ソフト・設定等以前の状態で起動可能
バッファローHDDデータ復旧
バッファロー外付けHDD
内部はseagate製ST2000DM、2TB 認識はするもののドライブが開きにくく稀に異音がなる状態
この機種はプラッター側に原因ができるため業界でも不可能ばかりの機種。
専用機器にてFWバックアップ後に時間をかけ磁気データを慎重に回収
しかし180GB時点で限界、これ以上は不可能と判断
取れるだけのデータを回収いたしまいした。
旧WindowsNTパソコン修理
工業用にて機器制御に使用されていた富士通PC、WindowsNT起動せず
お調べするとHDDは使用時間多ですが一応に他の数値は問題なし
基板不良にて不良箇所を調査特定し交換
以前の状態で起動動作可能にいたしました。
HDDなど故障したときのために予備も作成
I-ODATAポータブルHDDデータ復旧
業務でご使用されていたI-ODATAポータブルHDD認識しない
接続してもドライブ表示しない状態、一部のデータが必要
内部HDD取り出しデータ復旧専用機器を用いて直接アクセス
分散リードを使用、プラッター2枚ヘッド4本4面仕様、主に1番プラッターに磁気不良有
極限まで安全に内部磁気データ回収成功
希望データは欠損状態にて
詳細解析し該当データを発見、データ復旧可能
富士通ノートパソコン起動しない
東京のデータ復旧業者で見積もりで18万円、後に8万円に下がりデータを出して頂いたとの事
お調べするとHDDは壊れておらず、USB接続で簡易にデータが取れる状態
修理ご依頼にて
システムの起動不良にて起動修正し無事以前の状態で起動OK、データやソフト、設定等含め動作可能になりました。
最近のWindows10でHDDは正常でも起動不良症状が多くあります。
※症状が簡易であるにも関わらず高額見積り店・業者にはお気を付けください。
バッファローLS-X1.0TLJデータ復旧
業務でご使用されていたバッファロー製NAS LS-X1.0TLJ
開かずHDD故障 HDDからは断片的な破損データしか出なかったとの事
データ復旧専用機器にて調査、内部磁気データ回収
損傷がありましたが回避し回収
幸にも損傷は後方、解析し元の構造付で700GBほどのデータを復旧可能にいたしました。
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
DELLノートStudio1158、熱暴走でブルースクリーンエラー
しばらくするとブルースクリーンエラーが出て電源が落ちる症状
本体分解基板取り出し ファン取り出し ホコリつまり
つまり除去 内部清掃 グリス塗布
起動動作可能になりました。
富士通ノートSH54/K液晶修理
画面が映らず液晶不良、メーカ見積もりで69,800円との事
お調べするとこの機種はよくある症状のようです
液晶の中からきているフラットケーブルが折り返した部分で徐々に断線してしまうのが原因で
ケーブルは液晶中からきているため交換ができず。
他所ではケーブルを細い線で繋いだ業者もあり
線の細さを変えながら何度か試みるものの3.5mm幅ケーブルの中の6本に線を繋ぐのは困難
別途、同ケーブルを片側に繋ぐ方法で対処
繋ぎ目を確実に半田固定し保護テープ類で封印
無事表示可能になりました。
NECノートパソコンLE150/C起動しない
修復を繰り返し正常起動しない状態
HDDをお調べすると正常、システム起動不良が原因
データ不要にてリカバリ修理・購入状態に戻し、初期設定いたしました。
※リカバリで購入状態に戻す方法は簡単でメーカーでも教えてくれます。
データバックアップや初期設定が必要、HDDが壊れているかもしれない場合はご相談ください。
iiyamaノートパソコンw550su電源が入らない
電源を押しても反応しない、内蔵HDDをUSBキットに繋いでも見れない等
業務データが最重要
HDD取り出し調査 数値上正常 全セクターチェック 不良セクター無し
安全対策、HDD内磁気データバックアップ 成功 データ確保
ノート本体分解調査 基板不良 基板故障個所特定試行
特定成功 下記部のチップコン不良
交換し電源OK
組戻しテスト 起動OK
HDD修正 取り付け 起動成功 以前の状態で起動OK
DELLノートパソコンInspiron17R起動しない異音がする
HDD取り出し調査 故障 重度不良
故障HDDからリカバリ領域取り出し試行不可能
HDD交換→SSHDハイブリッド
Windows8.1クリーンインストール 各対応ドライバインストール 更新
起動テストOK
更新 調整
Officeインストール メール設定 ウィルス対策
hpノートパソコン起動しない
起動時クルクル回った表示でいつまでも起動しない状態
HDD故障症状ですが分解しHDDを取り出すと正常値(分解タイプ)
一旦データを確保、念の為HDDをバックアップしシステム修正試行
結果、以前の状態で起動可能となりました。
MacProG5カーネルパニック
業務でご使用されているG5、エラー画面が出て起動せず(カーネルパニック)
HDD故障かと思われましたが正常値、各修正・コマンドも改善せず
一旦データを確保、念の為HDDをバックアップしシステム修正試行
仮HDDに再インストールテストも同エラー
内部各基板を取り出し調査、ハード側の故障
結果、一部部品交換し修理、以前の状態で起動可能になりました。
USBメモリ認識しない
業務データが入ったUSBメモリ
パソコンに差し込んでもまったく認識せず、管理画面で領域表示もでない状態
内部基板上を調査
クラック箇所を特定、修正することで一時的に認識可能に
結果、内部全データを復旧可能にいたしました。
東芝ノートパソコン電源が入らない
業務でご使用されていた東芝ノートPX/50
電源ランプはつくものの画面が映らず起動しない状態
メイン基板チップセット不良かと思われましたが、結果CPU裏のブロードライザOE907不良
別のタンタルコンデンサに変え動作OK
交換し無事以前の状態で起動可能となりました。
ソニーノートパソコン簡易修理
初期化したものの動作が重く、キーボードは故障という状態
原因はHDDの故障
キーボードとHDDを交換、初期化状態を移植し
快適に動作可能になりました。
NECノートパソコンLL750/W、HDD故障にて起動せず
メーカ修理見積もりでは5-6万でHDD交換購入状態のデータ無しとの事
HDD取り出し調査 seagate製ST9500325AS 500GB 故障
念の為、データ復旧専用機器にて故障HDDアクセス
ファームウェアバックアップ後、磁気回収試行、ヘッド分散リード2枚プラッター4面仕様ヘッド4本
リードストップも不良部がプラッター1枚目の裏表に部分的にある状態、軽症
全て回収し4面とも成功、解析しデータ復旧可能ですが更に
新SSHD1TBに移植復旧修理試行
うまく成功し以前の状態で起動動作可能
メーカーより格段に安く早く更にデータ&環境も元通りとなりました。
リンクステーションデータ復旧
業務でご使用されていたリンクステーションNASサーバー
ミラーリングモードでしたがEMモードRAID崩壊
内蔵HDD2台とも故障しており物理不良
磁気データを回収解析
全データを復旧可能にいたしました。
ブルーレイディスクレコーダー修理
ブルーレイディスクレコーダーが正常動作しない
お調べすると内蔵HDD故障
交換修理にて無事起動、動作可能になりました。
ノートパソコンHDDデータ復旧
業務でご使用されていたノートパソコン内蔵HDD
故障にてキット接続でも開かない状態
お調べすると内部損傷が既に発生しており、データは開かず
復旧機器にて損傷を回避して極限まで慎重に回収し無事、希望データを復旧可能にいたしました。
Maxtor製HDDデータ復旧
NECパソコンに内蔵されていた旧規格のMaxtor製HDD認識せず
USBキットなどで繋いでも認識しない状態
データ復旧復旧専用機器にてアクセス試行
結果、損傷はあったものの希望データ領域は無事確保でき、解析し内部にある必要データを復旧可能にいたしました。
マウスPC内蔵HDDデータ復旧
I-ODATA LANDISK HDL-CE2.0Sデータ復旧
企業でご使用されていた、I-ODATA LANDISK HDL-CE2.0S
HDD取り出し調査 Seagate製ST2000DM001 2TB 故障
この機種はプラッター不良が多くSA部が不良になると復旧不可能になるHDD
SAはリード可能でHDD認識OK 念のためSAファームウェアROMバックアップ
ドライブ認識不可能、リード不良多
データ復旧専用機器にて故障HDD内磁気回収試行
ヘッド分散リード 2枚プラッター4面仕様 ヘッド4本
磁気データ回収するも開始数セクターから0データばかり
物理フォーマットがかかったのかと思われましたが、最終は後方領域にデータ群発見 回収
解析しデータ復旧可能にいたしました。
I-ODATAポータブルHDDデータ復旧
I-ODATAポータブルHDDデータ復旧
内部HDD調査 東芝製MK3259GSX希少機種
データ復旧専用機器にて内部磁気データ回収試行
プラッター1枚2本ヘッド2面使用
両面リードエラー多にて復旧困難
このMK系はヘッド不良原因で読めない事が多く、高い確率でいヘッド交換して助かる場合があるHDD
ドナーを入手しこの機種に合う専用工具にて確実にヘッド交換
磁器不良部はあるもののヘッド不良で読めなかった部分がリード可能になり
出来るだけ極限まで磁気データ回収成功
解析しデータ復旧可能に
---- ヘッド交換 ----
”ヘッド交換で復旧が可能になるのは一部のHDDや症状”
高密度HDDはヘッド交換での可能性が少ない
バッファロー外付けHDDデータ復旧
バッファロー外付けHDD認識しない
内蔵HDDを取り出しUSB接続キットにて接続しても認識しない状態
内部HDD調査 WesternDigital製WD3200BPVT 320GB 故障
データ復旧専用機器にて故障HDD内磁気回収試行
ファームウェアバックアップ 分散解析 1枚プラッター2面仕様 ヘッド2本
ヘッド分散リード リードストップも強制的に回収で2面とも成功
解析しデータ復旧可能に。
バッファローHD-LS2.0データ復旧
業務用にご使用されていたバッファローHD-LS2.0認識しない
お調べするとHDDはseagate製ST2000DM001(SA不良になり復旧不可能ケースが多い機種)
データ復旧専用機器を用いてアクセス、幸いまだSA部は生きている状態
SAバックアップ(ROM/モジュール等)し回収開始
しかしリード不可能、どのエリアも進まない状態、稀にseagate特有のリターン異音
プラッターデータ位置調査し特定成功、分散リード調査開始
2枚4面仕様、1番と3番がリード不可能にて他が回収成功
3番は部分的に不可能だったものの最終は回収成功
1番は全く回収できずリードエラーが出すぎ、ヘッド交換予定でしたが
最終は別途方法でヘッド―リードが回復、1番の回収にも成功
結果解析し全60万データを復旧可能にいたしました。
--- Seagateに多いSAリード不可能状態 ---
Seagate製、通電時異音数回等のSAリード不良はDiagnosticCommandsで修正できると良いですが 進行しているとコマンド自体がエラーで機能しません。
SA認識を修復できれば分散や回避リードで回収できる可能性があります。
SeagateDiagnosticCommandsPDFがあるリンク
(注意:危険コマンドも多数あり)
https://www.itosaka.com/WordPress/wp-content/uploads/2009/07/Seagate-Diagnostic-Command.pdf
パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市
東芝ノート修理
USBポートが2つとも使用できない状態、次いでWindows7に変更希望
こちらのUSBポートは特殊で脚のついている位置が逆、更に引っ掛かりつきで取り外ししにくいタイプ
このような逆脚のUSBポートは通常では手に入らないためストック基板から取り出し交換
無事認識
Windows7をクリーンインストールし動作可能になりました。
I-ODATA製 HDDデータ復旧
I-DDATA製外付けHDDが認識しない状態
内部HDDはseagate製
調査の結果、微不良にて簡易に復旧が可能
内部全データを復旧可能にいたしました。
NECサーバーExpress5800、電源が落ちる
業務でご使用されいたNECサーバーExpress5800系
内部ホコリつまり多数有 基板、電源、CPUファン等完全清掃 症状改善せず
ファン電源確認 正常 水冷ファンメイン側回転確認OK
RAID内部必要データバックアップ
CPU・メモリ交換等その他複数試行 症状改善せず
CPUファンを空冷ファンの合うものに変更
基板取り出し調査 一部電子部品不良 交換
最終は温度、問題なく動作可能になりました。
DELL一体型PC Ispiron20起動しない
電源ボタンがオレンジのままで起動しない症状
この機種はこれで壊れることが多々あり基板故障の状態
BIOS更新後なったとの情報もあり起動する機種のBIOSや最新バージョンに書き換えるも改善せず
ITEのROMを書き換え試してみるも不可能
オンボードCPUの冷却がファンレス仕様、温度が高めでクラックの可能性もあり
基板交換にて修理いたしました。
SONY一体型PC修理
画面が小さい解像度でそれ以上大きい画面にならず、内部のファンがつまっているのか音が大きい症状
分解調査
画面解像度が通常にならないのは基板のINTELチップセット不良、ドライバが既に飛んでいる状態
チップセット交換でなく仮修正で正常動作に
内部ヒートシンク/ファンを取り出し清掃、ファンのフィンも取り外し超音波洗浄
快適に動作可能になりました。
SONYノート修理
起動後固まる等症状、Windows10アップでの不具合可能性もあり、購入時のWindows7に戻すご希望
お調べするとHDDも故障
一旦HDD磁気データを回収し希望データをバックアップ
新しいHDDに交換しディスクでリカバリ
しかしエラー、この機種は旧512ByteHDD仕様にて現行4KHDDではリカバリエラーがでる
中古の512ByteHDDは遅くすぐに壊れる可能性があるため、一旦仮512ByteHDDにリカバリ
OS更新、ストレージ関連ドライバ最新にし現行の4KHDDに移植
現行の4KHDDで快適に起動動作可能に。
(※その後の通常リカバリを行う場合は再度ドライバを入れる必要あり)
東芝ノート修理
業務用HDMIからTVに表示してご使用されており
HDMI部がグラグラになり最終つかなくなった状態
別途USBポートの一つが落下で破損状態、キーボード1キー破損
分解しお調べするとHDMIはアース部の足4本がクラック、これを修正
USB部は破損した物を取り外し、取り付け幅や形の近いものを探し交換
キーボードはキー足が折れてなくなっている為、全て交換
全て動作可能になりました。
工業使用PC-9821修理
機器制御に使用されていたPC-9821が起動しない状態
お調べすると古いHDDの重度故障
このHDDは諦め、別同機がありそのHDDから新HDDに移植作成
MS-DOSにて起動動作可能になりました。
業務用PC修理
企業内でご使用されていたタワーPC、特殊専用ソフトが入っており以前の状態で起動動作が必要
電源は入るものの画面が進まない症状、お調べするとSSDリード不良
専用機器からSSD内磁気データを回収試行
うまく回収成功し、新しいSSDに移植修正
以前同様専用ソフトにて業務可能になりました。
再度故障した場合を考え予備に仮HDDも作成
工業使用PC修理
工場内で専用ソフトにて機器操作にご使用されていたhp製タワーPC WindowsNT Workstation Embedded
電源を押しても起動しない症状
内部既存電源基板不良、不良コンデンサ数本交換
無事起動動作可能となりました。
NECノート修理
NECノート PC-GN17DVTD2
Windows8から10に自動アップグレードしてしまい一時は問題なかったもののその後、調子が悪く動作不良
最近多い10アップグレードでの不具合か、起動はするもののスタートが押せない、動作・画面不良、Wi-Fi不認識
お調べするとHDDは正常でしたので希望データをバックアップ、念のため現状状態もバックアップ
リカバリが問題でしたが、リカバリ機能がまだ生きておりWindows10と表示されるものの試行してみると実際にはメーカー正規の8にリカバリ
無事動作可能になりました。
MacBookPro修理
液体をこぼして起動できない状態、データのみでも必要との事
幸いHDDは異常無し
既に日にちが経っており、基板上が腐食
不純物を除去、清掃し半田等で修正
起動可能になしました。
NECノートパソコンデータ復旧修理
NECノートパソコン起動しない
HDDを取り出し別PCに繋いでも認識しない状態
HDD調査 seagate製ST9500325AS 故障
データ復旧専用機器にて故障HDD内磁気回収試行
ファームウェアバックアップ、 2枚プラッター4面仕様 ヘッド4本
ヘッド分散リードもリードストップ
SA修正でうまく修正 分散回収で4面とも成功
解析しデータ復旧可能に
更に移植復旧修理で成功
データを含め以前の状態で起動が可能に。
バッファローNAS LS-WSXLデータ復旧
業務用にご使用されていたバッファローのコンパクトNAS LS-WSXL、EMモードで開かない
HDDは2.5インチのseagate製ST500LM012(500GB)2台
共に故障状態、幸い先頭部に微損傷が始まっている状態
しかしミラーリングにもかかわらず内容が微相違、ずれているか破損している状態
ワード・エクセルとソフトの顧客データベースが入っており必要
HDDのデータ領域はほぼ0データばかり
一見0フォーマット状態でしたがデータベースなどデータが数MBのみで存在する可能性があり解析調査
通常のデータは少量発見、しかし顧客データベースが見つからず
規則性や特徴解析を使用して顧客データを特定、回収
無事、復旧可能にいたしました。