ページトップへ

復旧事例修理

記事一覧

WesternDigitalHDDデータ復旧

ノートパソコンに内蔵されていたウェスタンデジタル製WD6400BPVT

業務で必要なデータがあり、HDDを取り出してUSBキットで繋いでも認識しないとの事

物理的故障にてデータ復旧高度解析装置を用いてアクセス

SAバックアップ、プラッターデータ位置調査し成功

しかし全面ともリードエラーで1セクターも回収できず

SA部は読むがデータエリアは読めない状態

ヘッド不良やプラッタ不良ではなくSA部の不具合の可能性

SAを修正試行、無事修正成功しリード可能に

内部の希望データを全て取り出し復旧可能にいたしました。

ファイル 1044-1.jpg



--- 事例 ---

業者に出したところ開封ヘッド交換処置が必要との事だったが、当社で見たところヘッド交換などまったく必要なく、復旧できるケースが多くあります。

I-ODATAポータブルHDDデータ復旧

回転音はするが認識せず

ファイル 1043-1.jpg

内部は東芝製MK3259GSX、既に開封されたような痕跡あり

ファイル 1043-2.jpg

データ復旧高度解析装置を用いてアクセス

SAアクセス成功プラッター位置調査成功

分散リード調査にてプラッター1枚ヘッド2本2面仕様

0番プラッターヘッドに不良個所有、集中リードで全プラッター面データ回収成功

解析しデータ出力テスト

内部の希望データを全て取り出し復旧可能にいたしました。

seagate製HDD ST31000524ASデータ復旧

ファイル 1040-1.jpg

フォーマットして下さいのエラーが出て復旧ツールでも回収できない状態

到着時は既にエラーも出ず(BIOS認識不可能)+高い異音

データ復旧専用機器にてアクセス

SA障害にて認識不可能、seagate製に度々あるSA不良になり復旧不可能ケースが多い症状

SA復旧試行も当初不可能でしたが数日後、SA修復が成功

SAバックアップ(ROM/モジュール等)

プラッターデータ位置調査し成功、分散リード調査

プラッター2枚ヘッド4本4面仕様にて1番プラッターヘッドに不具合特定

この面をリードで高い異音

他面をリードし回収成功、あとに集中リードしうまく1番プラッター面も回収に成功

結果、データ復旧可能にいたしました。

パソコン復旧・修理関連



東芝ノート起動しない


Windows7で起動途中に固まる症状

内部HDDを調査すると数値異常、故障

他機接続でドライブ/ パーティション/ユーザーフォルダまでも認識OK

ドラッグでデータを取り出し、しかし途中で一部はエラー、不良セクターが発生しているもよう

念のため復旧機にてアクセス、3番面に不良セクターが数か所あったものの極限まで回収成功

新HDDに移植しコマンドなどで起動修正するも起動は不可能

リカバリ領域からの再セットアップ修理になり、バックアップ済みデータをお戻し

故障HDDから以前のOfficeライセンスキーを読み取り、リカバリ時に入っているOfficeに認証させるもライセンスが通常のOfficeではなかったのか認証ができず

Officeは戻りませんでしたが起動動作可能になりました。

ファイル 1037-20.jpg




富士通ノートPC動作が遅い


起動や動作が異常に遅く、HDD故障しだしているのではとの事

取り出してお調べするとHDDは東芝製MK7575GSX、ご心配の通り数値異常、代替エリア超

念のためデータ復旧高度解析装置にて回収試行、解析しプラッターは2枚4面仕様

ヘッドプ・ラッター2番の面に不良が2か所あり既に磁気不良が始まりかけていましたが初期症状でしたので簡単に全回収成功

新HDDに移植し無事以前の状態で起動動作可能にいたしました。

ファイル 1037-13.jpg




水没JVCビデオカメラデータ復旧


JVCビデオカメラGZ-E690-V、水没させてしまい1週間放置後

電源を入れてもすぐに画面表示が異常で電源が落ちる状態

ファイル 1037-16.jpg

通電テストし画面表示異常の状態で内部磁気データ回収するもエラー、失敗

分解し内部メイン基板取り出し

内蔵メモリはSAMSUNG製KLMCG8GE4A(64GB)を確認

ファイル 1037-17.jpg

基板を特殊溶液で洗浄 不純物除去し基板・その他部品ベーキング(長時間高温乾燥)

一時的に回復、通電テストはOKで専用機器から内部磁気データ回収試行

結果全データを復旧可能にいたしました。





2.5インチHDDデータ復旧


HDD調査にて数値異常確認

データ復旧専用機器にて検査で重度故障

プラッターデータ位置調査し解析、分散リード開始、プラッター2枚ヘッド4本4面仕様

ファイル 1037-18.jpg

--

HDD内部プラッターではRAID分散の様に64k区切り等1ファイルまで細切れにされるのでなく

このHDDでプラッター1面毎順150~170MBの区切りで0→1→2→3→0→1→2→3→..と順に保存されており

1面が取れなくても残り3面と合わせてである程度データが確保でき

150MBx3を超える大きなファイルや取れない面に被ったファイルは破損になりますが数MB程度のファイルなら破損せずに無事回収できます

(断片化ファイルはこの限りではありません)

--

故障特定は0番プラッター・ヘッドに不具合がありこの面はリードが大量に不可能状態

分散で1,2,3面の回収を成功、残りの0番を集中的にリード試行

リード不良多でしたが再三行うことでか磁気リード状態が良くなり、リードエラーだった部分もある程度回収に成功

結果復旧可能






工業用PC修理


工場など設置されて各機器操作に使用されていた古いパソコン修理

Windows 95-98やDOSなどで動作していたもの

各修理し、無事起動動作可能になりました。

ファイル 1037-11.jpg

ファイル 1037-12.jpg

ファイル 1037-19.jpg





NECノート、ACアダプタ差込口故障


NECノートにてACアダプタを挿しても充電されない状態

分解調査にて内部ジャックが完全に破損しておりNEC同タイプのジャックに交換

基板側は元のジャック配線を使用して半田で接合

ファイル 1037-9.jpg

無事起動動作可能になりました。

ファイル 1037-10.jpg



東芝ノートTX/67電源が入らない


HDD・メモリを調査も正常

基板を調査していくと元電圧がきておらず

ACアダプタを測ると19Vなく不良

ファイル 1037-6.jpg

交換し起動動作可能になりました。

ファイル 1037-7.jpg



ワープロFDの文書データ復旧


ワープロの文書データを保存していたFDが開かなくなった状態

内部磁気データを回収し解析

文書を取り出しに成功

ワード形式にて復旧可能にいたしました。

ファイル 1037-8.jpg




NEC一体型パソコン起動しない


お調べするとHDD故障

データをUSBキットに繋げて抜かれるとの事で内蔵HDDを取り出しお渡し

新しいHDDに交換、故障HDDからリカバリ領域はうまく抜き取れなかったため、この機種用のディスクでリカバリ

購入時の状態で快適にご使用可能になりました。

ファイル 1037-5.jpg



富士通ノートパソコン、AH77/M起動しない


分解しお調べすると内蔵の東芝製HDD MQ01ABD100 が故障

ファイル 1037-1.jpg

可能な限りソフトも戻したいとの事

データ復旧専用機を使用して調査

アクセスは可能にてRAMやモジュールをバックアップ

1枚プラッターの2面仕様、0番ヘッド・プラッターに損傷部をいくつか発見

ヘッド分散リードを用いて読み込み試行

結果、無事回収成功

新HDDに移植し修正

以前の状態で起動動作可能にいたしました。

ファイル 1037-2.jpg




東芝ノートパソコン、T351/34起動しない


お調べすると内蔵の東芝製HDD MK6465GSXN 640GBが故障

ファイル 1037-3.jpg

データ復旧専用機を使用して調査

アクセスは可能にてRAMやモジュールをバックアップ

2枚プラッターの4面仕様、2番ヘッド・プラッターに損傷部を多数発見

ヘッド分散リードを用いて読み込み試行

無事回収成功、磁気データを解析出力しデータ復旧可能に

更に新HDDに回収したシステムを移植し修正試行

しかし破損が多い為起動不可能

移植したリカバリ領域から初期化し、起動OK

復旧した各データをお戻し。

ファイル 1037-4.jpg






バッファローNAS、HDL-XR8.0データ復旧

ファイル 1042-1.jpg

業務用にご使用されていたバッファローNAS、HDL-XR開かず

調査にてRAID崩壊

HDD取り出し調査、4台中2台が故障(交換必要)

故障しているのは1番3番日立製HDD HDS723020BLA642(2TB)

データ復旧専用機にて全台回収試行

故障HDDにてSA認識OK SA ROM/モジュールバックアップ

プラッター構造マップ取得、プラッター分散リード等使用し内部磁気データ回収

プラッター3枚6面仕様、1番HDDの2番ヘッド・プラッターに不具合多、3番回収成功

結果 ほぼ必要磁気回収に成功しRAID分散整合性を合わせデータ出力

今回はデータ量が多く、約6TB近いデータを復旧可能にいたしました。

ファイル 1042-2.jpg

バッファローNAS LS220DBデータ復旧

ファイル 1041-1.jpg

業務用にご使用されていたバッファローNAS LS220DB

一部消してしまったデータが必要

HDD取り出し調査

HDD東芝製 故障(数値上故障)×2とも

内部磁気データ回収 2台 成功 セクター不良発生は無し

1番2番復旧解析、希望フォルダ複数回収

内1つに該当データあり、復旧可能に

I-ODATA外付けHDDデータ復旧

I-ODATA外付けHDD認識しない

ファイル 1039-1.jpg

データ復旧高度解析装置を用いてアクセス

内部HDDはseagate製ST31500541AS 1.5TBの故障

3枚プラッター5面仕様

アクセスに成功し内部磁気データ回収

幸い後方に損傷多

解析しデータ出力、データ復旧可能にいたしました。

ファイル 1039-2.jpg

ウェスタンデジタル製HDDデータ復旧

ウェスタンデジタル製 WD1600 電源を入れても回転が落ちたりカコンカコンと異音で認識しない状態

他社で高額、キャンセルとの事

物理的故障、データ復旧高度解析装置を用いてアクセスも不可能

ファームバックアップ試行もアクセス不可能

同型近ロットドナー入手 同部品使用、修正試行

結果、成功しアクセス可能に

内部磁気データを無事、解析

データ復旧を可能にいたしました。

ファイル 1035-1.jpg

I-ODATAポータブルHDDデータ復旧

I-ODATAポータブルHDD

データが見れなくなり市販のデータ復旧ツールで試みたものの

不要な不明ファイルばかりで必要データが出ず、更にそのデータを復旧対象HDD内に復元してしまっている状態

データ復旧専用機器を用いて調査

このHDDにはいくつかの歴があり、該当するであろう希望データ系列を発見

しかし不要データで4分の1以上が上書きしてしまっているため破損

結果、破損多数ですが元構造でデータを復旧可能にいたしました。

ファイル 1038-1.jpg

東芝HDDデータ復旧

東芝HDD、MQ01ABF032正常認識せず

データ復旧専用機を使用して調査

アクセスは可能にてRAMやモジュールをバックアップ

1枚プラッターの2面仕様、0番ヘッド・プラッターに損傷部をいくつか発見

ヘッド分散リードを用いて読み込み試行

結果、無事回収成功

内部データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1036-1.jpg


バッファローポータブルHDDデータ復旧

バッファローポータブルHDD認識せず

内蔵HDDは seagate製品ST9320325AS 物理重度故障

データ復旧専用機を使用して復旧試行

まずはファームウェアROM・モジュール回収成功

磁気回収試行で先頭からリード不可能、エラー

ヘッド分散リード使用プラッターのヘッド分散位置を作成

2枚プラッター3面仕様 内1番が重度不良と判明 0番2番プラッターを先に磁気回収しこちらは成功

1番を集中リードするうまくいかず、このままでは3分の1以上が破損データ

ドナーを用いて開封ヘッド交換処置

この機種に合う専用の交換器具を用いてヘッド処置

、しかしエラーにてヘッドが進まず

こちらもヘッドIDでロックの可能性

結果、1番プラッターのデータもうまく回収でき、解析しデータ出力

無事全データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1034-1.jpg


日立HDDデータ復旧

日立1TB HDD、HDS721010

他業者に依頼したものの微数ファイルしか復旧できなかったとの事

データ復旧高度解析装置にてお調べするとリード困難な重度物理不良、2枚プラッター4面仕様

ヘッド分散リードを用いて不良部を見極め回避し磁気データを極限まで回収

ドナー数台入手、テスト機で交換工程を確立し本機・ドナーで実行

この機種に合う専用の交換器具を用いてヘッド処置

しかしヘッドID・ROM相違の問題かロックされリードできず

結果1枚目片面50%2枚目片面30%ほど不可能でしたが

計1TB領域に対し80%超の磁気データを回収成功し解析出力

取れるだけのデータを構造付で復旧可能にいたしました。

ファイル 1033-1.jpg



バッファローNASデータ復旧

バッファローNAS LS-WX2.0TL 停電後エラーで開かず

内部HDDはseagate製ST1000DM003x2台

1番が以前からなのか既に物理故障、不良セクター有り

安全にデータ復旧高度解析装置にて1番・2番磁気回収し、解析出力

全データ復旧可能にいたしました。

ファイル 1032-1.jpg

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市



I-ODATA16G SDカード認識しない


裏にえくぼのような痕が少しあり全く認識しない状態

分解調査にて裏からの衝撃でかカバーごと薄い基板を破損させパターンやチップコンなど損傷

ファイル 1018-15.jpg

右下のコントロールチップへの3本断線はかなり細い部分でしたがパターンを復旧

チップコン割れ破損を交換、抵抗半田クラック箇所など修正、しかし認識せず

測定試行するも問題が分からず、ドナー(測定参考用&交換用)を探すも内部基板一致物はなく

ファイル 1018-16.jpg

結果、こちらはコントロールチップ裏側にも衝撃があった痕があり、QFNのクラック

うまく修正できその後に認識可能に

内部約15G分の動画ファイル全データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1018-17.jpg



USBメモリ、フォーマットしてくださいのエラーで開かない


同時に2本、同コントロールチップのものが入りましたが

ともにフォーマットしてくださいのエラーが連続して出る症状

(片方はまだ症状固定までなっていない状態)

ドナー取り寄せNANDフラッシュ載せ替えを試みるも残念ながらフラッシュ自体の不良の可能性、復旧難

症状固定になっていない方を初期段階で一部(約1GB領域分のみ)復旧を可能にいたしました。

ファイル 1018-14.jpg




ドライブレコーダーのmicroSD破損


復旧ソフトを使用してみたものの壊れたファイルしか出てこない状態

microSDが不安定なのかリード解析してもファイルが全くでない時もあり

結果、破損ファイルを復旧しヘッダー部等修正することで再生可能に

必要な動画データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1018-20.jpg



工業用PCにて溶接されたボタン電池の交換


ファイル 1018-18.jpg

電池の電圧が弱っており、BIOS設定が初期化される状態

電池は溶接されているため狭いスペースに合うソケットタイプに交換

電池交換可能になりました。

ファイル 1018-19.jpg




DELLデスクトップPCエラーで起動しない


0xc000000fエラーで起動しない状態

データ優先にてHDDを調査するも正常

コマンドを使用して起動修正

bootrecコマンドで修正にて無事以前のまま起動可能になりました。

ファイル 1018-13.jpg



富士通一体型PC画面割れ


富士通FH53/XD 倒してしまい画面が割れた状態

メーカー見積もりは高額だったとの事

HDDや他の部分に故障は無く、液晶交換にて正常表示可能になりました。

ファイル 1018-12.jpg



東芝一体型PC、D710起動しない


お調べするとHDD故障、USB接続でもドライブ認識不可能

データ復旧高度解析装置にて磁気回収

日立HDD、プラッター1枚2面仕様、ヘッド分散リードを用いて読み込み試行 ヘッド0番初期に磁気不良

回避し回収成功

新しいHDDに移植修理し、全データ、ソフト以前の状態で起動可能になりました。

ファイル 1018-11.jpg



東芝一体型PC D712 0xc0000034エラーで起動しない


メーカに出すとHDDデータ故障、基板故障でリカバリ合わせ高額

分解しお調べするとHDDは数値正常、全セクタ不良なし交換不要、基板はUSBポート破損のみ

0xc0000034 UEFIシステム部不良、リカバリをせず修復試行

結果bootrec コマンドで修復成功、以前の状態で起動可能に

破損USBポートは形の近いUSB端子を取り寄せ加工し交換、アース部を切り取り半田付のみのためレジンで補強

ファイル 1018-6.jpg

無事起動動作可能になりました。

ファイル 1018-7.jpg




ELECOM USBメモリ認識しない


差し込んでもまったく反応がない状態

分解調査にて端子基板部折れ、パターン剥がれ、端子部せり上がり

不良個所を調査、特定

ファイル 1018-8.jpg

極細線等用いて修正試行

ファイル 1018-9.jpg

しかし認識せず、各パターン電圧等調査改善せず

NANDチップ取り外し復旧検討するも、同コントローラーアルゴリズム入手不可能

再度パターン電圧等比較、一部抵抗チップ故障疑い

そのまま仮ブリッジにて問題なく認識成功

無事内部磁気回収、データ復旧可能にいたしました。

ファイル 1018-10.jpg





ソニーVAIOノートVPCSA2AJ(PCG-4121系)電源が入らない


SSDのRAID0内蔵タイプで内部データが必要、独自規格のためアダプターがなく本体自体を修理試行

電源が全く入らない基板故障

色々調査した結果、写真の部分にある3つのチップコンデンサ(10μF)の一つが不良

ファイル 1018-1.jpg

別のVPCSA2AJも同症状同箇所、この機種の電源が入らない原因はこれが殆どでしょう、参考までに

測定などで数ミリ隣の抵抗に触れるとショート、サブ基板が壊れたケースがあります。

バッテリーは内蔵タイプなので交換時は忘れず配線を外す必要があります。

ファイル 1018-2.jpg

狭いい箇所ですが無事交換、以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 1018-3.jpg


東芝ノートT451起動せず、画面左上にカーソルで止まる


お調べするとHDDの故障 すでに数値異常

データ復旧専用機器を用いてて故障HDD内部調査

磁気損傷多数、ヘッド分散リードを使用し損傷回避回収試行

試行の末、極限まで磁気回収し成功

新しいHDDに移植し起動修正

成功し以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 1018-4.jpg



富士通ノートパソコン、Windows10にUPして使用していたがシステム更新後ログインできなくなった症状


HDDをお調べすると正常

修復試行をするため、HDDをバックアップ

コマンド等にてユーザー関連に変更をかけるもグループ関連が故障しているのかその部分でエラーとなり不可能

結果必要データを取り出し、リカバリ戻し修理とさせていただきました。

ファイル 1018-5.jpg




富士通ノートPC起動しない

富士通ノート起動せず

内部HDDをお調べすると WesternDigital製WD7500BPVT が故障

データ復旧専用機を使用して磁気回収試行

プラッター2枚4面仕様にてヘッド分散リードを用い読み込み試行

ヘッド0番面に不良個所が多々あり回避しつつ安全にリード

結果、回収成功し新HDDに移植

起動修正することにより、データやソフト環境含め以前の状態で起動動作可能に。

ファイル 1031-1.jpg

外付けHDDデータ復旧

外付けHDD、無音で認識せず

内部HDDはWesternDigital製WD2500BB

電気系統をお調べし、基板上チップ不良

修正し、無事通電、回転するも今度はヘッドリーターンSA障害が起こっているもよう

海外から枝番までが同じドナーを用いてヘッド交換処置

ファイル 1030-1.jpg

しかし領域認識までできるもののプラッター側に不良があるためかヘッドがもたず

複数台使用し結果一部データを回収

取れるだけのデータを復旧可能に。

ファイル 1030-2.jpg



seagate製ポータブルHDDデータ復旧

seagate製ポータブルHDD認識せず

ファイル 1029-1.jpg

内部HDDはSAMSUNG製ST1000LM024 物理重度故障

データ復旧専用機を使用して磁気回収試行、ヘッド分散リードを用いて読み込み試行 2枚プラッター4面仕様

読めない面、部分は回避しつつリードしたものの1.8面分程リード不可能

近ロットドナーを数台入手しヘッド交換処置

ファイル 1029-2.jpg

しかしヘッド固有番号チェックでモーター起動ロックされ交換リードは不可能

回収した磁気データを解析し取れるだけのデータを出力可能にいたしました。



バッファローテラステーションデータ復旧

バッファローテラステーションTS0.6TGL emモードで開かない

内部HDDを取り出し調査 WesternDigital製WD1600JS×4台

RAID崩壊の2台のみ故障かと思われましたが数値上全4台故障

データ復旧専用機を使用して4台復旧開始

内部損傷は少なく問題なく回収成功し解析

整合性を合わせデータを出力、データテストOK

復旧可能にいたしました。

ファイル 1028-1.jpg

SONY一体型PC復旧修理

SONY VPCJ1、修復エラーを繰り返し起動せず。

以前から動作が遅くなってきていたとの事

内部HDDを取り出し調査 WesternDigital製WD1001FAES故障

ファイル 1027-1.jpg

データ復旧専用機を使用して磁気回収試行

プラッター2枚4面仕様、ヘッド分散リードを用いて読み込み試行 ヘッド3番に不良個所有

復旧修理を行うため回避しつつ極限までリード試行

回収成功、新HDD東芝製1TBに移植、起動修正

以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 1027-2.jpg


バッファローリンクステーションデータ復旧

バッファローリンクステーションLS-CH1.0TL 開かない

内部HDDを取り出し調査 シーゲート製ST31000528AS故障

raid仕様でないNASですので、この1台が望み。

USB接続でドライブ認識はするの固まり何もできない状態

データ復旧専用機を使用して復旧試行

まずはRAMファーム類を吸出しバックアップ

磁気回収試行、ヘッドマッピング開始 プラッター2枚4面仕様

ヘッド分散リードを用いて読み込み試行 ヘッドプラッター2番リード困難 損傷多

他3面を先に回収 2番を損傷回避し極限までリードし結果回収成功

解析しデータを出力しデータテストOK

復旧可能にいたしました。

ファイル 1026-1.jpg

富士通ノートPC復旧・修理

富士通ノートAH53/K、電源を入れても画面が進展せず、ブルースクリーンエラーがでたり

最終は黒い画面で変わらなくなった状態

お調べすると内蔵HDD、WesternDigital製WD7500BPVTの故障

ファイル 1025-1.jpg

データ復旧専用機を使用して磁気回収試行

こちらはプラッター2枚4面仕様、ヘッド分散リードを用いて読み込み試行

ヘッド0番不良個所多、他面を全て回収し、0番の損傷を回避しつつ極限まで何度もリード

結果 磁気回収成功し、新HDDに移植

起動修復をしデータ、システムとも以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 1025-2.jpg

バッファローリンクステーションデータ復旧

バッファローリンクステーション、TS-WX2.0

ファームウェア更新催促がでたものの更新できず、後にエラー赤点灯で開かず通信不可能になった状態

HDDの2台構成、東芝製DT01ACA100x2

以前に同症状同HDDでNASファーム更新後、なぜかHDDのファームが2台ともおかしくなり復旧不可能になっている事案がありました。

こちらは幸いにも認識可能、復旧専用機器にて即ファームウェアをバックアップし復旧試行

2番が酷く壊れており1番を復旧試行

磁気回収成功、解析し希望データを出力

データ復旧可能にいたしました。

ファイル 1023-1.jpg



富士通一体型FH54データ復旧+修理

富士通PC起動せず、HDD故障(異音無し)

他業者に出したものの復旧不可能の状態

ファイル 1022-1.jpg

当店、データ復旧専用機を用いて詳細調査

プラッター2枚4面仕様、ヘッド3番面が特に不良

ヘッド分散リードを用いて読み込み試行、調整しつつ慎重にリード

結果、内部1TB磁気をうまく回収、C部分を解析し構造を形成

データ発見にて無事出力可能、データ復旧可能にいたしました。

本体PCはHDDを交換リカバリ移植し、再セットアップ

復旧したデータを戻し、以前のようにご使用可能になりました。

ファイル 1022-2.jpg

バッファローリンクステーションデータ復旧

バッファローリンクステーション、LS-QV4.0TL/R5 エラー3回点滅 2番オレンジ点灯で通信不可能

メーカーサポートからは危険な状態と診断

安全にデータ復旧専用機器にて回収試行

まずは安全にROM吸出しバックアップ

各HDD4台内部磁気アクセス 可能 リード回収試行 プラッター分散リード

1番Seagate製ST1000DM003 数値上正常 リード遅延異常

2番Seagate製ST1000DM003 数値異常 内部損傷多

3番WesternDigital製WD10EFRX 数値上正常

4番Seagate製ST1000DM003 数値上正常

RAIDを変えられていましたが、調査

2番は損傷が多い為使わず他のHDDにて整合性を合わせ、結果データ復旧可にいたしました。

ファイル 1021-1.jpg

バッファローリンクステーションデータ復旧

バッファローリンクステーション、LS-W4.0TL/R1J RAIDミラー エラーで開かない

データ復旧専用機器を用いて安全に調査・復旧試行

内蔵HDD1番 東芝製DT01ACA200 smart数値上は正常だが内部磁気損傷多 ヘッド分散リード試行損傷部回避、磁気回収成功

内蔵HDD2番 seagate製ST2000DM001 smart数値上異常 SA不調 HDD物理故障

結果、1番は欠損箇所が多々あったため、2番をSA修復、ヘッド分散リード試行損傷部回避、磁気回収成功

データ復旧可能にいたしました。

ファイル 1020-1.jpg

バッファローリンクステーションデータ復旧

バッファローリンクステーション単体タイプNAS LS-V2.0TLJ、データが見れない状態

HDDを取り出すとseagate製ST2000DM001、既に通常接続ではディスク管理に表示されない状態

SA障害 HDD物理故障、特有のSA読み込み不良が発生している

(症状が進んでいるとヘッド交換にても復旧不可能になるケースが多い)

SAエラーにてアクセスを試みるとヘッドが戻る

安全対策に基板側ROMをバックアップ、慎重にSAを修復試行

試行の結果SAを読み、内部アクセスに成功

すぐさま回避分散リード開始、復旧試行

損傷部回避、磁気データ全回収成功

解析しデータ出力、内部データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1019-1.jpg

バッファローNAS HS-DHデータ復旧

バッファローNAS、HS-DH1.0 カーネルエラーのメッセージ

お調べするとシステムエラーでRAID崩壊

内部HDDは数値上正常なものの一部リードエラーが起こっており

データ復旧専用機器を用いて回収解析

無事内部データを復旧可能にいたしました。

ファイル 1016-1.jpg

パソコン修理・データ復旧 松阪市 津市 伊勢市




NECデスクトップパソコン、ソフトデータが消えた


NECスリムパソコンMA17X、業務用ソフトが入っておりデータ移行ができないとの事

また以前から電源が入らなかったり落ちたりしていた症状

まずはハード面からお調べするとHDD(旧UATA規格)故障と更に基板故障、すでに電源が入らない状態

安全にデータ復旧専用機で回収し、無事成功 同期規格の新しいHDDに移植修正

基板は膨張・液漏れコンデンサを数本交換し無事正常起動

ファイル 1013-1.jpg

組戻しご指摘のソフトデータを更新し、無事以前のようにご使用可能になりました。

ファイル 1013-2.jpg





hpスリムパソコン、system32\config\systemが壊れていて起動しないエラー 修正もできない状態


専用ソフトが入っておりデータだけでなく正常起動が必要

お調べするとHDD(旧UATA規格)故障と更に基板故障

HDDが故障していると上記エラー関連を修正できず、修正できてもすぐにシステムが壊れ、結果HDDを悪化させます。

安全にデータ復旧専用機で回収し、無事成功 こちらはSATA機能もあるPCでしたのでSATA規格HDDに移植修正

基板は膨張・液漏れコンデンサを数本交換し無事正常起動

ファイル 1013-3.jpg

無事以前のようにご使用可能になりました。

ファイル 1013-4.jpg



マウスノートパソコン、本体が高温になりゲーム動作に支障


お調べすると測定時100℃近くまでCPU温度が上がっている状態

ファイル 1013-5.jpg

ファンを取り出し分解してみるとヒートシンクとの間にホコリづまり

ファイル 1013-6.jpg

清掃グリス塗布、測定時でも20℃下がりスコアも上がりました。

ファイル 1013-7.jpg



Lenovoノート、電源が落ちる症状


分解時に完全になめたネジがあり開かず(角無し穴状にほれた状態)

この様なやむ得ない場合はドリルでネジ頭が取れるまで削り、分解し反対側に残っているネジをペンチで回し取ります。

ファイル 1013-8.jpg

調査の結果基板不良、あやしいチップ等交換試行するも改善せず

正常動作品基板に交換、無事症状改善可能になりました。

ファイル 1013-9.jpg





富士通ノートパソコンAH77/C、ログイン画面から進まない

メーカーの簡易見積もりが~6・7万

ユーザープロファイルの故障かと思われましたがお調べするとHDDが故障

安全にデータ復旧高度解析装置にて故障HDD内部磁気データ回収、新HDDに移植

その後、ユーザープロファイル部分を修正

修正に成功し無事起動動作可能になりました。

ファイル 1013-10.jpg




ガレリアノート、Windows10にアップグレードにRAIDストライプを外してしまい、その後UEFIエラーでアニバーサリーアップデートができない状態


内部にSSDが3つ内蔵されておりその2つでRAIDストライプを構成しOS再インストール

各対応ドライバーを入れanniversaryも問題なく、電源ONからデスクトップ表示まで9秒と快適に動作可能になりました。

ファイル 1013-11.jpg



NEC一体型VW500/B Reboot and Select proper Boot device…エラー HDDをBISO認識しない


多店見積もりが10万~50万見積もりだったとの事で分解してみると何故かHDDの配線が2本とも抜けている状態

ファイル 1013-12.jpg

HDDはシーゲート製1TB ST3100528AS ヘッドクラッシュでもしているのか認識をするもののリード障害重度状態

当初セクター不良多発でSA読み込み時にまでで発生しアクセスできず不可能かと思われましたが、試行の末ファーム修正でき内部アクセス

リード不良でしたが分散リードで1枚目プラッター・ヘッドに損傷がある状態を突き止め徐々にリード、結果復旧可能なまでに展開

しかし幸いな事にバックアップが見つかったとのご報告で復旧は中断

HDD交換リカバリ修理のみし、起動可能になりました。

ファイル 1013-13.jpg




I-ODATAポータブルHDD


HDD取り出し 内部SAMSUNG製HDD調査 数値上正常

安全のためデータ復旧専用機器にて回収しかし結果は不良セクターがなく物理的な故障はない状態

上から何か書き込みがあったのかHDD論理不良では珍しく内部構造がバグっており、解析してもまとまったデータが出ず

更に解析試行の結果、希望データを構造付でできるだけ復旧可能にいたしました。

ファイル 1013-14.jpg




東芝ノートAH77電源が入らない症状


電源が全く入らなく、ACアダプタは軽異音

数値は正常でACアダプタを変えても改善せず、分解し基板を取り出し調査

色々調べるうちに当初電源元付近の東芝製MOSFET(TPC8125)かと思われましたが

同TCP8123に変えてテストしても改善せず

ファイル 1013-15.jpg

電圧を調べていくと電源元まで波打っている状態、ACのプロテクトが効いているのか

結果は全く違う場所のSATAソケットの裏チップコン片側が不良

(写真参照このシリーズの同症状はご参考までに)

これ一つで電圧を波打たせPC8125を異常にさせ電源が全く入らない状態になっていました。

場所が狭いため少し不要なプラ部分を削り小手で交換

ファイル 1013-16.jpg

基板はこれで正常起動

別途HDDも故障(数値異常)新しいHDDに移植修正、無事以前の状態で起動動作可能になりました。

ファイル 1013-17.jpg



DELL VOSTROノートパソコン、動作遅延


お調べするとHDDの故障、代替エリア無しにで損傷が多発しており、起動自体がかろうじての状態。

内部データを専用機器でうまく回収し、新HDDに移植し欠損修正

動作は早くなり快適に

しかし起動時のもたつきがあり、再度調査にてウィルス検知

全て駆除し、快適に起動動作可能になりました。

ファイル 1013-18.jpg




microSDカード、フォーマットしてくださいのエラー


内部リード遅延が起こっておりましたが幸いまだ認識している状態

結果ご希望のムービーデータを復旧可能にいたしました。

ファイル 1013-20.jpg






SONYビデオカメラデータ復旧

SONYビデオカメラ、メモリエラーメッセージが出ている状態

メーカーからは基板メモリ不良で交換(無償)との内容

交換されるとデータが消えてしまうため修理する前にデータ復旧試行

結果無事に内部データ復旧可能にいたしました。

ファイル 1017-1.jpg


NECスリムパソコンデータ復旧・修理

NECスリムパソコンVL500、DISK BOOT FAILUREエラーで起動しない

HDDが故障しておりUSBで繋いでも認識しない状態

データ復旧専用機器にて復旧試行、損傷を広げないよう常に監視状態でプラッター分散リード

後に損傷の多い部分を調整しつつ重点的にリード

復旧修理にては1セクタでも重要部分の可能性があるため不良扱いセクタも専用機にて調整し複数回リードで回収

試行の末、成功 新しいHDDに移植

データ、ソフト類ほぼ全て以前の状態で動作可能になりました。

ファイル 1015-1.jpg



お問い合わせ、ご相談はこちら info@abbeylab.jp 0598-22-3075