復旧事例修理
記事一覧
I-ODATA LANディスクデータ復旧
I-ODATA LANディスクHDLP-S1.0
お調べするとHDD故障の上に半分は0書き完全抹消されており
その後は損傷が酷く0書きできなかったのか磁気データが辛うじて残っている状態
データ復旧専用機器にて回収試行
試行の末、残っている取れるだけの磁気データを回収
解析し、データ残骸でしたが取れるだけの大量データを復旧可能にいたしました。
バッファローHDJ-U2.0データ復旧
バッファローHDDデータの一覧は出るもののデータが取れないとの事
先頭データのみ生きているだけでも一覧は出るため、実際には内部破損しているケースが多くあります。
内部HDDはST2000DM001、状態によっては復旧不可によくなる問題のHDDシリーズ
念のためRAMやモジュールをバックアップし、データ復旧専用機器にて磁気データを回収試行
多少日数がかかったものの回収成功
無事データ復旧可能にいたしました。
バッファローHD-Q1.0データ復旧
バッファローHD-Q1.0認識せず、IDEタイプのHDD4台仕様
初期設定5から変更しRAID1で使用しており、4番がエラー点滅になり交換
リビルド中に3番までもがエラーになり見れなくなったとの事
お調べすると4番が物理故障、データ復旧専用機器にて磁気データを安全に回収
しかし特殊な仕様で整合性が合わずファイルの大半が破損、バイナリを見てみると全く合っていない状態
手動でバイナリデータを一つ一つ入念に解析試行
試行の末複合可能方法を特定でき
無事内部にある25万ファイルのデータを復旧可能にいたしました。
パソコン修理データ復旧関連
マウスコンピューターデスクトップ修理
停電後ボタンを押しても無反応で電源が入らなくなり、データだけでも必要との事
お調べするとHDDや電源は問題なく基板の故障
放電後に電源ONでファンが一瞬だけ動く、CPU電源無しでファン回転までする状態
この部分のMOSFET全て取り外し測定、結果上から3つ目が異常数値
P0903BD、よく壊れるようです、見た目では分かりません
上記同症状なら疑ってみてはいかがでしょうか
交換し、無事起動動作可能になりました。
ソニー一体型PC、HDDエラーが出て起動が遅く、起動しても固まる症状
必要データの一部はバックアップ済みだったものの、他データや様々な設定があるため現状修理ご希望
HDDを取り出し安全にデータ復旧機器にて損傷部を避けて回収
新しいHDDに移植修復し、無事以前の状態で起動・動作可能になりました。
HDDの通常故障では起動・動作遅延や固まるなどの前兆があるので早い段階気づけばバックアップが容易に行えます。
Lenovoノート電源が入らない
ACアダプタの差込口が緩く不安定
分解調査にてDCジャック部不良、一部割れ
幸い在庫部品があり交換し充電可能に
他は故障等問題なく起動動作可能になりました。
Windows10になり修復画面を繰り返し正常起動しない
内蔵HDDを取り出し状態検査、幸い交換するような故障はなく、安全対策に磁気データバックアップと内部希望データ取り出し
Windows7や8からWindows10にアップグレードしているため構造相違で内蔵リカバリ不可
現在問題になっている知らないうちにWindows10にされてしまい動作遅延、ソフトが動かない、途中に電源を切ったため起動しなくなったなど多くあります
メーカー製のHDD内蔵リカバリはWindows10にされると構造相違でできない場合が多くあり、ディスクからのリカバリが必要です。
ディスクリカバリを用意して再セットアップ、取り出しておいたデータを戻し以前のようにご使用可能になりました。
当店ではほとんどの場合安全対策のため数値上正常であっても磁気データを確保します。
●データ取り残し防止 ●結果リカバリ不可防止
●修正試行失敗を戻し ●HDD全セクターチェック
MacBookPro故障&データ復旧
アップルマークの後に画面が真っ白になり動作が止まってしまう症状
内蔵HDD故障で取り出し接続するも開けない状態
データ復旧専用機器にて磁気データ回収成功
お調べすると更に基板も故障しており(グラフィック部不良)、メーカーの通常修理だと色々で10万を超える可能性があり
しかしよく似た症状でAppleで無償修理対象を発見、その旨お伝え
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro-videoissues/
基板だけでなくHDDも新品に交換して頂いたようです。
各データやアプリを復旧可能にいたしました。
LenovoノートUSB部破損修理
USBを付けたまま落下、USB端子破損とボディーも浮き上がった状態
分解するとUSB部は別途分離した基板、幸いよく似た基板が有ったものの微妙にパターンが違い動作、認識せず
通常のばら売りUSB端子では形状が異なり合わず、似た基板側のUSB端子を取り外し交換
無事認識可能に、ボディー内部の割れはボンドで簡易修正
無事起動動作可能になりました。
DELLノートVOSTRO電源入らない
DELL特有のACアダプタを差し込むとLEDが消えるチップコン不良症状
分解すると既に複数個のチップコンが交換済み跡があり、以前に修理したもよう
半田が十分ついていないものや傾いているものがあり、全て取り外し数値を測定、全て正常にて再度取り付けでLED消灯症状は改善
半田が外れていたようです。
しかし別症状、ACアダプタ接続で電源が入らない
正常基板と比較調査すると一部電圧が高く流れており、部品を外しパターンを追っていくとサブ基板側の4835DというMOSFETと特定
肉眼では分かりませんが光を当てて拡大で表面に亀裂、ショートした痕が、
交換し電源も入るようになり起動、動作可能になりました。
LenovoノートACアダプタ差込口破損
落下させてしまい、ACアダプタ差込口をケースごと破損させてしまった状態
分解調査するとジャック部も内部破損にて通電せず、交換し半田で接合
無事充電、起動動作可能になりました。
NECノート復旧修理
業務でご使用されていたNECノートパソコンHDD故障
データが必要、できればソフトも戻ればとの事
HDDはUSBで直接つないでも見れない状態
データ復旧専用機器にてプラッター分散リードを用いて回収試行
復旧修理にては1セクタでも重要部分の可能性があるため不良扱いセクタも専用機にて調整し複数回リードで回収
試行の末、極限まで回収成功 新HDDに移植し起動成功
データ、ソフト類ほぼ全て以前の状態で動作可能になりました。
富士通一体型PCデータ復旧・修理
富士通一体型PC、電源を入れるも修復画面がでて全く進まず起動しない
お調べすると内蔵HDD(2TB)の故障 smart情報読み込み不可 リード異常遅延
復旧専用機器にて復旧試行、調子が悪く数セクターのリードにも長時間かかる状態
幸い希望データが少量にて、データ部のみをうまく取り出し復旧可能に
リカバリ領域も時間をかけ取り出し新しいHDDに移植再セットアップ
取り出したデータを戻し、無事以前のデータで起動動作可能になりました。
パソコンHDDデータ復旧
パソコンに内蔵されていたMaxtorHDD、IDEで接続タイプですが直接で認識せず
HDDの物理故障にてデータ復旧専用機器を用いて回収試行
特殊なアクセス、リードで壊すことなく安全に回収
結果、内部ユーザーデータを復旧可能にいたしました。
バッファローポータブルHDDデータ復旧
バッファローポータブルHDD、内部はseagate製
メーカーに依頼すると提携復旧業者から十数万の見積もりだったもよう
データ復旧専用機器にて安全に回収試行
結果、構造情報が消えただけの論理不良
簡易に全てのデータを復旧可能にいたしました。
I-OデータHDDデータ復旧
I-Oデータ製ポータブルHDD、認識せず
ツールなども固まる状態
内部はSAMSUNG製HDD、数値上もエラー
既にセクター不良が発生しており物理的に故障
データ復旧専用機器にて安全に回収試行
ほぼ全てのデータを正しく回収成功
内部のほぼ全てのデータを復旧可能にいたしました。